• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:示談書を交わすのに、相手本人の自署と捺印を貰いたい)

示談書を交わす際の自署と捺印の取り扱いについて

noname#188107の回答

noname#188107
noname#188107
回答No.2

>また、お互いの自署と捺印を残すことはできないのでしょうか。 示談に応じる必然性がないのですから、 そのことを理由に署名捺印を拒めばいいんです。 あくまでも、本人の署名をくださいねと。 ぐだぐだいうなら、警察で全て白黒つけましょうと いってましたよと伝えてくださいとでも。

ifisendMAX
質問者

補足

はい、あくまでも本人の署名捺印が欲しいのです。 司法書士さんは、そうすることによって 何かデメリットでもあるのでしょうか。 甲 私 乙 相手 作成代理人 司法書士 これじゃ、駄目なのでしょうか。

関連するQ&A

  • 車の示談書

    車同士の交通事故で、保険会社から示談書が送られてきました。 比率は和解しているのですが、よく見ると、こちらの車ナンバーに誤りがあります。 相手はもう署名・捺印してありますが、こちらとしてはそんな物にサインしていいのか不安です。 相手はこの和解に至るまで相当ごねて、もう保険会社も相手にまた署名・捺印もらうのが嫌なのか、「そんなに重要ではないから、いいからサインして」と言ってくるので、腹がたち、作り直してほしいと言うと、「じゃあ、線引いて訂正印で済むからそのように書いてからサインしてくれれば大丈夫」と言ってきました。 本当ですかね? わかる方、経験のある方、教えてください。

  • 示談書で署名捺印以外のところで虚偽の記述があった場合、どうなるのでしょうか?

    わたしは、ある事柄で示談書を作成しました。 その示談書の内容を相互に理解・納得した上で、 わたしも相手方も、一つの示談書の書面上に それぞれ自署で署名捺印しました。 現住所・連絡先についても自署しました。 しかし、念のために住民票を取ってみると、 相手方の住所が転出前の住所でした。 (転出は示談書作成より大分前なので、相手方は明らかに  意図して転出前の住所を記述しています。  そういう意味では、意図された虚偽の記述です。) そこで質問です。 1)このような明らかに意図している虚偽の記述は、  なんからの法律(刑法etc)に抵触しないのでしょうか? 2)氏名については、双方自署の上捺印しているので相手方が  特定でき、示談書としては問題ないと考えていますが、  現住所・連絡先の虚偽の記述が示談書の有効性に  なんらかの影響をおよぼすでしょうか?

  • 慰謝料請求の代理人(示談交渉)になれるのは?

    不倫相手に慰謝料を請求しようと思っています。 証拠も有りますが裁判は精神的に辛いことと時間がかかることを考えて示談での解決を望んでいます。 できるだけ相手には会いたくもないので示談交渉の代理人をたてたいと思います。 やはり代理人となれるのは弁護士だけでしょうか? 行政書士や司法書士の先生では無理なのでしょうか? 経験者や詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • ストーカーの代理人との和解交渉について

