• ベストアンサー

建築中のお隣の家への要望が可能かどうか

bb1234の回答

  • bb1234
  • ベストアンサー率28% (58/203)
回答No.3

建築会社は施主の要望に応えるのが仕事ですし、その程度のことであれば法律に抵触するはずもありませんから、目隠しを付けてもらう要望は聞いてもらえないと思います。 あなたの御宅に目隠しを施すしか策は無いのではないでしょうか!? あんまり気持ちの良いものではないと思いますが、我慢するしかありません。 隣の施主の方が理解のある方であれば頼んでみるという方法もありますが・・・。

関連するQ&A

  • 建築工事に使うシート

    我が家の隣に木造の新築工事が始まっています。 足場が組まれてグレーのシートが準備されました。 来週にも広げて全面が覆われると思いますが、外から中の建物が多少なりとも透けて見えるでしょうか。 完成すると我が家の中が丸見えになってしまうので目隠しをする必要があります。 建築中の家の窓の位置、大きさ を把握してのぞかれ具合を把握したいと思っています。

  • 隣にたったマンションから部屋が丸見え

    現在、2階建てアパートの2階に部屋を借りております。 最近、隣の敷地に3階(+屋上)のマンションが建ちました。 建設中はビニールで覆われていてどのような建物か見えなかったのですが、 ビニールが取り払われると、うちのベランダの真向かいにドアと通路があり、 通路や屋上からうちが丸見えになってしまう形でした。 (うちのベランダから境界線までが1mほど、 隣の通路の柵から境界線までが50cmほどかと思います。) 私の部屋はベランダの窓(ベランダへの出入口)しかないので 明かりを入れるのも空気をいれかえるのもこの窓をあけなくてはなりません。 しかしこれでは、いつ通路に人が来るかわからないし カーテンをあけるのに抵抗があります。 (それに、カーテンをしていても通路から声がすると 着替えなど落ち着いてできません…。 ちなみにこちらは女性の2人暮らしです。) 隣から丸見えになると気づいた時点で、 うちの下の階の方が、建設業者の(実際その場で工事をしている)方に 「目隠しか何かつけてください」と何度かお願いしており、 建設業者の方は「あとから取り付けます。 今はまだ本工事が終わってない状態なので…」と答えていました。 しかしそれからしばらくたっても目隠しが取り付けられる様子はありません。 それどころか既に内部工事も完了しているようで、 入居見学の方もときどき来ています。 もう少し早くの時点で私も動けばよかったと後悔しております…。 このような場合、目隠しを取り付けてもらうことは可能なのでしょうか? また、目隠しを取り付けて欲しい旨は誰に伝えるのが最良なのでしょうか? (とはいえ隣の家を見ても入居者募集も工事担当者も書いていないので どこへ連絡すればよいかわからないのですが…。) 長々とすみません。 皆様のお知恵を貸していただけると助かります。 よろしくおねがいいたします。

  • 隣の人から建築中の家についてクレームがついて困っています

    土地を購入し、自宅を建築中です。隣に住んでいる人から、接している面の窓についてクレームがついています。経緯は次のとおりです。 ○該当の土地利用の制限は厳しいため(風致地区です)、制限緩和を受けるため、隣の人の承諾を得て、30cmぐらい境界線に寄って建てることにしました(境界線からは1mちょっと)。その際、「3階建ては止めてくれ」といわれたので、3階建ては止めました。 ○自宅の模型を隣の人に見せて、「こんな風に建ちます」と説明をして、建築確認の申請を出しました。 ○その後、大工さんが家を建て始め、骨格ができてくると、「こんなに窓ができるのはけしからん。目隠しをしろ」とクレームがつきました。 なお、「窓はできるだけ何とかして欲しい」とは承諾を得る段階で一度だけ言われましたが、模型を見せたときには何も言われませんでした。 私としては、特に法律に違反していないし、隣の人への配慮として譲歩するならともかく、「目隠ししろ」と言われる筋合いはないと思っています。隣の人は、「目隠ししないなら承諾を取り消す」なんて言っていますが、そんなことはできますか?突っぱねても、法的には問題ないのでしょうか?(隣人との関係では問題だとは思いますが)

  • 隣の建築で家は沈みますか?

    これから、家を建てようとしている者です。 地震による被害から、家の再建築に やっとたどり着いたのですが なかなか着工しません。 理由は、父親が自分の家を建てた後 隣の家が建ち始めたら、工事の振動で 家が沈むのが嫌だ。と建築業者に言ったそうで もう着工できるのに、先へ進みません。 周りの家も解体は終わっていますが いつから着工するのかなどは全く分かりません。 それぞれ今どこに暮らしているのかも 分かっていないので、、、 杭打ちはもちろんしますが、 やはり、隣の建築で家が沈む事はあるのでしょうか? 建てる家は木造の二階建てです。

