• 締切済み

頭皮の汗(湿気)で髪がハネる!

この時期は毎年なんですが、頭皮に大量に汗をかいてしまい髪の毛がハネまくります!朝、どんなにセットしてまっすぐにしても昼前にはぴょんぴょん髪がハネてしまって。。 頭皮に汗をかき始める6月の終わりから縮毛矯正などかけて真っ直ぐにしていますが1か月後くらいににはまたはねだします。アイロンを使えば何とか夕方くらいまでは真っ直ぐに保てますが毎日アイロンだと髪に負担がかかり過ぎで傷んでしまいます。。ボブなので結わくこともできずピンでとめるほどでもないので困ってます。 何かいい方法・・・ないでしょうか?

みんなの回答

  • GreenHair
  • ベストアンサー率85% (534/621)
回答No.1

これだけの情報ですと確実性は薄くなってしまいますが,思いついたことを書いてみたいと思います。 ですから,見当違いでしたらごめんなさいね。 まず,縮毛矯正をかけていることから天然パーマなのは確実だと思われ,質問文の内容から判断しますと,「髪の毛が濡れるとカールが強くなる(乾燥するとカールが弱くなる)タイプ」の天パーだと判断出来ます。 まぁ,すでに解決策を書いてしまったも同然ですが,濡れて強くなる天パーですから,乾燥させればカールは弱くなります。 または,濡れにくくすることでカールは弱い状態を保つことが出来ます。 そこで,まずは,シャンプーですが,何時シャンプーされているのでしょうか? もし,朝シャンをされているのでしたら,徹底的に頭皮を乾燥させるようにしてみてください。 縮毛矯正をかけていますので,髪の毛も乾燥させるのが望ましいですが,とりあえず,頭皮の乾燥に留意するようにしてみてくださいね。 また,夜にシャンプーされている場合も頭皮の乾燥に留意してください。 まぁ,この場合は,寝癖予防になるだけですが・・・。 そして,朝起きましたら,軽くシャワーなどで頭皮をすすぎ洗いするか,または,気にならないのであればそのままで結構ですが,出掛けるまでには頭皮を乾燥させるようにしてみてください。 いずれの場合でも少しはマシという程度かもしれませんが,試してみる価値はあると思いますよ。 で,乾燥方法ですが,(シャンプーした後という設定で書きますね) 1. お湯に浸して固く絞ったタオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収します。 このとき,頭皮や髪の毛を出来るだけ擦らないように注意してください。 2. 1だけでは水分が残っているところがある場合のみ,同じタオルをもう一度固く絞り直して水分を切り,適当な大きさに広げてから髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして髪の毛の水分を吸収します。 なお,このときは,絶対に叩いたり擦ったりしてはいけません。 3. (脱衣所などで)乾燥タオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収します。 このときも1と同じで,頭皮や髪の毛を出来るだけ擦らないように注意してください。 4. 3だけでは水分が残っているところがある場合のみ,同じタオルか別の乾燥タオルで,髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして髪の毛の水分を吸収します。 このときも2と同じで,絶対に叩いたり擦ったりしてはいけません。 5. ドライヤーのノズルをはずすか,または,スライドさせて,ドライヤーの風の出口を見た目大きくします。(ドライヤーによる乾燥が終わりましたら,ノズルを元の位置に戻してください) ドライヤーのスイッチを温風が強くなる方に入れ,ドライヤーを持つ腕を軽く伸ばして,必ず遠目(15~20cmくらい離します)から,ドライヤーの温風を髪の毛の中に送り込み,まず先に頭皮から乾燥させます。 なお,後頭部などのようにドライヤーと頭皮の距離が保てない場所を乾燥する場合は,ドライヤーのスイッチを温風が弱くなる方に入れ直してから乾燥するようにしてください。 また,ドライヤーで乾燥している部分をドライヤーを持っていない方の手で,髪の毛を掻き分けたり,髪の毛を1本1本バラバラにする感じにしますと,頭皮や髪の毛が乾燥しやすく,かつ,髪の毛を焼くなどのトラブルを防ぎやすいです。(火傷には充分注意してくださいね) 6. 5だけでは水分が残っているところがある場合のみ,5と同じ要領で,その部分の髪の毛をドライヤーで乾燥します。 ドライヤー乾燥のポイント 髪の毛の乾燥具合は,「髪の毛にドライヤーの熱が残っている間は,完璧に乾燥したように感じるが,その熱が冷めると髪の毛が冷たくて気持ち湿っているような感じに戻るところまで乾燥」することを目安としてみてください。 また,頭皮の乾燥具合は,髪の毛の根本で判断するようにしてください。 あっ,そうそう,頭皮をよ~くすすぎ洗いするようにしてくださいね。 シャンプー剤の洗浄成分が頭皮に残っていますと,皮脂の分泌が多くなり,水のようにさらさらの皮脂ですから汗を掻いたのと同じことになりますからね。 次回,髪の毛をカットしてもらうときに,一度,頭皮の様子を理容師,または,美容師に確認してもらうと良いかもしれませんね。 万が一と言うこともありますのが,一応,書いておきますが,もし,頭皮が赤くなっているのを確認出来た場合は,皮膚科,または,外科を受診するように。 もちろん,すすぎ洗いを丁寧にすることも忘れないでくださいね。 最後に,汗を掻きにくくする方法をとるようにしてみてください。 まぁ,昼間,どの様な環境にいるのかわかりませんが,可能であれば,水に濡らして首に巻いて頭を冷やすグッズを利用するなど,方法はいろいろとあるはずです。 着物を着ると言う手も良いですし,それを応用して,何らかの方法で脇を着物の帯と同じ圧力で押さえるようにすると,意外と汗を掻きにくいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 湿気で膨らむ髪をどうにかしたいです

