• ベストアンサー

住設の英訳について

nda-ndaの回答

  • nda-nda
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

水道・電気・ガスなどをutilities(ユーティリティズ)、下水道はsewage system(スイジ・スィステム)、インターネット環境はinternet environment(インターネット・エンバイアロンメント)、厨房はkitchen、衛生設備はsanitary plumbing(サニタリ・プラミング)または単にplumbing(プラミング)などです。もっと具体的な用語があれば補足してください。

関連するQ&A

  • 住設器機の仕入れ等

    とあるリフォームの見積りを出したのですが 合い見積りで大きく負けてしまいました。 相手はリフォーム専門でやっておられる業者さんのようです。 こちらは日頃企業相手の建築仕事が多く、住宅はあまりやらないのですが 施主さんとはそちらの仕事の方で繋がりがあり、今回自宅の見積りを依頼されましたが 合い見積もりだけど価格が同じくらいなら当方でやってもらおうと思っていたそうです。 こちらもそのつもりで安く見積もったつもりなのですが 相手業者さんの見積りを見せてもらったところ同じ仕様にも関わらず 見積り額が当社の下請け仕入原価を遥かに下回る価格で恥をかいてしまいました。 つまり当社がそこの業者さんに丸投げしても今より安く見積もれてしまうということになります。 見積り内容もしっかりしていてちょっとショックでした。 特に住設器機が安くてどのようなルートで仕入れているのかこちらも 考えなくてはならないと思い知らされました。 やはり水廻り関係の価格で大きく差が出てしまいますが そこで安く見積りを上げるにはどのようなルートがあるのでしょうか? 今回は住設器機関係の見積りはリクシルから施工共で取りました。 メーカー直接の施工班に見積もってもらう方がいいのか? それとも材料だけ仕入れて大工さんに設置してもらう方がいいのか? 若しくは住設器機自体を安く仕入れられるルートがあるのか? 今後リフォーム業界にも参入していきたいのですが 住設器機以外でも色々価格競争に勝って行くために必要な手法について アドバイス等いただければ幸いです。

  • 住宅設備業界について

    現在、住宅設備業界をいくつか考えているのですが、住設業界の「魅力」は何なんでしょうか?良い点や悪い点など正直、あまり思い浮かびません。住設業界に詳しい方や志望している方がいましたら是非教えていただけないでしょうか?クリナップやタカラスタンダードやサンウェーブなど名前は聞いたことはあるのですが各社違いはあるもんでしょうか?

  • 住設・建材市場規模

    国内の住設機器・建材製品の市場とは現在どのくらいの規模なのでしょうか。 また、分野別販売金額はどの分野が一番大きいのでしょうか。

  • 輸入、もしくはおしゃれな住設(洗面)を安く買えるところってありますか?

    新築を建設しようと思っています。 2F洗面部分は1枚の棚に洗面ボウルをはめる(もしくは置く)予定です。 なので洗面ボウルと、洗面の棚の下に置く収納を探していて、おしゃれなものを安く欲しいと思っています。 洗面ボウルはよく見ますが、その下に置く収納がありません。 おしゃれな住設な良い店かネット上の店を知りませんか? よろしくお願いいたします。

  • 新築で住宅を検討中です。住宅設備と外回りの工事の事で悩んでいます。ネッ

    新築で住宅を検討中です。住宅設備と外回りの工事の事で悩んでいます。ネットでいろいろと調べていると住宅設備(システムキッチン、ユニットバス、洗面台、トイレ)が60~75%off(工事費は別途)で購入できるネットショップが多数ありました。ホームセンターでも30万を切る値段でオリジナルシステムキッチンがありました。正直、住設にこだわりが無くショールームの展示処分品や多少のキズあり商品でも構わないと思っています。新築住宅の場合、施主側で設備機器は購入、取り付けは契約したところに依頼するというのはいかがなものなのでしょうか?また、住設の取り付けもするネットショップ(ホームセンター含)もありました。住設の購入、工事は別でという契約は?メリット、デメリットなど実際にこのような方法で家を建てた方、又は取り付け工事をされる業者さん、住宅に関して知識の豊富な方など様々なご意見をお聞かせください。外回りの件について・・・住宅と外(家の周りのフェンスやらウッドデッキなどなど)は一緒に依頼したほうが良いのか別々にしたほうが良いのか、こちらもネットで調べているとエクステリア専門ショップが多数あり迷っています。一括で依頼したほうが面倒はないのでしょうが少しでも節約したいと思っているので(実際、取り付けや工事をやらないですが・・・)こちらもご意見お聞かせください。外回りの工事が意外にお高いのは今回、見積もりを数社に依頼して驚いています。

  • 住設の【住の森】から購入・取り付け工事も依頼したが

    住設の【住の森】よりネット注文によりシャワートイレを購入致しまして、取り付けもこちらに依頼致しましたが、取り付け後、工事の方が帰られてから、トイレを使用する際、 シャワートイレの蓋に傷が付いているのを発見しました。(傷の画像参照)それで早速、住設の【住の森】にその旨メール致しましたけれども、次のようなお返事が返って参りました。 『住の森です。 お世話になっております。 確認にお時間を頂戴し、申し訳ございません。 商品につきましては、工事当日に現場担当者とご一緒に検品をして頂いた上で取付をさせて頂いておりますので、 大変申し訳ございませんが、交換対応は致しかねます。 ご要望にお応えできず申し訳ございません。 ご理解頂きますようお願い申し上げます。』 という内容でしたが、現場担当者と一緒に検品するように指示は受けませんでした。 皆様はこのような場合どうされますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 産廃の元請け責任は?

    すでに法が施行されていることは知っていますが・・・ 住宅・住設関連の仕事をしています。現場に産廃として置いてくることができるのは、名の売れたハウスメーカーで100%・二流で50%・一般の工務店では皆無・・・これが実情です。ここで実名を出すわけにはいきませんが、住設メーカーの下で仕事をする私は二次業者となり、産廃の運搬をすること自体が違法と言われています。住設メーカーが顧客に対して強く言えないことも想像・理解はできますが、古い体質の工務店に指導・改善を望む手段はあるのでしょうか?

  • 住宅設備機器業界について

    現在、大学4年生で住設業界に内定を頂いています。(キッチンメーカー) 興味のある業界が住宅系だったのですが、仕事が辛いと聞いていたので住設業界を選んだのですが、某掲示板を見ていると、この業界を選んだことを後悔してしまいます。 どうやら薄給激務みたいです。しかも転職もできないと。(給料もそんなにたくさん欲しいわけではないのですが、普通くらいは欲しかったです) 実際のところ働いてらっしゃる、働いてた方はどういった感じの業界か教えて頂けますか? やはり掲示板通りなのでしょうか?

  • 英訳で困っています。

    地下室から吹き抜けの大空間がある住宅について英語で説明したいのですが、「吹き抜け」の表現で迷っています。 言葉で説明することはできるのですが今、HPに掲載することになり、どなたか詳しい方のお力をお借りしたいと思い質問しました。 英訳したい文章は、「地下室から吹き抜けの大空間が広がる家。」です。 よろしくお願いします。

  • 英訳がわからないのですが。。。

    以下の英訳を教えて頂けますか? 私は防災設備の会社で働いています。 私の会社は防災設備(感知器などの)の取り付けや販売を行っています。 よろしくお願いいたします。