• ベストアンサー

サムスン敗訴による消費者への今後の影響

私はドコモ携帯を使用しており、 近々サムスンのスマートフォンに機種変更つもりだった者なのですが、 アップルとの裁判でサムスンが敗訴したことで 今後消費者にどのような影響があるのでしょうか? サムスンのGALAXYシリーズにしようと考えておりましたが、 他の携帯を選んだ方がいいのでしょうか? 購入した後にどんどんサポートが減るとかの 不利益があるのであれば他の携帯にするつもりなのですが。 実際どのような事態になるのでしょう? あまり裁判とか経済には詳しくないので 詳しい方いらっしゃいましたらお教えいただきたいです。 予想でも結構です。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.2

ユーザに直接影響があるのは、日本国内での裁判の結果。 アメリカなどの裁判の影響なんて皆無に等しいです。 影響するとすれば次期端末に何らかの形で影響するでしょう。 日本で、差し止めの判決が出たら、入手が困難になるってデメリットがあります そもそも、日本で裁判を起こしているのか知りませんが・・・ 日本は海外と異なり、パナソニックモバイルコミニケーションズやNECカシオ、ソニーモバイルコミュニケーションズやサムスン電子のメーカーの端末でも、実際に販売・サポートを行っているのが、NTTドコモやKDDI、ソフトバンクモバイルなどの携帯電話事業者。 海外だと、それらのメーカーが販売を行っています。 日本で裁判をやれば、自分で自分のクビをしめる可能になるでしょうね。 日本で携帯電話を購入するなら、NTTドコモやKDDI、ソフトバンクモバイルがサポートを行いますから、気にしなくてもよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • buyer2nd
  • ベストアンサー率37% (14/37)
回答No.8

皆さんが仰られている様にカリフォルニアの裁判の影響で日本の市場から消えるというのはありませんが、間違いなく周囲からは模倣品との揶揄は少なからず受けるでしょう。しかしドコモのラインナップの中ではサムソン製ほど安定している機種がないのも事実です。とは言っても私はドコモのスマホは買いません。ドコモが手を入れすぎてわざわざ不安定な端末にしているしOSアップデートの見限りも一番早いようですし…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kame999
  • ベストアンサー率21% (615/2852)
回答No.7

最初のandroid機はソニー製品でした しかし 動作不安定があったりして 当初は国産のみを考えていたけど たまたま サムソンのスマートフオンを触る機会が あって そのときこれは凄いなと思ったし 一歩・二歩も進んでると思った シャープのガラパコスは独自路線に 走れば良かったのに 途中から androidと統合してから最悪ですね ソニー製品のタブレットも良くないし 対抗馬は台湾のASUSですし 国産のメーカーが良い物を作れば買います ソニーとシャープに三菱電機が統合すれば サムソンに勝てるかもと 思っていた 実際 アップルのあれは 上記の三社を含む 日本の基礎技術がベースらしいし デザインも 日本の方のデザインが参考になっているとか 話がそれたけど 韓国に見習って 最強のIT産業を作って欲しい 願望ですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.6

大して影響はないでしょう。 特許に関する問題は、最終的には、特許使用料の話で終わりになるものです。 操作系と見た目の意匠になる部分もありますが、すでに売られたものに対しては、メーカーが、賠償金を払うという、お金の支払いだけで済む話になるでしょうからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161129
noname#161129
回答No.5

日本のユーザーには何の影響もないですよ そもそもサポートはキャリアがやるんで 問題はないですが、韓国製品を購入するかは 個人の判断ですね 自分は気にしませんが まぁ韓国製品なんかにデカイ顔させないくらいの スマホを日本のメーカーが作ってくれればいい だけなんですがね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.4

日本は8月31日に東京地裁の判決がでます。 英国、米国のような判決がでれば、ドコモも今までのようにはいかないと思います。 しかし、ここまで韓国にバカにされても、サムスンを使いたい人がいるんですね。 Galaxy Sとtab 7.7を持っていますが、私は使うのをやめました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

> 近々サムスンのスマートフォンに機種変更つもりだった者なのですが、 > アップルとの裁判でサムスンが敗訴したことで > 今後消費者にどのような影響があるのでしょうか? ・関係者ですが、今、裁判については問題になっていません。 今、問題になっているのは、、、 竹島問題(大統領の問題発言や行動)により、日本が世界シェアを独占している高純度シリコンウェハーの韓国向け輸出に、100%~300%の高額な関税を課す可能性が急浮上していること。 数ヶ月前に中国が日本抜けレアアースの出荷を停止して大問題になりました。 我々は、停止はしないにしろ、高額関税を掛けるカードは日本側にあります。 一般純度のシリコンウェハーでは、CPUやフラッシュメモリは作れません。 コレが実現すると、サムスンやLG電子は半導体が作れなくなります。 そうなると、サムスンは日本向けのスマホを真っ先に出荷停止になるでしょう。 おそらく、大統領はバカでも、韓国国民は、そこまでバカではないと思いますが、、、 政局がハッキリしない今、GALAXYシリーズの購入は危険です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kame999
  • ベストアンサー率21% (615/2852)
回答No.1

こんな裁判でユーザーは関係ありません 自分は2台も持ってますし この程度で潰れるような会社ではありません 逆に日本の会社の方が潰れそうかな 東芝・シャープ・NEC等が潰れなくても 近い将来 名前が変わるかも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サムスンはどうなるの?

