• ベストアンサー

数学IIB.関数の問題です。

関数 f(x)= x^3 - 6x^2 +5x - 4のグラフをCとする。 Cにおいて、点{1.f(1)}における接線Lと、点{3.f(3)}における接線が平行であるとき、原点Oを通るCの接線のうち、LでないものとCの接線のx座標は?。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.1

>関数 f(x)= x^3 - 6x^2 +5x - 4のグラフをCとする。 >Cにおいて、点{1.f(1)}における接線Lと、点{3.f(3)}における接線が平行であるとき、 >原点Oを通るCの接線のうち、LでないものとCの接線のx座標は?。 交点のx座標、ということにします。 点{1.f(1)}における接線Lと、点{3.f(3)}における接線は、 ふつうに計算していけば平行であることが分かります。 また、接線Lは原点を通ります。この他に原点を通る接線は2つあるので、 この2本の接線と、点{3.f(3)}における接線の交点のx座標を求めます。 点{3.f(3)}における接線をMとすると、 f'(x)=3x^2-12x+5 接線L:{1.f(1)}=(1,-4), f'(1)=-4だから、 y+4=-4(x-1)より、y=-4x 接線M:{3.f(3)}=(3,-16), f'(3)=-4だから、 y+16=-4(x-3)より、y=-4x-4 よって、傾きが等しいから、接線Lと接線Mは平行 L以外の原点を通る接線の接点をP(p,q)とすると、(p≠1) q=p^3-6p^2+5p-4 f'(p)=3p^2-12p+5 y-q=f'(p)(x-p) 原点を通るから、 -q=f'(p)(-p)  これに上の式を代入すると、 -p^3+6p^2-5p+4=-3p^3-+12p^2-5pより、 2p^3-6p^2+4=0から、p^3-3p^2+2=0 (p-1)(p^2-2p-2)=0 p≠1なので、p^2-2p-2=0より、p=1±√3 p=1+√3のとき、f'(p)=-6√3+5より、y=(-6√3+5)x p=1-√3のとき、f'(p)=6√3+5より、y=(6√3+5)x 接線Mとの交点のx座標は、 (-6√3+5)x=-4x-4より、(-6√3+9)x=-4 -3(2√3-3)x=-4,x=4(2√3+3)/3・(12-9) よって、x=4(2√3+3)/9 (6√3+5)x=-4x-4より、(6√3+9)x=-4 3(2√3+3)x=-4,x=-4(2√3-3)/3・(12-9) よって、x=-4(2√3-3)/9,  のようになりました。。 計算を確認してみて下さい。 (接線Lは全く使わなかったので、もしも問題が違っていたら教えて下さい。)

yochantika
質問者

お礼

大変わかりやすく、参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数学IIB 二次関数

    二次関数の公式で 放物線C1、h(x)の接線mの接点のx座標aと、h(x)を平行移動して得られたg(x)と接線mの交点のx座標bがあるとき・・・・ h(x)-g(x)=p(x-a)(x-b) ってのはどういうことですか?? なんとなく分かる気はするのですがすっきりしません。 pは二次の係数らしいです。 数学は苦手です・・・・・

  • 数学の問題です。解けるかたどうぞよろしくお願いします;;

    数学の問題です。解けるかたどうぞよろしくお願いします;; oを原点とする座標平面においてy=x2で表される曲線をc1,これを点(5,-1)に関して対称に移動した曲線をc2とする。 c1上の点Pにおける接線をl1,c2上の点Qにおける接線をl2とする。l1,l2の傾きがともにmであるときP,Qの座標をmで表せ。

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 直線l、mはそれぞれ関数y=x+5,y=-2x+8のグラフであり、点Aで交わっている。直線lとx軸、y軸との交点をそれぞれB,Cとし、直線mとx軸、y軸との交点をそれぞれD,Eとする。Oは原点とし、座標軸の1めもりを1cmとする。 △ABDの面積は何平方cmか。 また、点Cを通り直線mに平行な直線とx軸との交点の座標を求めなさい。 という問題です。 長くて申し訳ありません。分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 2次関数の問題を教えて下さい

    y=x2-ax+48のグラフが原点Oの左側でx軸と2点P、Qで交わり、OQ=3OPであるとき、次の各問いに答えよ。 (1)点Pxの座標をkとして、この2次関数をkを用いて表せ。 (2)与えられた2次関数の係数aとkの関係式を求めよ。 (3)aの値および点P,Qの座標を求めよ。 (4)この2次関数のグラフは、関数y=x2のグラフをどのように平行移動したものか。 付則:読みにくいかもしれませんが、xのあとの2は2乗のことです。 OQ=3OPは問題にどう影響してくるのでしょうか。解き方含め教えて下さい。

  • 指数関数の問題です。教えて下さい!

