【高3受験生】過去問と基礎固めの比重

このQ&Aのポイント
  • 国立大学受験のための質問。センター試験に向けて、過去問と基礎固めの比重について相談です。
  • 受験科目は国語、数学、地理、物理、英語で、特に苦手なのは英語と国語です。現在は数学と地理を勉強中です。
  • センター試験まであと4ヶ月弱で、過去問を重視するか、基礎固めから始めるか迷っています。助言をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

【高3受験生】過去問と基礎固めの比重

今年高3で受験生の者です。 質問を見て頂き、ありがとうございます。 国公立大学への受験勉強についての質問です。 私は今、愛知県立大学の情報科学科が第一志望校です。 その大学を志望校に決めたのも最近で、未だセンター試験の対策も進んでおらず、かといって基礎固めが完璧という訳でもありません。 これからセンター試験日まであと4ヶ月弱…。 センター試験の過去問を重視した方がいいのか、基礎を固めてから過去問を解き始めた方がいいのか、それとも両方を均等に行った方がいいのか。 受験教科は国語(現代文・古文・漢文)、数学1・A、数学2・B、地理B、物理、英語(筆記・リスニング)です。 特に苦手な教科は英語と国語です。 現段階では数学は「黄色チャート」を、地理は「センター試験地理Bの点数が面白いほどとれる本」という黄色い参考書で勉強しています。 沢山の回答、お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

>> 模試名、各科目の偏差値、各科目の得点/満点を書いてください。 と書いたのに、お返事はそれで良いのでしょうか。 会社で書類を作ったり、プログラムを作ったりするとしましょう。 内容に問題があって突き返されるのならまだしも、言われたことが書けていない程度で書類を突き返される、お客の求める仕様に全然満たないプログラムを突き返される、そんなことで良いと思いますか? テストであれば、大減点です。当たり前ですよね。やっていれば解けたことが大減点。 で、実際センター試験レベルの問題を解いてみて、どうだったでしょうか? 手も足も出なかったんじゃないでしょうか。 模試や、やってみた教材からのメッセージをきちんと受け止めなければなりません。 センター過去問をやっていけば、なんてわけがないでしょう。 黙って高一レベルからやり直すべきです。 センター試験って、まともな進学校の学習内容がちゃんと身に付いてさえいれば、スラスラ解ける物です。 あれで7割程度取れないというのは、まともな進学校の学習内容が身に付いてないということですので、世が世なら高校を卒業できないはずなのです。 通常、黄色チャートはきつすぎると思うんですが。ちゃんとやれているんでしょうか。 優秀だけれど勉強不足、ということなら良いのですが、優秀で無い人が順当にその成績、であれば、たぶん黄色チャートは。 どこまでやったのかにも依りますが、基本は、マセマシリーズの、元気が出る~~、か、センター~~、かでしょう。 現代文も全然ダメです。 それは勘で解いて取る成績でしょう、おそらく。 出口や板野の教材か、河合の入試現代文へのアクセス、辺りを。 書かれてもいない古文漢文については知りません。元々詳しくもありませんし。 英語は、高校入試レベルがちゃんとできているのでしょうか。 できているなら、まずはセンターレベルの英単語でしょう。 巨大な書店に通えれば通って色々な単語帳を前書きから立ち読みしていってください。 やり方等々書いてありますので、やって行けそうな物を選んでください。 基本的に単語帳は相性です。誰かに良い物があなたによいとは限りません。 相性の良さを生かしてさっさと仕上げてしまうことです。 文法は安河内のレベル別英文法でどうでしょう。 長文は、同じく安河内のハイパートレーニング辺りかも知れませんが、単語文法ガッタガタなら長文もヘチマもないでしょう。 物理は内容が理解できているのかどうか。 内容の理解から怪しいようなら、河合の物理教室か橋元の解法の大原則。 理解はできているなら、セミナーか河合のエッセンス。 辺りかと思います。 当たり前ですが、高い確率で間に合いません。 学力的に高一レベルですから。高校の学習内容は3年分ありますので。 かといって、近所の国公立で間に合いそうなところもありません。 志望するのは自由です。思想信条の自由は憲法で保障されていますので。 しかし、基本的には私立を考えるべきです。 ただし、それで入れる低レベル私立を出たところで、どうなるかは知りません。 浪人を考えるのであれば、上記でも更に基礎の方を重視してください。 高校の学習内容が三年分ある以上、そこから一浪してもまだ苦しいはずです。 浪人するからと言ってペースを緩めるわけには行かないだろうと思います。

