• 締切済み

電気量

ryou4649の回答

  • ryou4649
  • ベストアンサー率67% (40/59)
回答No.4

コンデンサに蓄えられる電荷は Q=CV ですよね。 電極間を3倍にしたら、C=εS/dより、C’=C/3になります。 よってこの時、コンデンサに蓄えられる電荷は、 Q’=C’V=C/3×V=CV/3=Q/3 となります。 QとQ’の差が、電池に戻された電気量です。

noname#159523
質問者

お礼

よく分かりました ありがとうございました

関連するQ&A

  • コンデンサー

    スイッチSを閉じ、電圧Vで充電した容量Cのコンデンサーがある。この状態からSを閉じたまま極板間隔を3倍した。その間に電池を通った電気量を求めよ。という問題があって解説では間隔を3倍にしたからQ1がC/3・Vになっていてそれはわかるのですが、なぜもう一方のQ2はCVのままで、Q2はC/3・Vにならないのでしょうか? そしてなぜ|Q1-Q2|のように計算して電気量を出すのでしょうか? 2枚の極板は同じ電荷じゃないのですか?

  • コンデンサーの並列回路の問題について

    ―――――― |      |   A       |    |―S―Vo―|       B       |    |      |   ――――――――e AとBはともに電気容量Cのコンデンサー Sはスイッチ Voは起電力Vの電源 eはアース接地点 またA、Bの極板間隔はともにdとする 図がうまく描けなかったんですが、右側はたてに1本の導線です。また途切れ途切れになってますが、導線はすべてつながっています。全体としてはコンデンサーの並列回路ということになります。ここで上の回路についての問題なんですが 今スイッチをいれてコンデンサーA,BにはともにCVの電荷が溜まりました。ここでスイッチを開いて、コンデンサーBに比誘電率2の誘電体を入れます。このとき、コンデンサーBの電場の強さEb(コンデンサーBにかかる電圧÷極板間隔)はコンデンサーAの電場の強さEa(コンデンサーAにかかる電圧÷極板間隔)の何倍ですか? という問題です。解答によると答えは1倍ということなんですが、どうしても理由がわかりません。僕の見解だと、スイッチを開いた時点で電圧は保証されなくなり、電荷は保存されます。ここで誘電体を入れるとコンデンサーBの電気容量は2Cになるから、逆に コンデンサーBにかかる電圧は1/2Vになるので、dは変わらないので、答えはどうしても1/2倍になってしまいます。どこで勘違いをしているのでしょうか?あまりにも理解が足りないので、詳しい解説をお願いします。      

  • 高校物理、電磁気

    コンデンサーを充電し、Q=CVの電気量を持たせたあと、極板感覚dを変える。これをスイッチを入れたままでおこなうと、コンデンサーの電圧は電池の起電力Vにたえず等しい。とあるのですが、なぜ等しいのでしょうか?

  • 電気について。

    今、物理(1)Bの“電流と電子”の範囲を勉強しています。そこでいまいちわからないことがあるので教えてください。 コンデンサーの接続において、並列の時は極板間の電圧が等しく、直列の時は蓄えられる電気量が等しいと言えるが、それはコンデンサーが充電されていない空の状態の時だけ使える、と習いました。が、合成容量を求める式はコンデンサーの充電有無にかかわらず使えるんですか? また、スイッチを切り替えた後(片方のコンデンサーは充電されている状態)の問題で並列接続のコンデンサーの電圧は等しいとか使っちゃってるんですけど…。空じゃないのに何で使えるのか!? 電気量=電気容量×電圧 (Q=CV) この式なんですけど、AとBという2つのコンデンサーが接続されていてAのコンデンサーの電荷を調べろっていう時…電気容量はABの合成容量を使うんですか?それともAだけの電気容量を使うんですか? 質問の内容がなんだかめちゃくちゃでごめんなさい。