    私の髪は湿気が多いとすぐにうねり、細かい毛が表面に浮きます。 とても見苦しいのでどうにかしたいと思っています。 大体癖毛などの人はストレートパーマや縮毛矯正がいいと聞きますが、 私の場合、頭皮に湿疹のようなものがあるためできません・・・。 首にも湿疹があるので結んで綺麗にまとめる、といったことも 恥ずかしくてできません・・。 どなたか髪の毛がうねらなくなるいい方法知りませんか? パーマも駄目、まとめるのも駄目、となるといい方法が ないかも分かりませんが、もしご存知の人がいましたら よろしくお願いします。

  • 髪がチリチリに!汗

    この前、髪の毛が濡れた状態でヘアアイロンを使った時、「シュー」という音を立てて髪の毛がチリチリになってしまったのです! こういう場合どうしたらいいのでしょうか? 縮毛矯正で直りますかね…?

  • 髪の毛を染めたあと頭皮が痛い!

    この前髪の毛をはじめて染めたのですが、 染めたときは少しピリッとする程度であまり痛くなかったのですが 数日たったあとから髪をひっぱったりワックスをつけたりすると頭皮がピリピリ痛くなってきました。 数週間たった今でもまだ触ったりすると痛いです。 これは頭皮が傷ついているのでしょうか?? これが原因ではげたりしないでしょうか? 詳しい方回答よろしくお願いします! ちなみに毎日ヘアアイロンをしています。近々縮毛をあてようとも思っています。

  • 汗で髪が丸まる

    去年までは比較的髪を短くしてたのであまり気にならなかったんですが、今年長くしてみたら少し汗をかいただけで汗が髪に付着して前髪が丸まってしまって困っています。何か効果的な解決法などはないのでしょうか?縮毛矯正などはかけるつもりはありません。 よろしくおねがいします

  • 髪の癖

    髪の毛の癖がすごくて困っています(;_;) しかし、ヘアーアイロンや縮毛矯正は髪が傷むとよく聞くのであまりしたくありません。 そこで、傷まない方法で髪が素直になる方法を教えて欲しいです。 お勧めのシャンプーや洗い方などどんなことでもいいのでアドバイスお願いします!!

  • 汗で髪が…

    こんにちは☆中3の女子です。 最近、すごく汗かきますよね;私、運動部なんですけど汗すごくて。 それで、アイロンしても汗かくと髪の毛くるんくるんになってしまってすごく嫌なんです。特に前髪!!すごーく気になって気になって;でも、ストパーあてに行く時間がないんです。 アイロンした髪を、なるべく長く保たせる方法ありますか?? なんでもいいのでおしえてください☆ちなみに、分け目はありません♪分けたほうがいいのでしょうか…?? よろしくおねがいします☆

  • 湿気で髪がうねります↓↓対処方法ありますか?