    以前つきあっていたW不倫の相手に数ヶ月ストーカーされ、警察に告訴しないで欲しいとのことで10万円受け取り和解し示談書を交わしました。 示談する前の話ですが、相手はすべてに関して自己中心で、間に誰かが入らなければ話にならず、問題解決のためにそれを提案しても全く受け入れないので、私が、第三者を通さず連絡しないでくれと言い、すべて拒否したら、電話番号を何度も変えて連続して電話してきたり、会う約束をしないと直接家に行くというショートメールや仕事用のメールに脅迫文を送ってきたり、バイト先への押しかけ、自宅の下でストーキング行為など続きました。警察へも相談に行っていました。 最後にされたとき、もうこの手しかないと思い、3万7000円の旅行交通費の立て替えの返還と同時に、『もうあなたの住所が分かりました。何も入ってない封筒を速達で送りました。確認してください。また同じことをされたら、ご家族に知らせます』と電話で伝えました。お金と体裁に対しては過敏な人なので間違いなく迷惑行為は終わるだろうと思っていました。 旅行交通費の他に立て替えた1万円弱も請求しましたが、それは金が無いから払えないと拒まれ、37000円の支払いと同時に『もう俺は消える』と約束してもらいました。 しかし、一週間経ち、私へ司法書士から和解交渉を依頼されたと通知が来ました。 こちらは、全て終わると思ってやったことですが、相手は、かなりの小心者で、私が家族に口外するのではないかとビビッてそのように先手を打ってきました。 とは言っても、司法書士から具体的な交渉の話は出てこなくて、時が流れました。謝罪の報告もありませんでした。相手には反省の色もなく、私が警察で告訴することになりました。 相手が、警察だけは止めてくれと言い、家族に知れたら困ることや司法書士を通せば示談書作成代金が掛かることを理由に、司法書士を通さず10万円の示談を提示してきました。 はした金ですが、それ以上の金額だと相手が一括で払えず時期を要するのと、今後の迷惑行為に対し不安を訴えた際の『そんな話は無いですよ。お金払ってもう会いませんって最終的な落としどころで解決するんだから。もう信じるも信じないも愛してるも愛して無いもないし、もう会いませんってことで決着するんだから・・・』を録音したので、そのように処理しました。6月末です。 しかし、最近になって、『37000円を返せ。旅行交通費は脅かされて払った、払ったのにまた1万円弱を請求してきたし、あれで終わるはずだったのに郵便が届いた。騙された』と連絡してきました。以前から変わりないですがその行動はしつこく、私が、交通費に関しては、新幹線代は私が払う変わりに宿泊代は相手が払うと約束していて、宿泊代、42000円は貰っていないし、『あなたから宿泊代を貰ってないし、37000円はあなたの往復新幹線代。18000円弱は、あなたが後で支払うと約束したもの』と理由を述べました。 しかし、相手は、立替18000円の件を返金する件には最終的に触れず、『旅行代金はそんな約束をしていない』と言い、まったく、聞き入れません。何度も理由を述べてもしつこく連絡をしてくるので、『あなたは納得して支払ったんだし、示談のときにその話をしてこなかった。もう終わった。納得がいかないのであれば内容証明なり、代理人を通すなり、第三者を通すなり、きちんとした形で返金を求めろ』と伝えた後、一切返答しませんでした。 しつこくメールと電話がきたので、引き続き無視し、司法書士に連絡をいれ説明しました。すると、このように連絡がありました。 『○氏には、とりあえず直接×さんに連絡を入れないように伝えました。 さて、○氏から以下の2点について確認してほしいとの要望がありました。 (1)自分としてはあの示談を交わしても普通の会話、世間話程度の連絡は取れると考えていたことを理解してほしいこと。 (2)もし将来的に断絶(友人としての交流も含む)することを望むのであれば、和解金13万7000円を受領した内容の和解を司法書士に作成してもらいたいこと。 なお、わたくしからのお願いですが、上記(2)について和解の方向でのご検討が難しいようでしたら、既に当事者で示談書を交わしていますので、今後は直接当事者間でお話し合いをしていただきたいと考えております。取り急ぎ。 』 37000円については、 『さて和解書類作成の件ですが、現金の移動はなく和解書上137000円にしたい理由は本人の気持ちの中で納得する意味があるようです。なお×さんのいうように示談の際、37000円の話が出てないのならお二人で交わした示談では37000円の問題は解決していないということになると思います。』 それで、和解書については、 『合意事項に双方が納得すれば和解することになります。そして手順としては和解案というものを作成し、内容を双方が確認します。その案に双方が納得できたら、当事者、具体的には私(○氏の代理人として)と、×さんがサイン(署名捺印)し、正式に和解成立(事件の終了)となります。』 とありました。 この際だから、きちんと代理人を通して示談しなおした方がよいと思いますが、いくつか質問です。長くなり済みません。 ・ 37000円は返金されるべきお金だったし、示談金の一部ではありませんし、示談金はあくまで10万円で13万円ではない。 ・ 今後またストーカー行為をしてきても警察に提出できるような内容にしておきたい。 ・ 断絶を項目を入れても、相手は守るような人間じゃない。意味のある文を残したい。 ・ サインについて、代理人ではなく相手本人の自署を残したい。(前回は三文判の印鑑でしたのでバカにされたようでした。 それらを条件に出来るのでしょうか。また他にもアドバイスがあったらおしえてください。

  • 示談書の署名について

    示談書の署名について質問です。 相手に「住所」「氏名」を書いてもらい印鑑を押してもらいたいのですが 相手が老人の為、字が掛けないと代理人が言っています。 示談書の署名について質問です。 相手に「住所」「氏名」を書いてもらい印鑑を押してもらいたいのですが 相手が老人の為、字が掛けないと代理人が言っています。 「氏名」は「なぞらせてでも書かせる」と代理人が言っていますが 「住所」については代理人が書くと言っています。 住所 →代理人 氏名+捺印 →本人 でも示談書として問題ないでしょうか??

