• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の考えたものに愛着がわきません。)

自分の考えたキャラクターを愛する方法

このQ&Aのポイント
  • 自分の考えたキャラクターに愛着がわかない理由とは?
  • 他人のキャラクターを好きになるための大切なこと
  • 自分のキャラクターを愛する方法

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gib45
  • ベストアンサー率26% (160/593)
回答No.1

畑違いですが書いてみます。 私はギターを弾くのですが下手な部類と思っています。 感情が高ぶると自分の弾きたいように弾くからです。 無論、無難に弾くこともできます。ですが楽しくないんですよね・・・。 唐突に変な話題から入って質問者さんを混乱させたかもしれませんが 自分に酔って書いてみたらどうでしょうか? 「どうよ!これは誰にも思いつかないだろ?」とか 「この方面での愛らしさは自分にしかできない!」とか。 早い話が人の感想とかを意識してるんじゃないのかな? だから愛着が沸かないんじゃないかな?と思って書いてみました。 書いてて的外れなこと書いてるかな?と私自身もいま感じています。 ですが私の言いたいように書いています。そうすることでこの文章にも 愛着?が沸いていますw

sabi7
質問者

お礼

回答ありがとうございます! その通りで、見てくれる人の反応や感想がとても気になります…気にしすぎなんだろうなと思ったこともあります。 それも愛着がわかない原因の一つなんですね… そしてアドバイスありがとうございます!自分に酔って描いてみます!! たしかに、誰かの目を気にしすぎて、こうだったら駄目だとか、そういうのがどんどんマイナスになっていたんだとおもいます、そしてやりたいようにやらなくなっていったんだと…。 とってもすっきりしました!ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.4

漫画を描いてた経験があります。 私は別に無理に愛着がわかなくてもいいんじゃないかなー?と思います。 多分質問主さんは 客観的に自分の作ったものを評価するタイプなんだと思います。 なぜなら漫画の主人公というのはたいてい「自己投影」の部分が強いからです。 例えば自分がひ弱で喧嘩に弱い だから漫画では喧嘩に強いカッコいい主人公を描く 自分がこうだったら言いと感じるキャラクターは 自身の理想像に近いため愛しやすいのです。 漫画を描き始めて数年はそういうキャラクターが多いです。 悪役は自分の嫌いなタイプの象徴だったりしますしね プロの方はそれだけでは作品にならないので もう少し冷静にキャラを作っていますが その話はおいておきます。 なので質問主さんも 「自分がこうだったらいいなぁ」とか 「こういう人がいたら素敵と思う伽羅を作ってみてはいかがでしょうか? 誰に見せないとしても 「自分の中」にだけ理想的なスーパーヒーロー(ヒロイン)がいても いいと思うんです。

sabi7
質問者

お礼

解答ありがとうございます! 自分の理想、詰め込んだらそれだけでなんだか照れくささがあったり、誰かに否定されたときに落ち込むんじゃないかと思ってなかなか描かずにいました…。 でも理想な分やっぱり好きになれるんだろうなぁ…と感じます。 周りの目を気にしすぎるのは私のすごく悪いところなので、それを克服するという意味でも自分に正直に、理想のキャラをつくってみます! 誰かに受け入れてもらえる前にまず自分が受け入れないといけませんよね。(愛するとかではなくて自分で自分の考えた事、物を) アドバイスありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

