• ベストアンサー

アラビア語由来の英仏西伊独語はどれ丈ありますか?英

noname#202494の回答

noname#202494
noname#202494
回答No.2

星座の名前は、ギリシア語・ラテン語が多いのですが、その星座の中の、それぞれの星の名前はアラビア語からでているものが多数です。 英語のウェブサイトで恐縮ですが、参考になさって下さい。 http://www.pa.msu.edu/people/horvatin/Astronomy_Facts/star_names/starsA.htm

関連するQ&A

  • NHK ラジオ語学番組のまいにち*語のロシア西仏伊

    NHK ラジオ語学番組のまいにち*語のロシア西仏伊独語をダウンロードで聞いていますがどの順序で聞くのが一番いいでしょうか?伊語のaが英語のaやadに似ている気がするのですが各国語の繋を重視した本はあり枡か?

  • 独語、仏語、英語、伊語にも雲の俗名はあるのでしょうか?

    日本語には「雲」といっても、国際的に決められた「高層雲」「巻層雲」等の言い方の他に、「いわし雲」「ひこうき雲」「ひつじ雲」「おぼろ雲」などの俗名がありますが、独語、仏語、英語、伊語にもこのような俗名はあるのでしょうか?それとも「雲」なら「雲」という言葉しかないのでしょうか。 また日本語は、外国語と比べ、ボキャブラリーが多いのでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • スペイン語が受けたアラビア語の影響

    昔、イベリア半島はイスラムに支配されたことがあり、多大なイスラム文化が入りましたよね。そして、スペイン語もアラビア語の影響を蒙りましたよね。 そこで質問なんですが、スペイン語にはどれくらいアラビア語に由来する単語があるでしょうか? 英語などにもアラビア語に由来する単語がありますが、これはスペイン語を介しているのでしょうか。また、イタリア語ではラテン語に由来するのに、スペイン語ではアラビア語からの借用と見られる単語は多いのでしょうか?

  • 英独語の no/nein, yes/ja について

    1.何故、どれも、間投詞でなく、副詞なのですか。 2.保阪良子氏は、「ja は肯定的な気持ちを表す Partikel である。」と言われますが(NHKラジオ・ドイツ語講座)、Es regnet ja! (何だ、雨が降っているじゃないか!)の ja は否定的な気持ちを表すのではないでしょうか。 3.何故、 - "How is your health?" - "No, I'm fine now." (「体調はどうですか。」 「ええ、元気です。」) (『ジーニアス英和大辞典』) などという、インフォーマルな南アフリカ英語が有り得るのですか。つまり、この no は、どんな意味なのでこの様な表現が有るのですか。

  • 辞典について教えてください。

    こんばんは。 所属しているゼミで、日本語と英語(米語)を対照させた レポートを書くことになり、英和辞典および和英辞典を 探しています。 そこで、どのような辞典に当たれば良いのか教えて頂き たいのです。国語なら、まずは『日本国語大辞典』を 調べなさいと教わったのですが、英語の場合は何で調べ れば良いのでしょうか。 いろいろな会社から出ているので、どの辞典が最も信頼 できるのか、よく分かりません。よく聞くのは研究社の 辞典ですが、実際のところはどうなのでしょう。 英語はあまり得意でないので、英英辞典は遠慮したい です。和英、英和に限って教えて下さい。お願いします。

  • アラビア語の綴りについて

    初めまして。最近アラビア語を学び始めた新参者なのですが、 日本人の名前の綴り方で少し分からないところがあるので恐縮ながら質問させて頂きます。 じゅんや とか しんや といった名前を綴るときはタンウィーンを ジームやサーに付けることはできませんか?できないとすれば、 じゅんやの場合、ヌーンにスク-ンを付けたものをジームの後ろに加えて、 画像の上のようにすることで読めるでしょうか? もうひとつ・・ 自分は国立のアラビア語学科に失敗してしまい、後期で公立の英語学科 に滑り止めで入学したので、仕方なく、Web放送などを見ながら独習を始めましたが、 やはり、専攻学科に入学しないと学習は厳しいのでしょうか・・? 自分は決して生半可な気持ちでアラビア語を学ぼうとしているわけではなく、 頑張って勉強して、いつの日かアラビア語圏に行きたいと考えています。 それと今、初級パスポート日アラ辞典を使っていますが、次にもう少し 詳しいものを購入する段階が来れば、英-アラ辞書とアラ-アラ辞書でお薦めはあるでしょうか。 宜しければお教え下さい!辞書を含め参考書等もメジャーな言語と比べて、 高いものが多いですし、日本語出版物は種類も少ないので選択に困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新編英和活用大辞典

    英語のコロケーションを知りたいので、活用大辞典を買おうと思うのですが、ネットで調べるといくつかあってどれを買っていいのかわかりません。アドバイスをお願いします。 1)EP-WING CD-ROM 新編英和活用大辞典〔研究社) 2)研究社 新編英和活用大辞典(富士通) 3)新編英和活用大辞典(ロゴヴィスタ) ベースとなっているのは「研究社 新編英和活用大辞典」だと思うんですが、一体何がちがうんでしょう??? 値段もそれぞれ違っていて、どうやって選んだらいいかわかりません。 わたしはEX-WORDみたいな電子辞書ではなく、 パソコンに入れて使いたいと思っています。 自宅と職場と2つパソコンを持っているので、 両方に入れられたら、ベストです。 よろしくお願いします。

  • 英語の辞書について

    公立の通信制高校生です。 経済的に厳しい状況ですので、通信制高校で勉強しています。 英語の辞書について、質問させていただきます。 英語の勉強に使用している「英和辞典」ですが、父が高校生の時に使っていたのを使用しています。 (1)高校英和辞典、研究社、見出し語3万4千語、1971年発行、高校生向き。 (2)新英和中辞典、研究社、見出し語7万5千語、1987年発行、高校~一般向け。 (1)は、使い古したという感じです。(2)は、購入したものの、あまり使わず新品同様です。 おもに、(2)を使用しています。(1)は、例文が豊富で時々参考にしています。 お聞きしたいのは、古い辞書でも勉強に支障はないでしょうか? 20年~30年以上の辞書でも、内容的に問題はないでしょうか? ブックオフなどへ行けば、比較的新しい辞書が定価の70%程度で売っています。 親には、「2冊も英和辞典があるのだから、この上、英和辞典を買う必要はない。」と言われています。 学校へ行けば、学習室(図書室みたいな部屋)には、何種類かの比較的新しい英和辞典がおいてあり、時間のあるときは使用しています。 下手な読みにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 翻訳にはどんな辞書が必要?(英語、イタリア語)

    翻訳の勉強をはじめようと思っています。 手始めに雑誌の翻訳懸賞に応募しようと思っていますが、 参考まで、プロの方はどのような辞書を手元に揃えて仕事なさっているのですか? 腕試しの現段階で全て揃えようとは思っていませんが今もっている旺文社のcomprehensive、研究社の英和中辞典、 またイタリア語では小学館の伊日中辞典でどの程度通用するものでしょうか。

  • 高校生におすすめの英和辞典

    高校に入りました。学校から推薦の英語の辞典が何冊かあるのですが、どれがいいのか分かりません。父にたずねると、「俺の高校生のころは英語と言えば、研究社だったなあ」とか言ってましたが、どうなんでしょう。大学受験用にもじゅうぶん使える英和辞典を教えてください。(どの辞典でも使いこめばいいとは 思うのですが…)よろしくお願いします。