    ・サムスン電子と米アップルとの特許関連訴訟で、ドイツ・マンハイム地裁にサムスン電子が  起こした本訴訟の判決が20日に出され、サムスン電子が敗訴した。  両社は世界十数カ国でスマートフォン(多機能携帯電話)や多機能端末の特許について  係争中だが、仮処分申請ではない本訴訟の判決が出るのは初めて。 (2チャンネルより)   これってサムスンの方がアップルの特許を侵害していることになりませんか。 今後アップルから訴えられたらサムスンは潰れることになるのではないでしょうか?

  • サムスンの偽物電話について

    サムスンの携帯電話は あっちこっちの国でアップルのパクリだと認定され敗訴の判決がでとります。 日本でもドコモがパクリのサムスンの携帯電話を販売しとりますが パクリ商品を消費者が所持すると犯罪の共犯となるのでしょうか? 犯罪を助長するような品位のない人間にはなりたくはないのでよろしくお願いします。

  • サムスン製品のスマートフォン以外を買いたい

    サムスン製のスマートフォンは 本家アップルにあっちこっちで訴訟を起こされとります。 韓国は自分のオリジナルがなく物まねやパクリをするのはもはや韓国のお家芸と 言われとります。 私はそのようなモラルのない恥ずかしい製品を使いたくはありませんし 犯罪を助長する消費者になりたくはないので サムスン製品以外のスマートフォンを買いたいと思うとります。 アドバイスをお願いします。

  • 世界のサムスン電子が絶好調!

    経済絶好調の韓国ですが、いまサムスン電子に世界が注目しています 世界一の超大企業ですからねーー 6日の終値基準でサムスン電子の株価収益比率(PER)は10倍。2年前は7.6倍、昨年は10倍だった。2年前に90万ウォン台だった 株価は現在150万ウォン近い。しかし利益も増えているため、PERは変わっていない。 サムスン電子は最近、最高値を更新している。5日の終値は145万5000ウォンで、過去最高値で取引を終えた。 先月23日の143万7000ウォンを大きく上回った。翌日の6日には一時147万1000ウォンまで上がった。 証券業界ではサムスン電子が10-12月期にまた過去最大実績を出すと予想している。7-9月期は売上高52兆1770億ウォン(約4兆円)、営業利益8兆1250億ウォンと、創社以来の最大実績となった。 09年7-9月期3.2%だった世界スマートフォン市場のシェアも、今年7-9月期には32.5%で世界1位となった。 10-12月期の売上高と営業利益は、前期比7%増のそれぞれ55兆ウォン、8兆7000億ウォンと見込まれている。 スマートフォン、半導体、ディスプレーともに好調だからだ。 来年の展望も明るい。ユジン投資証券のアナリスト、イ・ジョン氏は「来年はNAND型フラッシュメモリー半導体の実績も大きく改善するだろう」と述べた。証券業界が予想する来年の営業利益は過去最大の35兆ウォン前後。 特許訴訟による「アップルリスク」も減った。6日(現地時間)には米カリフォルニア北部地裁でサムスン電子とアップルが互いに提起した特許侵害訴訟1審 最終審理が始まる。 ウリィ投資証券のアナリスト、パク・ヨンジュ氏は「1次評決で算定された賠償金額が減る可能性が高い。訴訟リスクが減り、投資心理がよくなっている」と述べた。 今はもうサムスン電子に対する見方も変わるべきだという声も出ている。「ファーストフォロワー(速い追従者)」から「ファーストムーバー(先導者)」に変えて呼ぼうということだ。 KT経済経営研究所は最近の報告書で、「アップルを発展の機会として、スマートフォン市場でサムスンなど韓国スマートフォン製造会社がアップルを抜いて 「ファーストムーバー」に成長した」と評価した。 中央日報 さすがサムスン電子ですねーー これからは世界はサムスン電子のものです。 日本人は涙目(大笑い)

  • アップル以外のスマートフォン端末メーカーについて

    いくつかの会社からスマートフォンが出ており,スマートフォンを選ぶのにも迷ってしまいますが, アップル以外の会社はスマートフォンのどこで利益を挙げようとしているのでしょうか。 アップルを見ると,OSも自前のものを使い,音楽・映画・本の販売をしている,といったソフトウェアで稼ぐ姿勢が明白です。 出荷台数で他社に遅れをとったようですが,スマートフォンを通じて挙げられる利益はダントツだと思いますし,しばらくは利益を一番挙げる会社であろうことが予想されます。 それに対する他社,例えばサムスン。 ギャラクシーは出荷台数では1番のようでうすが,それ程利益を挙げられているんですかね? 物つくりで優位な地位にあるのはわかりますが(端末を実際に触ったことはありませんが,おそらく高品質なんだと思います),利益を挙げる仕組みづくりでは負けている気がします。 別にサムスンだけではなく,カシオ,シャープ,ソニーエリクソン,リサーチインモーション,ノキア,モトローラー(スマートフォンあったかな???)等のメーカーもどのようにして利益を挙げようと思っているのでしょうか?