   悪女・悪友・悪童 ~ Oh My Darling Gremlin ~    いまも納得できないが、腹いっぱい旨いものを食ったあとで、芸術的 衝動が起こるはずだ、と信じる人々が実在するらしい。  わたしの経験は逆で、絶望に打ちひしがれて後、芸術に直面する。    わたしは、高校時代にチェロを独習したが、過度な感情移入は、左手 の指や右手の弓に必要な、しなやかさが失われるように思われた。  出てきた音に合わせて棒を振るような指揮者は、まったく愚かしい。    演歌の師匠は、あいもかわらず「感情をこめて」と教えつづける。  不器用な役者は、化粧台の前から、役に入れこむそうだ。  天才的な俳優は、舞台で泣いた後、楽屋に戻ると、ケロリ笑っていた。    ゴッホ、ゴーギャン、モディリアニは、生きているうちには、ついに 一枚も売れなかった。モンドリアンは「現実の世界から解放され、抽象 の世界に生きることはできないだろうか」と手紙にしたためた。    きわめつけ、生存中は誰にも認められなかった巨編の警句。 ── メルヴィル/八木 敏雄・訳《白鯨(上)20040819 岩波文庫》 http://q.hatena.ne.jp/1345439126#a1163479   ── 文学は悪友だ。味方だと気を許していると、とつぜん敵にまわる のだ。音楽は、女友達だ。機嫌の良いときならいいが、そうでない時に は、とても冷淡にあしらわれる。  美術は、まるで兄弟のように、自分のいやなところをすべて持ちあわ せている。どのあたりが他人にばれているかまで、知りぬいている。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050727 学楽同穴 ~ 日記と手紙 ~   ── 思ったことを感じたとおりに書くと、とても読みづらい。 http://okwave.jp/qa/q4603015.html (No.3, 20090107)  現代文の条件 ~ 翻訳ソフトでも通じる三段論法で ~  

sabi7
質問者

お礼

とてもいいお話を教えてくださってありがとうございます! 絵に限らず音楽も文学も、いろいろな芸術に触れてみたいと思いました。 質問内容ももっと読みやすい文章で書けるように心がけます…urlありがとうございます。 解答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MUYUTUKI
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.2

難しいですね。 ラフ描きだと意外と愛着が出るかもしれません。 なーんにも考えず、大きく、うりゃー! と描いてみたら、 いけてるかもしれません! メインキャラになるかもしれませんよ?(笑)

sabi7
質問者

お礼

何時もいろいろ余計なことを考えすぎているのがよくないのかもしれないです… アドバイスありがとうございます! 何も考えず勢いでとにかく描いてみようと思います! 解答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一次創作?痛い?

    趣味で自分の作ったキャラクターのイラストを描いてブログにアップしています。 キャラクターそれぞれに設定やストーリーがあるので、イラストに加えてブログ記事にはキャラクターの名前と年齢とちょっとした設定を書き加えているのですが、 自キャラ萌えしてハァハァしたり、bot化したりはしてません。メアリー・スーテストでも15点を越えることはありません。 パクリと言われるのが怖くて自分の知る限りの範囲のアニメや漫画、小説とはネタやキャラがかぶらない様に気をつけてきました。 他人様との交流や絵の描きあい等はしていません。 これなら誰からも痛いとは思われないだろうと思っていたのですが、 「キャラ設定ばかり書いても本編がないなら意味が無い。小ネタは本編じゃない。」 「創作の意味を調べなおしてこい」 「オリキャラの見せ合いは一次創作じゃない」 「キャラ単体絵に何の意味があるの?」 実際に言われたことはありませんが上記のような意見の方がいらっしゃると知りました。 キャラ萌えはしてないとはいえ、自分で考えた設定のキャラには愛着は有りますので、ちょっとした小ネタ漫画を描くことが有ります。 しかし本編を書いていない私はやはり唯の『設定厨な痛い人間』なのでしょうか? あと、童話モチーフはオリジナルのキャラクターではないんですか? もう何が正しいのかわかりません。