81shima
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 親身になって質問を投げかけてもらったのに、回答不足でした。 申し訳ないです。 以後気をつけたいと思います。ご指摘ありがとうございます。 自分が比較的に優秀か優秀でないかは分かりませんし、自分自身優秀でないと思っています。 けれど黄色チャートは解き進めていけるので、数学はチャートをやっていきたいと思います。 現代文はその通りで、勘で解いている節があります。 古典・漢文の結果は単体で出ていませんでしたが、現代文と同じように勘での回答なので、どちらも「全然ダメ」ということになります。 英語に関しては、模試の長文を読んで単語と文法の力が皆無だと実感しました。 なので単語・文法から確実にしていこうと思います。 物理は理解できてはいます。 なので学校でも使っているセミナー物理の演習を続けていきます。 今からでは到底間に合わないことは、親からも先生からも言われました。 けれど諦めたくないです。 いただいた助言を最大限生かして受かりたいと思います。 私の質問に時間をさいて沢山のアドバイスをしていただきありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

一つだけ認識していただきたい。センター試験の数学って教科書レベルですよ。 これがクリアできなければ、理系で大学に合格しても講義についていけない可能性が非常に高い。 理系は基本的に論理構築の分野です。すなわち、基礎重視です。 基礎すらできない者が過去問をやってどうにかなるなんて考え違いもはなはだしい。

81shima
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 センター試験についての認識が間違っていたようです。 とにもかくにも基礎を重視すべきだということですね。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

ちゃんと学力書きましょう。 あなたはあなたのことをよくご存じでしょうか、我々は何も知らないのですから。 模試名、各科目の偏差値、各科目の得点/満点を書いてください。現古漢は分けられるなら分けた方が良いです。 当面の勉強方法や教材は、目標によって決まるのではなく、現状学力や学習進度によって決まります。 > センター試験の過去問を重視した方がいいのか、 一度解いてみる、最終的には解きまくる、事は必要ですが、一般論として、過去問を重視したら解けるんなら、高校に行く必要すらなかったはずです。 センターが解けちゃう人は、センターレベルの基礎学力があるはずですし、解けない人は基礎学力がありません。 センター過去問は教材ではありませんから、そんな物いくら繰り返したところで、大して学力は上がりません。 あと少し、という人なら届くかもしれませんがね。

81shima
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >模試名、各科目の偏差値、各科目の得点/満点を書いてください。 今年の6月の進研模試の結果を書かせていただきます。 全体:34.1 国語:47.5 現代文:52.2 数学:38.9 英語:31.1 地理B:45.8 物理:40.6 >センター過去問は教材ではありませんから、そんな物いくら繰り返したところで、大して学力は上がりません。 基礎学力を高めてから、その確認と復習の意味も込めて過去問を解くといったところでしょうか。 まずは、自分に足りない基礎を高めていこうと思います。

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.1

普通の勉強法では間に合わないよね。 学習用のサイトをうまく使っていってはどうでしょうか。 私がイイなと感じてるところを挙げておきます。 WEB玉塾 http://pinchiozisan.web.fc2.com/ 学ビー http://manavee.com/ 漢文の勉強法 http://successroad-kanbun.com/ センター過去問をドンドン見ていきましょう。

81shima
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速サイトを見させて頂いたところ、WEB玉塾のセンターの解説や勉強法…他にも多くのことが参考になりました。 いろいろなパターンの問題をこなしていくことが大切なのですね。

関連するQ&A

  • センターの受験の仕方について

    センター試験を出願するときに、たとえば英語と国語と数学と地理と生物を希望したとします(必要な試験科目は英語と国語とあと1教科の3教科までとします)。試験当日になって国語と英語は当然受けますが、残りの数学、地理、生物のなかで数学だけを受けたいと気持ちが変わったとすれば数学のみを受験してあとの地理、生物の2強かは受けなくてもいいんでしょうか?