  • 隣に3階建てが建ち我が家のリビングが丸見えで困っています・・

    我が家の南側の敷地に3階建ての家が建築中なのですが、3階の北側に小さなバルコニーがあるようで、そこから我が家の2階にあるリビングダイニングを見おろせて部屋が丸見えになっています。その家は他に3階の南側にもメインのバルコニーがあるようで、北側のバルコニーは滅多に使わないとは聞いていますが、大変困惑しています。 我が家は南側に中庭を作っていて、その中庭を見れるようにリビングダイニングの窓を大きくとっていますので、外側の壁は高めにしてありましたが、まさか3階建てでなおかつ北側にバルコニーを作るなんて予想できませんでした。なぜなら近所には3階建ての家は全くなかったからです。 後から建てる方は、先に建っている隣の家の中が丸見えになるようなバルコニーは普通は配慮してくれるか、事前に説明などは無いものでしょうか? 本当は今からでもバルコニーを無くして欲しいぐらいなのですが、お隣さんに我が家の中が見えないように目隠しを作ってもらう等の要求をすることは全く出来ないものなのでしょうか?

  • 隣りの新築一戸建について。

    最近、隣りの駐車場だった所に新築が建つことになりました。工事の方が挨拶にはきちんと来られ、工事予定表なども持ってこられました。 ただ、鉄骨の3階建てということだけしかきいてないのですが、隣家の私たちは、設計図などを見ることはできないものでしょうか? 我が家の窓と向かい合う窓はないのかとか、隣家が建つと東側がふさがってしまうのですが、 日当たりはどうなるのだろうかとか、ベランダがどこにできるのかなど、心配です。 隣家との間が1メートル未満の場合は目隠しも請求できるというのは知っていますが、1メートル以上間があれば、 我が家としては隣家の建築には何も言えないということなんですよね?(ちなみに一種低層地域です) 工事の方に、設計図を見せてくださいというのは、隣人としては権利があるのでしょうか? 教えてください。

  • 新築建築中の不安

    木造で新築の建築中です。 先週無事に上棟式を行いましたがまだ柱と屋根及び一階、二階に断熱材と合板を引いた状態で、今週雨が降り床の合板、柱はひどく濡れてしまいました。  周りにビニールシートを巻いて雨を防ぐ工夫をすべきと思うのですが濡れっ放しの状態です。 木ですので変形する又はカビ、等完成後何らか問題が出てこないかと心配です。 建築会社にクレームをしようかと思っているのですが建築では建築中の雨に対する対応は濡れっ放しが常識なのでしょうか?  教えて頂くと助かります。

  • 隣の家の新築で日照と高さ景観の問題

    隣に家が新しく建つ事になりました。我が家は高台で隣を見下ろす高さにあり南を向いて建っています。壊す前の建物は我が家の2階ベランダに隣の屋根がある高さでした。新しく建つ家はどうやら、我が家の2階に相手の2階があるようで目線が同じです。屋根だった頃は日差しもあり、遠くの木々が見渡せましたが、今回はそういう設計ではなく高さが高くなるようで我が家は南に大きな建物を目の当たりにしなければならなくなりそうです。 建築基準法に違反していなければ、何も言えないんでしょうが なんとかならないものでしょうか。 日照、景観ともにうっとうしいです。せめて目隠しを依頼するつもりですがよい方法はありませんか?

  • 南側隣の家の改築について

    南側隣の家の改築について 南隣接地は広い道路への接道がない為新築や増築はできない処です。今回買い手が付き古い家を改築するとの事。古い家は私(北側)の家の境界から50cmも離れていないで壁があったが、そのままの改築でないと許可がおりないとの事でしたから、従来の壁からは一切更に北に出っ張る事のない事と窓には目隠しを付ける事を約束(口約束)して工事を認めました。 工事中はテントが張られていて分からなかったがテントがとれてみると (1)1階部分の窓が15cm程度の出窓になっていた。 (2)2階窓は目隠しがあるが1階窓には目隠しがない。出窓なので標準の目隠しがないのではないかと思う。 (3)北側境界線の間に殆ど私の家の塀に接するようにエコ給湯のタンクが設置されていた。 (4)南側1階の屋根部がベランダになっていた。(これは私には直接は関係ない) あまりけんか腰にはなりたくないが 1階出窓へ目隠しを付ける事及びエコ給湯のタンクを移設する事を要求できるでしょうか? エコ給湯は深夜の騒音トラブルがあるのでしょうか? そもそも違反建築を改築することはできるのでしょか?ベランダは増築だはないか?(遅ればせながら) 皆さまのアドバイスをお願いします。

  • 隣の家の新築途中のフェンス

    今、隣に建売の家が建築中です。そこの家の玄関がもろにうちのリビングやダイニングの目の前で出入りのたびに丸見えです。(境には前からうちが建てているブロック塀が腰の高さほどはありますが)もうすぐ完成みたいですがうちとの境界には何もしない感じです。せめて玄関前くらいは目隠しになるようなフェンスをしてもらいたいのですが、工事元にそのように言っていいのでしょうか?入居者が決まる前になんとかしたいのですが。