    2つの関数f(x)=3の2x乗、g(x)=3k-x乗(kは正の定数)がある。 またy=g(x)のグラフとy軸との交点をAとする。 y=f(x)とy=g(x)のグラフの交点をP、点Aを通りx軸に平行な直線とy=f(x) のグラフとの交点をQ、点Qを通りy軸に平行な直線とy=g(x)のグラフとの 交点をRとする。このときP,Q,Rの座標をそれぞれkを用いて表せ。 また、三点P,Q,Rに対して三角形OPAと三角形PQRの面積の比が3:1 となるようなkの値を求めよ。ただし、Oは座標の原点とする。 解き方がさっぱり分かりません。 詳しい解説をできたらよろしくお願いします!

  • 2字関数 中3

    2字関数y=1/4X²のグラフと原点Oと点A(2.1)を通る直線lがある。点B(4.-4)を通り、lに平行な直線とy=1/4X²のグラフの交点のうち点Bと異なる点をCとする。このとき、原点Oを通り、四角形OACBの面積を2等分する直線の式を答えなさい。 添付図が下手ですみません。よろしくお願いします。

  • 一次関数の問題がわかりません><

     一次関数の問題がわかりません><。  問題は、以下の通りです。 Oは原点、PはY=X-6のグラフと関数Y=-3/1X+6(3分の1プラス6)のグラフとの交点である。また、AはY軸上の点、Bは関数Y=X-6のグラフ上の点、Cは関数Y=-3/1X+6(3分の1プラス6)のグラフ上の点で、四角形ABCDは長方形である。    点A、Dの座標がそれぞれ(0、6)、(12、10)のとき、次の問いに答えよ。  (1)点Pの座標を求めよ  (2)点Bの座標を求めよ (1)は、余裕でできたのですが、(2)が全然わかりません。等積移動や全体の面積から該当の図形を出してみたりしたのですが、出ません(泣)  因みに、(1)の解は、(9、3) (2)は、(3、-3)となります。  画像添付させていただくので見にくいかもしれませんが、回答よろしくお願いいたします。

  • 数学B 総合問題

    途中迄とけましたが、最後の問題がわかりません。 宜しくお願い致します。 関数f(x)を、f(x)=∫[x→0](u^2-1)duで定める。 f(x)は、x= -1、極大値 2/3をとり、x=1で、極小値 -2/3をとる。 y=f(x)のグラフをCとする。C上の点P{t、f(t)}における Cの接線Lと、Cの共有点のx座標は、t及び -2tである。 CとLが1点だけを共有するのはt=0のときである。 t≠ 0とし、CとLの2つの共有点のうちPと異なるものをQとする。点QにおけるCの接線をmとすると、mの傾きは、4t^2 -1である。直線Lとmのなす角をθ(0<θ<π/2)とすると、 1/tanθ= 1/3(4t^2+ 2/t^2 -5)である。 従って、相加平均と相乗平均の大小関係により、 t=□のとき、tanθは最大となり、θも最大となる。

  • また数学・・・

    また数学・・・ 三次関数f(x)=2xxx-3xx-12x+1はx=aで極大になりx=bで極小になる 点(a,f(a))をAとし、点(b,f(b))をBとする。 (1)A,Bの座標を求めよ (2)y=f(x)のグラフのAでの接線をlとする。直線lとy=f(x)のグラフの共有点のうちA以外の点の座標をもとめよ (3)二次関数y=g(x)のグラフがAで直線lに接しさらにBを通るときg(x)を求めよ お願いします!!

  • 積分の面積問題について

    aを0でない実数とし、f(x)=(x-a)e^(-x)とおく。曲線f(x)が原点を通る接線をただ一つもつとき、 1、aの値を求めよ。 2、曲線y=f(x)の変曲点のx座標を求めよ。 3、曲線y=f(x)と、この曲線の原点を通る接線およびy軸で囲まれた部分の面積を求めよ。 解答;a=-4, 変曲点のx座標x=-2 3、接線のx座標は(-2、2e^2) この点は2、より変曲点であるからグラフは~ と書いていてグラフはf(x)と接線がx=-2のみで接して交点はこれのみです。なぜこうなるのかがわかりません。 これは「変曲点で接線が接した場合は曲線の接線の交点は接点のみ」ということでしょうか? よろしくお願いします。