  • (弁護士費用を除く)裁判費用について(地裁=敗訴→高裁=敗訴→最高裁=勝訴?/敗訴?)

    消費税の不備(非課税事業者に対する課税仕入の税額控除を認めない)のはおかしいと思い、税の専門家(税務署:数人・東京国税局:2人・消費税に詳しい税理士2人・税理士出身市議会議員・東京税理士会相談窓口税理士・日本税理士連合会担当者)に相談しましたが、私の主張は正しいが、現行法では不当徴税の可能性が高いが合法とのコメントを貰いました。これが事実とするとその不当徴税額は年間2023億円にもなります。 なぜこうなったか、消費税導入当時(平成元年)・平成3年の改正時の状況を調べましたが、状況が分かりません(税務署も国税局も)。 判例も49例調べましたが、似たような判例4例も”原告敗訴、現行法では門前払い”の状況で、法の不備の可能性事態は審理された形跡がありません。上記専門家も過去にこのような指摘は記憶に無いと言われております。 代議士にもコンタクトしましたが、全く埒が明きません。 こうなると、行政訴訟を起こし、地裁ー高裁ー最高裁といき、その過程で現行法が違憲か合憲が判断を待つしかありません。(現行法では地裁・高裁での敗訴は覚悟。最高裁で違憲なら勝訴の可能性?合憲なら敗訴でしょう) 私は、一個人事業主で、税理士でも学者でもありません。 弁護士もつける積りはないのですが、このような状況下で敗訴が重なると当然裁判費用は原告である私負担となります。この費用は大体いくらくらいかかるのでしょうか? ちなみに、私の試算では年間2023億円の消費税の不当徴税ですが、私が個人的に過払いしているのは年間22万ほど、1ヶ月特例(一月分の過払いを申告)を使い、過払い2万円程の行政訴訟という形になります。(勿論、2万円還付を目指すものではありませんが、具体的損害額がないと行政訴訟を起こせないそうです。) 一回(一審)で、1万円なのか、10万円なのか、100万円なのか?教えてください。

  • 512G~1TBストレージ搭載予想されるスマホは?

    各携帯ショップ店で契約できるスマホの内、microSDXCカードが廃止されることも予想し、ストレージが512GB~1TB搭載されそうなメーカー機種はどれでしょうか?価格は高価ですか? ①SHARP AQUOSシリーズ。 ②Google Pixcel 8以降のシリーズ ③Samsung Galaxy S23以降のシリーズ(S25辺りかな?) ④Xiaomi 13 Proシリーズ以降 予想でよろしいので回答ください。

  • Optimus(LG)スマホ

    Optimus(LG)シリーズのスマホユーザーにお聞きたい。 今までのOptimusスマホを使って良い所とダメな所があれば教えて下さい。 人気であるGALAXYシリーズのスマホ(サムスン)と比較するとかなり差がありますか? サムスンとLGは同じ韓国製だのになぜ人気の差があるの? 私はXperiqスマホやGALAXYスマホを買い替えようと考えましたが、たまにLGのOptimusスマホを使ってみようつもりで友人や知人から「Optimusスマホはあんまりに良くないよ!GALAXYスマホの方がいいだよ!」と言われました。私はLGのOptimusスマホの事に知りたいので・・・

  • 消費者金融の発祥

    昔テレビで見たのですが、 明治時代頃、ある有能な大学生が消費者金融を立ち上げどんどん事業を拡大していった。彼は客との取引の際、金庫にある大量の偽札を見せて相手を信用させていた。返済の悪い客に対しては暴力団を雇って家に押しかけさせていた。 しかし当時の金融の法律は曖昧で、あまりにも利益があり警察や財務省に目を付けられた。その後は風評悪化で経営も破綻。裁判にも敗訴。遂には彼は自殺した。 これ誰だかわかる人いますか?

  • 消費税の扱いについて

    個人でネット販売しております。 売上は月10万から20数万くらいです。ちなみに粗利はこの15%くらいです。 年間売り上げはせいぜい200万くらいかと予想しています。 仕入れ時は必ず消費税がかかっております。 また本人は消費税をいただいているつもりがなくても税法上は預かっている形かとおもっています。 ここで利益計算としては仕入れの消費税と売上時の消費税の差額計算は どのような考えでいるのがベストなのかアドバイスいただけると幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

世界平和を実現する可能性とは
このQ&Aのポイント
  • 仮にリソースが無限にある場合、世界平和の実現は可能性があると言えるでしょう。
  • リソースの不足は、国家間の競争や紛争の原因となっています。
  • しかし、リソースが地域差なく平等に分配されるならば、紛争の激化を抑え、平和な社会を築くことができるかもしれません。
回答を見る