  • 自分の絵柄について質問です。

    私は現在中学3年で、もうすぐ高校生になります。 絵を描くことが大好きで、よく描いています。それはずっと変わりませんでした。 ですが最近、『自分の絵柄』というものが分からなくなってしまいました。 なぜかというと、好きな漫画家さんの影響が強すぎて、 自分の絵柄が日に日にその方の絵柄に近づいていってしまい・・・・。 そういう方はよくいると聞き、質問板を見ていましたがどうにも納得いかず・・・・。 最近ようやく『自分の絵柄』を見つけたと思って良い調子だったのですが どうしても私は、特定の漫画家さんにはまってしまうと、 その人の絵柄に強い影響を受けてしまい、また振り出しに戻って悩んでしまいます。 友人からも『絵柄似てるよね』などと言われることがよくあります。 ちなみに、私がその漫画家さんを知らない頃、『この絵柄、貴方の描く絵にすっごい似てるよね!』と言われ そして買ってみた漫画です。 初めは『あんまり似てないと思うなぁ・・・』と思っていたのですが読んでいるうちにどっぷりとはまってしまい;; キャラクターも私がよく描く様な年代、キャラ、そして和風チックなもので、 『やっぱり友人の言ったとおり結構似てるなぁ・・・;』と思い、このまま描き続けていたらパクリと思われるのではないか・・・?とは思いつつも、 気が付けばいつの間にかその方の絵柄に・・・・・><; そして、自分はもう今の絵柄以上のものはない、としか思えなくなってしまい・・・・ どうにも抜け出すことができないでいます。 その方はいつしか私の尊敬する漫画家さんとなり、今も大好きです。 それで考えてみたのですが、私はその方の絵柄に惚れたのではなく、ストーリーや、キャラ自体に 惚れてしまったのではないか、とも思います。 そのストーリーに影響されることによって、世界がその中だけになってしまったのではないかと・・・・。 それは言葉では凄く伝えづらくて、言っていることが自分でもあやふやなのですが・・・; それとも、やっぱり私は絵柄に惚れて、人の真似しか出来ない絵描きになるのでしょうか・・・・。 とあえず私は人に影響されやすい方で、可愛い!と思ったものは自分のものにしてしまいたいという 本当は勝気で自己中な性格です。(昔からそ性格で、ずっと絵を描いていました。) それで、図々しくも私は常に人より上に立ちたい!と思ってしまい、 迷っている自分というがすごく嫌いで、そのせいでよく体調を壊してしまうこともあります。 そんな自分すらも嫌です。 もう、語り出したら止まらないような勢いなのですが、率直にいうと、 自分はその漫画家さんの絵柄を真似る事なく『これが自分の最高の絵柄だ!』と言えるようになりたいことと、 どうにかして今の絵柄を変えたいです。(人に影響されることなく。) 長文になってしまいましたが、お答えをくださると嬉しいです。お願いします><;

  • キャラ創作の際の欠点の作り方

    キャラを創作する時の欠点の作り方を教えてください。 漫画としで読む分には欠点のあるキャラや過去が悲劇的なキャラは登場人物として魅力的だなと思うのですが… いざ、自分が作ろうとすると、不幸なキャラクターのそれまでを想像して悲しくなってしまい、(私ののめり込みやすい気質ゆえ)どうしても救いになるような設定を付け足してしまいます。 そのため、私が設定として作るキャラクターは幸せな人ばかり、正直言って面白くないのです。 創作付きの方、不幸な境遇のキャラクターや欠点のあるキャラクターはどのように作られていますか?

