• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸契約、連絡先の名目で連帯保証人に記述を要求され)

連帯保証人に関する質問

joqrの回答

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

弟さんに聞くべき 保証料の負担は、借主つまり弟さんです 仲介業者が負担する必要はありません 契約は、家主と行うもの それを仲介するのが仲介業者 あなたが保証人につけば、保証料の負担は不要 さて? 誰が得をする?

olval
質問者

補足

誤解されてますね。 仲介業者とは電話で私が直接話しています。おっしゃるとおりであれば、 確かに仲介業者にメリットはありません。しかし、家賃保証会社を使う ことは仲介業者も認識していますし、電話でも確認しました。 あなたの言うとおりなら、家賃保証会社なんか使ってませんよと説明が あるはずです。"家賃滞納のとき私はどうするんですか"という質問に "あなたが支払うんですよ"。と回答するはずです。 契約時に、私の名前が連帯保証人に書かれたところで、家賃保証会社との 契約をキャンセルして、以降の保証料金を横領しようとしたのではないかと 疑っているのです。

関連するQ&A

  • 店舗賃貸契約の連帯保証人について

    宜しくお願いします。 あるお店で働いていた時に、不動産屋との賃貸契約で、私ともう一人が賃貸契約の連帯保証人になりました。 借り主は、お店の経営者で、連帯保証人が二人。連帯保証人になったのは、平成21年7月です。このお店は、21年7月より前から、同じ場所で営業をしていました。 それまでの、賃貸契約がどうなっていたかは、不明なんですが、二人が連帯保証人をしてから約一年は、そのまま営業をしていました。 ある日不動産屋の弁護士から、賃貸契約解除のお知らせの書類が、保証人宛てに、届きましたが、それ以上の動きは、ありませんでした。 それが、先日借り主と私達連帯保証人二人を、ビルのオーナーが訴えるとゆう話が突然入ってきました。 その裁判になる話までに、不動産屋からも弁護士からも何も連絡がなく、突然裁判の話。 連帯保証人二人は、なんの話か意味がわからないので、昨日不動産屋に行き話を聞いた所、私達二人が連帯保証人になる前の一年半ほど借り主が、家賃を滞納しており、 私達二人が連帯保証人になってからは、毎月の家賃プラス前の家賃滞納分を分割支払いをしていたようです。 お店は、今は営業していませんが、営業をやめてから、前の家賃滞納分が入金されなくなったといった内容でした。 連帯保証人二人共が、保証人をする前の滞納分についても、一緒に保証人になっている話も、初耳でした。 滞納額180万だそうです。 質問なんですが、連帯保証人をさせる時に、不動産屋も、借り主も滞納している家賃がある話を、一切説明がありませんでした。 昨日の賃貸契約書を見ていたら、2ヶ月家賃を滞納したら、退去してもらうと書いてありました。180万も滞納するには、一年半から二年ぐらい借り主が家賃を払っていなかったことになります。 連帯保証人になる時に、二人共よく書類を見なかったのが悪いのですが、騙されて連帯保証人をさせられたようにしか思えません。 借り主は、ただ電話に出ないだけで、普通に生活しています。 仕事もしています。 昨日不動産屋に行った時も、連帯保証人二人がいて、借り主は顔を出していません。 こんな内容でも、連帯保証人は、訴えられてしまうのでしょうか? 滞納家賃がある話を、聞いていたら、二人共連帯保証人になんかなったりしていなかったです。 借り主がそのことを隠して、連帯保証人をさせたこと。 不動産屋からも、何も説明がなかった。

  • 保証会社と連帯保証人

    何度もすいません。先ほど『連帯保証人』で質問させて頂いたものです。ご回答の中で『保証会社』という文言が出てまいりますが、不動産会社に言わせると、保証会社と私ども仲介業者は契約をしていますので、家賃の滞納などその会社が行いますと言っております。ただ、私としては、『保証会社』と『連帯保証人』には何か違うような気がするのです。同じならば先ほど記載したように、不動産会社の若い社員が連帯保証人になるなど考えにくいのです。よろしくお願い致します。