  • コンデンサ、直列回路における電気量

    よろしくお願いします。コンデンサの問題なのですが、わからないところがあります。すごく基本的なところだとは思いますが、よろしくお願いします。 問題 回路は 電池(-+)(電圧V) ー コンデンサC1 - コンデンサC2 ー 電池(-+)にもどる です。 問題: C1の電気量と電圧を求めよ。 電圧はわかりました。 電圧は、 V1=(C2V)/(C1+C2) V2=(C1V)/(C1+C2) また電気容量は、 1/C全=1/C1+1/C2より C=(C1C2)/(C1+C2) C1の電気量は、Q=C1*V1 となると思いますが、ここからどうやって、C1を求めればいいのかわかりませんでした。 解答をみると、Q=CV=(C1C2V)/(C1+C2)---答 となっていたのですが、これはおかしくありませんか。 というのも、電圧Vは直列回路ではC1とC2で異なるはずです。 にもかかわらず、今回の問題は、C1の電気容量を聞いているにもかかわらず、Vをそのまま使っています。VはC1とC2にかかる電圧を足したもので、C1とC2にそれぞれVかかっているわけではないと思います。 では、どうして、C1の電気量を求めるのに、Vがそのまま使われているのでしょうか? 基本的な問題だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • コンデンサーがわからないです…

    以下の問題です。 極板の面積と極板間の距離とが変えられるコンデンサーがある。 極板の面積がS(m2)、間隔がd(m)のとき、コンデンサーの電気容量が5.0μFであった。このとき、極板間に10Vの電位差をかけて、十分時間がたったあと、電源を取り除いた。 (1-2-1)コンデンサーに蓄えられた電気量Q0(C)とエネルギーU0(J)はいくらか。 (1-2-2)電荷を蓄えているこのコンデンサーの面積を2S(m2)、間隔をd/2(m)にしたとき、 (ア)コンデンサーの電気容量は何μFになるか。 (イ)コンデンサーの極板間の電位差は何Vになるか。 (ウ)コンデンサーに蓄えているエネルギーは何Jになるか。 (エ)極板間に働く力はもとの何倍になるか。

  • コンデンサーの電気量の計算式解説願い

    コンデンサーの電気量の計算式解説願い 解説を見ても、どうしてもわからなかったので質問させていただきます。 【3】がわかりません。 お願いします。 (問) 図(画像)のように、 電圧E[V]の電池E、 電気容量C1[F]、C2[F]のコンデンサーC1、C2 スイッチS 電流計A からなる回路がある。 はじめ、コンデンサーには電荷がなかったものとする。 【1】(解けました) スイッチSをM側に閉じ、十分に時間経過した。 電流計を流れる電気量はいくらか? 【2】(一応解けました) 次に、スイッチSをN側に閉じ、十分に時間が経過。 流れる電気量は全部でいくらか 【3】(一番解説していただきたい問題です) 次に、スイッチSをM側に閉じ、十分二時間が経過した後、 スイッチSをN側に閉じ十分二時間が経過した。 N側に倒してから電流計を流れる電気量は全部でいくらか。 答えは、 【1】C1*E[C] 【2】(C1*C2*E)/(C1+C2)[C] 【3】(C1*C2^2*E)/(C1+C2)^2[C] となっています。 3番の解説をよろしくお願いします。

  • コンデンサー 極板間隔1/4の金属板

    起電力Vの電池に繋がれた電気容量Cのコンデンサーの極板間に極板間隔の1/4の厚みをもつ金属板をゆっくりと完全に挿入する この間に外力のする仕事W1はいくらか また、スイッチを切り挿入した金属板をゆっくり引き抜くのに要する仕事W2はいくらか 解き方を教えてください

  • 次のコンデンサーの問題の解き方を教えてください

    コンデンサーの接続の問題です。次のコンデンサーの問題の解答を教えてください。 図のように起電力がVの電池E1と2Vの電池E2と、電気容量がそれぞれC,2C,3CのコンデンサーC1,C2,C3をつなぐ。はじめ全スイッチは開いており、各コンデンサーに電気量は蓄えられてない。また、スイッチの開閉は十分時間が経過してから行われるものとする。 (1)S1のみを閉じた時、C1のb側極板に蓄えられる電気量はいくらか。また、点aに対する点bの電位はいくらか。 (2)次にS1を開いたあと、S2をとじた。このときC1のb側極板に蓄えられる電気量はいくらか。また、点aに対する点bの電位はいくらか。 (3)続いて、S1とS2を共に閉じた時、C1のb側極板に蓄えられる電気量はいくらか。また、点aに対する点bの電位はいくらか。 お願いします。

  • 電気 コンデンサー

    C1[F],C2[F]のコンデンサーとV[V]の電池が図のように繋がれてS1だけが閉じられている S1を開いてS2を閉じる コンデンサーの電圧とC2の電気量はいくらになるか 考え方を教えてください