  • 叶わぬ恋をしています。。

    大好きな人がいます。 でも相手はこの世に実在しません。 マンガのキャラクターなんです。 好きで好きでブレーキがききません。 日々想いは募るばかりで、どうしていいのかわかりません。 現実で、誰かに憧れたりこの人素敵な人だなと思ったことはあっても男性と付き合いたいと思ったことは今までありませんでした。 見ているだけで十分というか…。 ですが、そのキャラは別なんです。 気持ち悪いと感じる方もいるでしょうが、彼の傍にいたいとか会って話したいという恋の始まり?のような感情を抱いています。 今まで男性から告白されたものの恋愛というものが良くわからず断ってきました。本当に自分が好きになった人と付き合いたいと思ったし、なんとなくのノリで付き合うのは嫌だったからです。 マンガのキャラはすごく格好良いし、性格だってやっぱり読者が好感を持てるように作られていますよね。始めは嫌いなキャラでしたが…。 自分でもこの気持ちが嫌になるくらい彼が好きで、誰かがそのキャラを好きだと言っているのを聞いたりすると何故か落ち込んでしまったり。。きっと独占したいんだと思います。マンガのキャラなのに…。 何か辛いことがあっても彼の顔を見れば心が穏やかになるし、いつも心の支えになっています。だけど彼は作られたキャラクターなので実在しないんだって思うと苦しくなって、いっそ嫌いになれたらいいのにと思うんです。他の趣味に熱中したり、マンガを見なくなれば嫌いになれるでしょうか?よくマンガのキャラに恋するのも芸能人に恋するのも同じという方がいますが、私はちょっと違うと思うんです。芸能人はいくら遠い場所にいてもちゃんと実在するし努力次第で会うことだって可能だと思います。だけどマンガのキャラには努力しても会えません(;_;) それが悲しいんです。。長々と書いてきましたが厳しい意見でも構いませんので何かお言葉を下さい!

  • 自分の絵柄ってどうやって掴むんでしょうか?

    イラスト描けるようになりたいなと練習を始めました。 とりあえず誰でも模写から入ってるそうなので、好きな漫画を模写したりしてます。 ただふと思ったのが、これでどうやって自分の絵柄ができるんだろう?と。 真似るのは上手くなるかもしれませんが、絵の上手い人って自分の絵柄というものを持ってますよね。 パロディーで他の作品のキャラを描いても、そのキャラだとわかるのにきちんと自分の絵として落とし込んでる。 何十人、何百人という人の絵を真似ていくうちに融合して自分の絵柄になるものなんでしょうか? 自分の絵柄を持ってる人でも、分解すれば誰かの絵の真似になってる? マニアックな人だとこの漫画家やイラストレーターの絵は誰それの影響を受けてるとかいうのがわかるそうですが、だからといって「この目の描き方は◯◯のパクリだ!」なんて騒ぎは聞いたことないですよね? ということは、やはり自分の絵として掴んでるということじゃないでしょうか? 上手い人って、どうやって自分の絵柄を生み出したの?

  • 自分で作ったキャラクターを嫌いと言われてしまったら

    創作者さんに質問です。 私はフリゲを作ってて実況者さんに実況してもらうこともあるんですが、ある方にずっと温めてきた大切なキャラクターを「嫌い」とバッサリ言われてしまいめちゃくちゃ凹んでいます。 自分の作品や作ったキャラクターを嫌いと言われたとき、どうやって立ち直ってますか? 実況してくれた人は悪意はないんだと思うし、これも感想のひとつと受け止めるしかないんだと思うけど、どうにも気持ちの整理がつきません。 アドバイスください。

  • この愛着心は正常でしょうか?

    妻の過剰なまでの愛着心に困っています。 結婚前妻と私は別々の携帯キャリアだったので 家族割引をしたほうが経済的になると思い、 私は結婚を機に、二人の携帯のキャリアを 統一することを提案しました。 そのときは、妻は、 「絵文字が使えなくなる。」 「そんなに値段は変わらない。」 「父がずっとNTTだったからやっぱりドコモに愛着がある。」 言っていて、譲らない様子だったので、 私はドコモの料金プランに納得いきませんでしたが そのときは泣く泣く私がドコモに機種変更しました。 そして最近になって、妻の里がえり出産をきっかけに 携帯代が家計を圧迫する様になってので 私は携帯の料金プランを見直すことにしました。 私たちのライフスタイルに合う他社の安いプランが出たのと、 ナンバーポータビリティや絵文字の共通化も始まり、 妻の抱える問題が大体は解決されたと 考えたので今回は、分かってくれるだろうと思いました。 しかし、妻は自分で稼ぎがないにもかかわらず、 「自分でお金を払ってでもドコモが使いたい。」と言い始めました。 改めて理由を問いただすと、 「父親を裏切ってしまうのでは?」 という独りよがりな解釈が少しあるようでした。 しかし、それは問い詰めるとメインファクターではないようで、 結局は「なんとなく愛着あるし使いたいから、自分でお金払うよ」 と言って私の意見を聞いてくれませんでした。 古いパソコンについても、妻は自分でコレを処分しといてと 私に頼んだにもかかわらず 私が分解し終わって、パソコンを捨てようとしたら 「捨てないで。組み立てて」と泣きそうな感じで、 私に訴えてくるのです。 私はこうした妻の言動を、子供ならまだしも 大人がやることではないと感じ ちょっと精神的に病気なのではないかと 心配しています。 この愛着心は正常でしょうか? ご判断よろしくお願いします。