  • 賃貸アパートの連帯保証人になっています。家賃の滞納があると言われて困っています。

    2年前、主人の弟(36歳)が離婚した際に移ったアパートの連帯保証人になりました。 私は保証人なんてイヤだと主人に言ったのですが、主人が「借金の保証人じゃないから大丈夫だよ」「親に断られて、俺がなってやらないと・・」と頼むので、仕方なく押印しました。 つい先日、不動産会社から「弟さんが家賃を7ヶ月も滞納しているので保証人さんに払ってもらいたい」と電話がありました。 主人が義弟に詳しく話しを聞いてみると、ライブドア株で大損して家賃を払えないそうです。 私としては、絶対に払いたくはないのですが、連帯保証人になっている以上、逃れられないようです。ただ、どうして7ヶ月も私達に何の連絡もくれなかったのか、もっと早く事態を知っていれば、滞納額もこんなに多額にはならなかったと思うのです。 不動産会社には何の落ち度も無いのでしょうか? また、家賃を肩代わりする際に注意することがありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 連帯保証人を立てずに賃貸は借りられますか?

    私は、静岡で賃貸住宅を契約しています。 先日、連帯保証人が亡くなってしまい、不動産会社に相談をすると、連帯保証人を新たに立て直すようにとのことでした。 基本的には、親族でないといけないという条件で提示されていまいましたが、私には身寄りがなく、最悪の場合友人や知人にお願いしようとも思いましたが、迷惑もかけられないし、困っています。 どうにか連帯保証人を立てずに契約し直す方法はないのでしょうか? また、正直、今の家賃を一人で支払っていくには、少し不安なので身の丈にあった家賃の部屋を探そうとも思っています。 最近では、保証会社というものがあり、連帯保証人をたてなくても契約できるとききました。 静岡で、そのようなことができる不動産屋さんがあれば、教えて頂きたいです。

  • 賃貸住宅の連帯保証人を辞めたい。

    現在、高齢者の母は弟の名義で一戸建て賃貸住宅に住んでいます。最初の約束では弟も家賃を負担することになっていましたが、いつの間にか家賃など全て母の口座から引き落とされています。途中から弟も同居しています。近所に弟夫婦の住居も有りますが同居は無理です。母はまだ一人で暮らせますから安いマンションに引っ越しを考えていますが、弟は話し合う気が有りません。 私はあくまでも母のためを思い連帯保証人に成りましたが、母が他界した場合、弟はこのまま住み続ける可能性も有りますので、出来るだけ早く連帯保証人を辞めたいと考えています。 1. 家賃を払っている母の名義に変更は可能ですか。 2.来年三度目の契約ですが、名義人の弟が承諾しなくても連帯保証人を辞める方法はありますか。 3.昨年 二度目の契約の前に連帯保証人を辞めたい旨、不動産屋に配達証明付きで送りました。不動産屋は辞退は無理とのことで、一応二度目の契約書を送ると電話が有りましたが、そ れも無しで自動更新です。無駄でも辞退したい旨、二年ごとに文書を送るべきでしょうか。 弟は連帯保証人の代行業者との契約をしていますが、連帯保証人に成っている私はどのような立場かよく理解できていません。 以上 思い付くまま書きましたが、御助言を宜しくお願い致します。

  • 賃貸契約の連帯保証人

    私の母の話です。母の実弟のアパート賃貸契約の連帯保証人に父親がなってます。弟は契約当時大手電機メーカー勤務で収入も安定しており安心していました。 しかし数年前に弟が家賃を滞納し連帯保証人である父に支払い請求がきました。連帯保証人ですから代わりに払わなければいけないだろうとそれ以来ずっと払い続けています。 ですが先週父親が脳梗塞で倒れてしまいこれ以上支払い続けるのが困難になってきました。以前からこの家賃支払いで家計は火の車になっていたようです。ローン会社などのDMが来ていたので借金してまで払ってたかもしれません。 このままいつまでも支払わなければいけないのでしょうか?連帯保証人の解約?解除などは出来ないのですか? 母の話では弟とは連絡が全く取れず以前勤めていた会社も退社してしまい家にも帰ってないようです。 恥ずかしい話ですが実家は貯金ゼロ。父の退職金もなく生命保険も解約、その上今回の入院手術でこの先の生活費も全くありません。私も出戻りの身で(同居はしてません)援助出来るほどの余裕もなく途方にくれてます。 どなたかお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • 連帯保証人はどこまで出来るのでしょうか?