  • 宅浪受験生です。勉強の順番について質問です

    宅浪受験生です。勉強の順番について質問です 私は来年度の大学進学を志望しており、最近独学で受験勉強を始めたところです 私の志望している大学のセンター試験は 国語、数学(I+A、工数)2科目、英語(筆記、リスニング)、公民(現社)、理科(物理、化学)2科目 の5教科7科目です。 この中で、早めに勉強を始めたほうがいい教科とそうでない教科を教えて頂きたいです。 今は数学IAと化学をやってます。 それと、センター試験の国語の科目は「国語」という一種類の試験しかないのですか? 数学の「I+A」や「II+B」のように、「現代文」、「古文」のように分かれてはいないんですか?

  • 新高3 受験勉強

    新高3 受験勉強 私は新高3で、 志望大学はセンター7割が必要な医療系の公立大学です。 2次は英語と国語です。 今までは定期テストの勉強だけをしていて 全く受験勉強をしていないのです泣 そのため、今年のセンターの英国数を解いてみると、5割しか取れませんでした泣 私にはどんな勉強が足りないのか教えてください! 英語 システム英単語 ネクステ 国語 システム現代文 現代文読解力の開発講座 マドンナ単語 センター試験必勝マニュアル漢文 数学 黄チャート 地理 山岡のはじめからていねいに(眺めているだけ) 物理 学校の問題集 化学 大宮の化学の参考書(眺めているだけ) 今している勉強はこれだけです。 よろしくお願いします。

  • 受験について

    理系志望で、センターは英語、国語、数学、地理、化学、物理が必要で二次試験は数学、化学、物理、英語が必要です。 各教科、オススメの参考書があればおしえてください! ちなみに建築学科志望です!

  • 受験科目について

    4月から高3になる者です。 今頃になって大学受験について真面目に考えるようになったのですが・・・。 私は東京外語大を受けたいと思っています。 先ほど、外語大のHPを見たのですが 大学入試センター試験の受験を要する教科等科等 【前期日程】(5教科5科目の受験を要する)             〔国語〕国語           〔地理歴史〕世界史A,B、日本史A,B,地理A,B 1科目選択 〔理科〕理科総合A、B、科学1、生物2、地学1 1科目選択 〔数学〕数学I、数学I・数学A、数学II、数学II・数学B、工業数理基礎、簿記・会計、情報関係基礎 1科目選択 〔外国語〕英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語 1科目選択 と書かれていました。 という事は、それぞれの科目から自分の好きな科目を選べばいいのですよね? もし、国語、世界史A、科学1、数学I、英語を選んで受験するとすれば、その他の科目(数IIなど)は勉強しなくてもいいのですか? 3年からは理系のクラスで、数3数Cもやるのですが、赤点取らない程度に勉強して、受験科目の数1などを集中して勉強した方がいいのでしょうか?

  • 教えてください。

    国公立大学志望の高校2年生理系です。 まず、何から勉強したらいいのかわからないので教えてください。 11月の進研模試の結果は 教科  点数  偏差値 国語  16  34.3 数学  23  44.9 英語  25  45.7 地理B 33  47.4  化学  23  40.6 生物  26  45.8 です。  センター試験まであと1年程ですが、どんな受験勉強をやればいいかなど対策方法を教えてください。  お願いします。