  • まじめすぎる自分

    私は真面目すぎる部分が多いです。 約束は必ず厳守。 約束だけではなくて、どんなことにも何事にも全て厳守してしまう性格です。 いわゆる完璧主義者です。 そのためか、他人が約束を守らなかったり、適当にしたり、口だけだったり、そういう風に自分が扱われると、イライラしてしまいます。 自分は厳守してるのに・・・と思ってしまうのです。 うそつきが嫌いで、約束を守らないことが凄く嫌いです。 この性格、どうにかしたいです。 もっと寛大になりたいです。 そうなるためには、自分も人の約束を破ればいいのですか? 約束を守らない人間になればいいのですか? もっと適当になればいいのですか? なんかそれも変ですよね・・・違う感じがします。 どうしたらもっと他人を許せるでしょうか。 真剣に悩んでいます。

  • 友達に「二次創作でいいんじゃない?」と曖昧に伝える

    私はよく友達Aと一緒にマンガや物語創作をしています。 HP等で公開しているわけではなく、仲間内で楽しむだけのものです。 友達Aの考えるキャラクターやストーリーはいつも、 「○○(版権キャラ)みたいなキャラが描きたくて」 「□□と▲▲っぽい関係が好きだから、そのキャラ達っぽい話が作りたくて」 といった感じで…見た目も性格も基本的に版権キャラにそっくりなんです。 正直、それは二次創作のパラレル設定で良いのではないかと思い、遠まわしに「Aちゃんは二次創作はしないんだっけ?」と訊ねてみると案の定上手く伝わりませんでした。 (ちなみに、友達Aは二次創作のイラストやマンガも描きます。版権物にオリジナルキャラクターを登場させた、所謂夢小説的なものも作成しています。) 失礼な言い方ですが…私のあまり知らない作品キャラをパクっているときはそれほど気にならなかったんです。しかし、大好きな作品のキャラを真似した話を共同制作しようと言われ…なんとも言えない気持ちになりました。 このもやもやした煮え切らない感情を伝えたいのですが、 直接的な言い方をしたら関係が悪くなるのではないかと不安です。 そこでオブラートに包んで伝えたいと思いますが、思いつきません。 相手を傷つけない上手い言い方はないでしょうか?

  • 続編を考えるのは二次創作ですか?

    二次創作の質問を見ていて、ふと思いました。 漫画などの、「⚪︎年後の世界」みたいな設定で、オリジナルのキャラクターやお話を書いたら、二次創作になるんでしょうか? 原作キャラクターを扱わず、オリジナルキャラ・設定のみの場合です。

JP-08オシレータツマミ入手の件
このQ&Aのポイント
  • JP-08オシレータツマミ1個の送料込みの見積りが可能でしたらご連絡お願い致します。
  • ローランド製品、ボス製品についての質問です。
  • 電子楽器メーカーローランドのJP-08オシレータツマミについて、1個の送料込みの見積りが可能かどうか確認したいです。購入を検討しており、価格を知りたいです。
回答を見る