    母が長男の住む賃貸アパートの連帯保証人になっていますが、家賃滞納が1年に及び不動産屋から催促の電話が母のところにきています。母としては滞納分の支払いをした上で契約を解除し連帯保証人を辞めたいと思っています。しかし、長男家族が退去する気配も無く話し合いもままならず、家賃のみが増える一方で大変困っています。連帯保証人として強制退去させるにはどうしたら良いのでしょうか?

  • アパートの連帯保証人の代わりの賃貸保証

    アパートを借りるとき、通常ならば、連帯保証人を立てますが、都合により、たれられないとき、賃貸保証会社を利用しますね。 で、保証会社と契約をする際に、契約書が2種類あり、連帯保証人を立てるかわりに、1月の家賃の40%を支払うのと、連帯保証人をたてずに連絡先だけを教えるかわりに1月の家賃の80%を支払うのとがある、といわれました。 40%で済むほうを考えていましたが、記入欄に連帯保証人と書いてあり、不動産屋さんは、形式的なもので、実際には連帯保証を負わされるようなことにはならないとか言っていますが、ちゃんと連帯保証人と書いてあるので、こわくて、ここに書く気にはなれません。 そもそも、連帯保証人を立てられない事情があるから、賃貸保証を利用するのに、賃貸保証を立ててもらうために連帯保証人の記入欄がある、というのが、理解できません。 わたしが聞いていたのは、連絡先がわかればいい、という話を聞いていたので、賃貸保証を立てようと思ったのです。 この賃貸保証会社と契約するときの連帯保証人って、なんなのでしょうか。本来の賃貸保証会社を通さず、普通にアパートを契約するときの連帯保証人と何か違うのでしょうか。連帯保証人が立てられるのであれば、保証会社を通さずに、普通の契約をすると思うのですが。。。 わたしが訪ねた不動産やさんの方は、多分、バイトか何かでよくわかっていないように思います。納得できる答えが聞けませんでした。

  • 賃貸連帯保証人

    彼氏に連帯保証人を頼まれ名前など記入して渡してしまいました。 その後…印鑑証明が欲しいと不動産会社が言っていると書類をみせられました。 しかし…渡さない内に騙されているのでは?と別れました。 が、名前など記入してしまったので、連帯保証人のままでしょうか? また、彼氏に続柄の欄を嘘の従兄弟と記入させられました。これも法にふれてませんか? 簡単に記入してしまった自分が悪いのですが、教えて下さい。 不動産会社からは何の連絡もありません。

  • 連帯保証人について

    2007年頃お付き合いをしている方(Aさんとします)がいました。Aさんが世帯主、私は同居人として、それぞれの連帯保証人も記入し、Aさんに渡していたのですが、別れることとなりました。その契約はもちろんキャンセルするよう伝えていたのですが、その書類のまま提出し、現在住んでいるようです。先日連帯保証人として記入していた父の元に、家賃滞納の為支払うよう通知が届きました。以前も同じことがあり、その際父が直接不動産会社へ連絡し、経緯を説明したところ、その後来ることはなかったのですが、また届いています。今はAさんとも全く連絡を取っておらず、連絡先も知りません。遠距離だったため、借りている家と不動産会社は、私の住んでいる所とは別の県で、もちろん住んだ実態、行ったこともありません。この場合、Aさんが滞納する限り、父に支払いを求め続けてくるのでしょうか。私の無知により大変お恥ずかしい話なのですが、お力を貸してください。よろしくお願いします。