    こんにちは!私の髪はもともとちょっと癖毛です。 毎日アイロンしてストレートにしてるんですが、雨の日は湿気で学校に着くまでに元に戻ってしまいます(;_;)ちなみにチャリ通です。 今は鎖骨下くらいの長さなんで後ろの方はそんなに癖がひどいわけではないんですが、前髪とか前髪の横の短い部分の髪がうねうねです↓↓ 縮毛矯正かけようか迷ってるんですけど、値段も高めだしなかなか決心がつきません。結構傷むとも聞くので。。(毎日アイロンしてるんでもう傷んでるかもですが;) 私のような髪で、縮毛矯正かけた方がいたら感想が聞きたいです! あと、なるべく縮毛は傷むしかけたくないので雨の日でもうねらないような対処法知ってる方いましたら是非教えて欲しいです!! 雨の日は天気も気分も憂鬱です。。気分良く雨の日を過ごしたいです。。 よろしくお願いします(>_<*)

  • 髪がつやつや、まっすぐになる方法を教えて下さい><

    私ゎ毎朝ヘアアイロンで髪の毛をまっすぐにしてます。 でも、2時間くらいたつとすぐにごわごわ、髪ははね放題、つやのない髪になってしまいます。。。 染めているのでいたんでいるのですが、友達で染めてても すっごいつやがあってこしがあって、まっすぐな髪の毛の持ち主がいます。 その子にどぉやったらそんな髪の毛になれるの? と、聞いたところ、何もしてないとか…。 毛質だと思ったのですが、その友達は前はそんなにつやつやでゎありませんでした。 縮毛矯正やストレートパーマをかけてもいいのですが、ダンスをやっていて、 逆毛や編み込みを発表会などでするので、かけても意味ないんです>< だから、縮毛矯正などをやらずに、なるべく簡単な ごわごわにならない、つやつや、こし、まっすぐになる方法を教えて下さい! お願いします!!!! 長文すみません。 回答おねがいします!

  • 私はくせ毛で、湿気の多い日や汗をかいたりすると

    私はくせ毛で、湿気の多い日や汗をかいたりすると 髪の毛が広がってボサボサになってしまったり 髪の毛がうねって大変な事になってしまいます。 更に仕事上、動き回る仕事で毎日のように汗をいっぱいかくので 仕事中は、いつも髪の毛がボッサボサなんです・・・。 お客様の前で仕事してるので、ボサボサな髪の毛を振り乱しながら 仕事したくないなぁ・・・とは思っております。 髪の毛を伸ばして、一つに縛ったりすればスッキリ見えて いいのかもしれないのですが・・・個人的にショートが好きなので いつも短く髪を切っております。 出来るだけショートカットの状態でくせ毛が目立たず ボサボサにならない状態で仕事出来る『セットの仕方』や 『ヘアアレンジ法』あとは『カットの仕方』 (髪の毛が伸びて来てうっとおしくなって来たので カットしたいと思ってるのですが、出来るだけ クセで髪の毛が広がらずにボサボサにならないようなカットをお願いしたい) などがあれば、是非教えていただけるとありがたいと思っております! どうぞよろしくお願い致します! ※申し訳ございませんが、『縮毛矯正』以外での解決法を 教えていただけるとありがたく思います。宜しくお願い致します。

  • 縮毛矯正した髪にツイストパーマ

    こんにちは。 私はビックリするぐらいの癖毛です。 髪型も癖毛の牲で坊主ぐらいしかできないほど癖毛です。 それでもある程度伸ばしてはアイロンで頑張っていました。 しかしアイロンだけでは雨の日や汗をかいた日にはうねりが出てしまいぐちゃぐちゃになってしまうので、昨年の12月に縮毛矯正をあてました。 そのとき髪をすいてからあてに行ったので、担当の方に縮毛矯正がすぐにとれてしまうかもしれないって言われました。 そして約2ヶ月経った今、髪の量も広がり、ワックスなどでセットしてもうまくいかず、アイロンをしてもペタんこになり、何をしてもうまくいきません。 縮毛矯正もとれてきて、アイロンをしないとサラサラ感も出ないです。 でもせっかく伸ばした髪を切りたくないんです。 なので、癖毛を生かしたツイストパーマをかけたいのですが、縮毛矯正をあてた髪でもあてれるのでしょうか? 縮毛矯正はほぼ、とれていると思います。 回答よろしくお願いします。 それと、縮毛矯正をあてる前に美容師の方にツイストパーマをあてたいと伝えたら、今の髪質(癖毛)にあてたらスゴイことになってしまうと言われ、オススメされなかったんです… でも調べたとこによると、ツイストパーマは癖毛でもあてれると書いてあったので、あてれると思うのですがどうなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • トナーを交換しても、トナー交換表示が消えず印刷できないトラブルについてのお困りの内容について解説します。
  • 質問者は、ブラザーのHL-L2375DWという製品について、トナーを交換したが印刷できないというトラブルに直面しています。
  • 質問者の環境は、Windows10とWindows7のパソコンを使用し、無線LANで接続しています。関連するソフトやアプリ、電話回線の種類については不明です。
回答を見る