  • 【英語など】大学受験プラン。数・地B・国

    こんにちは。 大学受験のプランの参考にしたいので、先輩方の意見をご教授ください。 状況は… ・河合塾偏差 英語 45~50(読解は比較的出来ますが時間がかかり、語法にかなり不安) 国  45~55 / 国(古・漢 除く)~58 (古典は単語力だけです;;) 数学 60 地理 50~55 ・志望校 偏差値50程度の文型公立。 or 広島修道大学 人文 偏差値50~55 公立の場合は【地理・英語・国語・数学】をセンター。【数学・英語】を二次で使います。 修道大学の場合は専願で【数学・国語(現/古)・英語】を使います。(私立でやはり英語が高配点です;;) ちなみに修道大学の過去問をといたら(配点が書いてないので詳しく分かりませんが;) ・英語4割~5割・国語6割・数学8割 でした(合格最低点は6,7割くらい) 以上です。 事情で4月から学校へは行っておらず、高卒認定(取得済み)を使って行く事になります。 故に高校の授業はなしです。 地理は独学で後は、あとの教科は2年までの範囲を授業で終わらせています。(とはいえ、まともな進学校ではなかったのでどの程度か…) 理科は志望校絞って、捨てました。 ~10月までは ・数学…黄色チャート・河合塾黒本・大学過去問 ・英語…速読英単語必修編・文法書HARVEST・即ゼミ11・日栄社長文中級 ・国語…ごく簡単な問題集・単語・基本の文法だけ 現国は特に無し ・地理B…山岡の地理B・河合基礎マーク・黒本 をしてきて、 11月~ ・数学…黄色チャート・センター過去問・センター実践問題集?(青い本) ・英語…速読・センター過去問?・未定 ・国語…センター過去問?・未定 現国はやる意味あるのか分かりません;; ・地理B…センター過去問・センター実践問題集?(青い本) と、英/国が決まりません。数学地理もこれで大丈夫なのか不安です。 どちらにしても英語はこのままじゃまずいので更なる対策が必要かと思いますが この状態(偏差値45~)他にどのような問題集が必要でしょうか? またライティングの授業を受けていなく、即ゼミ11だけでは語法などがかなり抜けていると思い 新しく、「ネクステージ」をはじめようかと思っていますが、今の時期から新しい文法集?に手をつけるのはどうなんでしょうか? 他の1教科でもいいですので 具体的にアドバイスやオススメの問題集があればよろしくお願いします。

  • センター対策について。都留文科大学を受験予定の高3

    先日 学校の担任に、私の場合いまからセンター対策(すべての教科)をしても国公立大合格は厳しいと言われ、せめてセンター科目の少ないところを考えてみてはどうかとアドバイスを受け、都留文科大学を紹介されました。 前期でセンター3教科(二次試験なし)のみ受験なのですが、対策としては、センター本番までこの3教科だけに力を入れて勉強する というとらえ方でいいのでしょうか? ちなみに私が受験予定の3教科は 英語(必須なので)、政経、地学 ですので、他の 国語や数学は受験しない ということになります。 こうしたほうがいいよー or その考え方は間違っている or それでいいんじゃん? とか、この大学の場合の対策法をいろいろ教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします m(__)m

  • 受験勉強 基礎固め

    こんばんは。僕は高校2年生、来年受験生です。 周りが勉強をし始めてきて今のままでは不安なので、冬休み明けまで基礎を完璧にしたいと思いやるべきものを考えました。 ↓がそれです。直した方がいいところや、やった方がいいものがあったら教えてください。 英語 ・nextstageの文法、語法、イディオム     ・単語帳(通学時CD使用)    ・構文150 数学 ・青チャートIA IIB 古典 ・文法本、単語帳、問題集 物理、化学、地理 ・問題集 すでに始めていてnextstageとチャートIAが2周目に入ったところです。 平日は夕飯までに課題と予習、夕飯後に3時間、英語と数学。 休日は午前中に英語、数学。午後は理科、地理、古典と平日にやったものの復習をしています。 参考までに最近の新研模試での偏差値は数学70英語60国語60物理60化学55地理55です。志望大学は偏差値65今のところB判定です。

  • 大学受験のセンター利用の場合の利用できる科目、教科について

    大学受験にセンター利用をしようと思っているのですが、教科と科目の違いがいまいちよくわかりません。 受験に使うのは4つのテストで国語と英語は必須で残りの2つは自由選択です。 そしてその選択科目についてなのですが、募集要項には「英語+国語」と「選択2科目 200点(1科目 100点)」と書いてありますが、それは数学なら「数学1、数学1A、数学2、数学2B、情報基礎関係」とあるのですがこれはこの中から1つしか選べなくて、残りの1つは理科や地歴公民から選ばないといけないということなのでしょうか?それとも数学1Aと数学2Bで2科目ということはできるのでしょうか? そかなり根本的な質問で申し訳ありません。あと一応受験大学は近畿大学で、使える科目、教科はセンター試験でするほぼすべてのものを使えます。