  • 不倫相手に対する示談書作成

    妻の不倫相手に示談書(和解合意書?)を出したいのですが、作り方がよくわかりません。 妻と不倫相手は不貞行為こそないのですが、お互いに絶縁する事を誓ったので、それに対しての示談書を作りたいのですが、 不貞行為は無い為、慰謝料は請求するつもりはありません。(請求できない?) ただ、今後、一切の接触の禁止や接触した場合の違約金の発生等を書いた示談書を作りたいと思ってます。 作成後、行政書士又は弁護士に示談書を書いた内容の相談も考えてます。 サイト等で色々調べても慰謝料請求の示談書等が多く、よくわからないので教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • 示談交渉について

    自動車保険は東京海上に入っています。以前、8:2で圧倒的に私に過失のある自動車事故を起してしまいました。その時は東京海上から示談書のサンプルをもらって自分で作成し、相手方に示談の了解とサインと捺印を自分の足でもらいに行き解決しました。このようにどんな保険会社でも示談は全て自分で行わねばならないのでしょうか?最近の保険会社には示談代行サービスがあるみたいですが、示談書へのサイン捺印をもらいに代行してくれるのでしょうか?

  • 浮気相手が示談書の内容を破ると、訴訟に持ち込める?

    浮気相手が示談書の内容を破ると、訴訟に持ち込める? 主人の浮気で何度も相談しているものです。 http://okwave.jp/qa/q6228874.html その後、少し進展がありましたが、また相談させてください。 まず、主人のいい加減さにイヤになり、離婚を決意しました。 主人からは3000万円の養育費と慰謝料をもらうことになり、 現在、強制執行付公正証書の作成準備に入りました。 問題は主人の浮気相手についてです。 9月の示談でこちらが提示したいくつかの条件を了承し、示談書にサイン。 反省の色が見られたので離婚もせず、 30万円の示談金をもらい、終わりとなるはずでした。 ところが・・・約束は破られました。 (示談内容1)二度と直接間接を問わず、連絡をとりません。   →何度もメールや電話でやりとりし、一度は実際に会っている。    メールは差出人・日付が見える状態で撮影済み。 (示談内容2)職場内不倫だったため、12月31日までに辞職します。   →社長からの慰留にあい、辞める意志はないとのこと。 今後、主人と彼女が同じ職場で働く限り、 やはり私は結婚生活を続けることはできず、離婚することにしました。 この場合、一度、示談で30万円をもらったものの、 「示談内容を履行しなければ、法的手段に訴えます」 との条項もいれていたため、訴訟を起こして、 相当の金額と精神的ダメージを与えることはできるでしょうか? それとも、示談内容を破っていようが、 30万円の和解金の支払いで和解したとみなさるのでしょうか? 年内にすべてのカタを付けたく、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 不倫の示談

    不倫の示談交渉について質問です。 自分は、不倫した方で独身男です 相手の旦那さんがうつ病らしいので相手の両親、兄弟が連絡してきます 相手の両親達と話し合って示談交渉しても大丈夫ですか? 最後に相手にサイン、捺印は、貰うつもりです。

  • 示談書の取り交わし遠隔地の場合について教えて下さい。

    示談書の取り交わし遠隔地の場合について教えて下さい。 示談交渉の代理(家族)です。示談が成立し示談金を銀行へ振り込みます。 「振り込みをもって示談成立する」の文言です。 3者が遠隔で直接会えません。全て代理人経由です。 示談書を取り交わす場合どの順番に送ったら良いでしょうか?  示談書は2通作成します。被害者・加害者どちらから先にサイン捺印をもらえばいいでしょうか? それとも1通ずつそれぞれ同時に送り、返送してもらいを交合に交わし最終的に2通揃うようにする? 次に2通揃った時点で振り込みをし、その後速やかにそれぞれに示談書を送る。これでいいのでしょうか? 当方、振り込む方の立場(代理)です。 分かり辛い質問ですみません。宜しくお願いします。