• ベストアンサー

美容室で髪を切らず根元染めだけやってもらう

今度美容室に行くのですが、手持ちのお金があまりないために根元染めだけやってもらおうと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • omosiroi2
  • ベストアンサー率30% (235/764)
回答No.1

こんにちは! 長年のお得意様なら、大丈夫では? 行く前に、電話で一応確認を!

noname#176920
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.2

行ってらっしゃ~い

noname#176920
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 美容院での染残し

    美容院で、からーやってもらったところ、染残しをされました。カラーリストさんで、8100円、1時間以上かけていくところなのですが、ちょっといやでした。これは、また言ってやり直しってことでお願いできるのでしょうか?ただ、お客さんたちが、あまり好きでないので、時間をかけてほしくないのですが....

  • 美容室は、部分染めをしてくれますか?

    若白髪が、おでこの生え際に出てきました。 関口宏・・・ほど多くないですが、 あんな具合に、一部分にだけ生えています。 ビゲンや、シエロなど、自分でできる部分白髪染めも考えましたが、 色の選択を間違って、そこの部分だけ色が変わってしまうのも困るので、 美容院で白髪染めしてもらおうかと考えています。 染めたいのは、前髪の、ほんのほんの一握りの量ですが、 美容院は、その部分だけ、部分染めをしてくれますか? あるいは、美容院によって違うんですか? また、金額も、部分染めの金額などで、できるんですか? よろしくお願いします。

  • 出来るだけ髪を痛めないけ染めの方法は?!

    美容院で髪の毛を染めています。だんだん色艶がなくなり、色んなシャンプーやトリートメントも使いましたが奇麗にはなりません。でも、確実にまたプリン状態になってきています…。白髪染めなら、「ヘナ」というので染めたら全く髪が痛まず、け染めによる抜け毛もないそうなんですが、おしゃれ染めには使えないと聞きショックです。抜け毛も将来恐いのならいっそのこと黒く染めてもとにもどしてしまうことも考えたのですが…未練があります…!どなたかできるだけダメージの少ないけ染めの方法をご存じないでしょうか?!美容院を変えても同じなのでしょうか?!よろしくお願いします!

  • おしゃれ染めについて

    はじめまして 今度初めて髪を染めてみたいと思います(おしゃれ染め) ですが、よく市販のものを使って自身で やるとかなり髪が傷むと聞きます。 どれほど傷むのでしょうか? また、美容院などでやってもらうと 傷まずに染まるのでしょうか? 初めてなのでよくわかりません。 もし、美容院で染める場合は どういった手順でやるのかも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 美容院で草木染めをしたいのですが・・

    美容院で、草木染のヘアカラーをしてみたいのですが、黒髪にはほとんど染まらないと聞きました。なので、 (1)カラーリングと並行してやってもらうとかは可能なんですか?その場合お値段はいかほどに?? (2)事前に、家でブリーチして色抜いてから、美容院にいくっていうのはどうでしょうか どうなんでしょう。。経験のある方、もしくは知識・知恵のある方、教えてください!

  • 髪のおしゃれ染め(カラー)

    美容室でカラーをしたら高いので家でしようと思います。 ロレアルは髪にいいと聞いてやったのですがあまりなりませんでした。(結構染まりやすい方なのに)髪にいいなどお勧めのおしゃれ染めはありませんか??

  • 黒くなった根元を染めたいのですが・・・。

    黒くなった根元を自分で染めたいのですが、何かコツみたいなものはあるのでしょうか?自分で染めるとなると、ちょっと不安なので・・・。美容院に行った方が無難だとは思うのですが、お金が(汗) 何かありましたら教えてくださると嬉しいです。

  • 美容院でのヘアカラーについて(根元が明るすぎ)

    3ヶ月おき位にカラーをしています。 前回美容院から帰ると、根元から4センチくらいまでが明るくなり過ぎて、ツートンカラーのようになっていると家族に言われました。 これは失敗なのでしょうか? 自分では鏡を見てもよくわからなかったのでクレームは入れてません。 伸びてくることを考えると、根元に近くなるにつれ少々暗いほうが嬉しいのですが、こちらから染め分けを要求をすると別料金が発生するので言えません。 少なくとも、根元に近い部分が明るくなり過ぎるのを避け、別料金を取られないようにするには、どうお願いすれば良いでしょうか?

  • 根元は染めないようにできますか?

    友達が、脱カラーリングをしたいそうです。今は肩につくくらいのボブで、4ヶ月くらいカラーをしていないとのことで、根元から4~5センチは何もしていないきれいな黒い髪です。その先は茶色いです。 このままずっとのばして、いつかは全部を何もしていない髪にしたいそうです。しかし就職活動のため、髪を黒くしなければならず、とても悩んでいます。 彼女いわく、黒く染めにいくとせっかく何もしていない根元の髪まで薬品をつけられてしまうから、いやだなあとのこと。見た目はわからなくても、やはり薬品がつくと、後々傷んでくると言います。 私は、根元は染めずに(薬品をつけずに)、今茶色いところだけ染めてもらったら?と言ってみたのですが、そんなことできるのかな?と受け入れてもらえませんでした・・・。 実際はどうなんでしょうか?

  • 根元だけ明るくなった髪

    自宅でヘアカラーをして、うっかり根元だけ1トーンくらい明るくなってしまいました。 根元の色を落ち着かせる(抑える)ためにはどうすればいいでしょうか? もう一度染めるしかないでしょうか? 痛んでいるので出来れば染め直さずに色を抑える方法があれば教えてください!

専門家に質問してみよう