• 締切済み

アメリカから日本へ荷物を郵送する場合の関税

lsKnS18の回答

  • lsKnS18
  • ベストアンサー率79% (424/533)
回答No.4

在米です。物流関係の仕事に携わっています。他社さん(競合といえば競合)ですがクロネコヤマトの詰め放題パックもプライベートでは使っています。 「海外旅行者の免税範囲内」であれば、輸送方法は問わずーーつまり、自分で持って帰ろうとも(携行品)郵便や宅配便などで送ろうとも(別送品)、日本での輸入関税などは基本的にはかかりません。 海外旅行者の免税範囲 http://www.customs.go.jp/kaigairyoko/menzei.htm もしこの範囲を超える場合には、いくら旅行のお土産であっても自分の荷物であっても、輸送方法にかかわらず税金はかかります。 ただし、海外旅行のお土産などにかかる税金は、一部場合を除いて計算しやすくするために簡易税率が用いられています。先の方が回答されている細かい税率表(実行関税率表)は、僕らが業務で利用するものです。 税額の計算方法 http://www.customs.go.jp/kaigairyoko/zeigaku.htm 余談ですが、別送品として送る場合には必ず日本帰国時(入国時)に別送品申告が必要です。個人的なお土産であっても、別送品申告をして然るべき手続きを取らなければ税金がかかります。引越し貨物であっても別送品申告をしなければ課税されます。 この別送品申告書は、日本への帰国時(入国時)に税関へ提出する黄色(クリーム色?)の用紙と様式も内容もまったく同じです。別送品があるときはあの用紙を2枚提出するだけです。 ウチの会社は基本的には個人様の別送品は取り扱わないんですが、時々は取引関係で別送品の手配をします。その持ち主の方が日本に到着された時に別送品申告を忘れていて、結果課税されて一悶着するーーということがしばしばある、と日本の担当者から聞きます。 >クロネコの詰め放題(25kgまで104cmサイズ、到着まで2週間以内で$80*箱代$5)が最もリーズナブルだと発覚し、是非ともクロネコを使おうと思ったのです  ここ半年ほどはクロネコヤマトの詰め放題パックを使っていないのでまたシステムが変わっているかもしれませんが、たしかクロネコヤマトの詰め放題パックは荷物の商品代金の合計が60ドルを超えた場合には一律15%の税金がかかったと記憶しています。つまり、制限の25kgまで詰めてその商品代金の合計が500ドルになった場合、75ドルの税金が発生します。このクロネコヤマトの詰め放題パックの場合は、この税金は出荷時に前払いすることもできるし帰国後受け取り時に支払うことも出来たはずです。中身の商品代金が60ドルまでだったら、箱代+送料だけしかかかりません。 ちなみに、この「60ドル」「15%」はヤマトさんが勝手に決めたものではなく、「税関では課税価格を『通常、携帯品や別送品として持ち込まれるお土産等については、海外での小売価格(購入価格)の6割程度の額』としており、税関では、この課税価格をベースにかかる税率をかけて税額を決定しています。 」と「海外旅行て適用される簡易税率は15%」を根拠にしていると思います。 通常、関税は課税標準が10,000円以下の場合はゼロになります。前述のとおり海外旅行の課税標準は海外での小売価格の6割り程度ですから、「60ドル」の根拠は10,000円の6割で6,000円(=約60ドル)、これに簡易税率の15%をかけるーーということでしょう。 > 箱代こみで85ドルは安いと一瞬思ったのですが、もしも関税が結構かかりそうなら、帰りの航空会社(アジア系航空会社)で追加料金200ドルを払って23kgまでのカバンを預ける方が安いようでしたら、そうしようかと思います。  ざっと計算してみて、15%の税金が115ドル(200ドルー85ドル)よりも安ければクロネコヤマトの詰め放題パックを使われたほうがお得になるのかもしれませんね。 なお、クロネコヤマトの詰め放題パックを利用するのであれば別送品申告は不要です。理由は、中身の商品代金が60ドル以下であればそもそも免税、60ドルを越える場合は税金を支払う(またはすでに支払っている)からです。 長文、失礼しました。

aya_magoes612
質問者

補足

非常に分かり易い説明、ありがとうございます。 非常に助かります。 ここで1つ質問ですが、仮にもアシアナ航空で帰国の際に無料預かり分(1人23kgまでを2個まで)と別に、23kg以内のバックをもう1個預けた場合、これにも「別送品申告書」は必要なのでしょうか? 帰りに預かり荷物として日本に持ち帰る際でも確かに関税申告書は必要ですが、今までサプリ、薬、衣類、バック等を持ち帰る上で関税に引っ掛る(税金発生)したことは1度もありませんでした。毎回ざっとおおまかな金額を書いていたのですが。 さすがに25kg分の荷物総額を60ドル以下に抑えるのは厳しい部分があると思いました。 しかも、自分が箱に入れる中身を1ドル単位で計算して申告って・・・かなり面倒ですね。。。航空会社の預かり荷物制度は、郵送制度よりも規定が甘いんじゃないか・・・?と思うのですが、その辺どうなんでしょう。

関連するQ&A

  • アメリカ 格安郵送

    アメリカ国内から日本に荷物を郵送する手段についてお聞きします。 荷物は衣類のみ。おそらく中の段ボール二箱分です。 調べたところFedexは高いし、近くにクロネコヤマトはないし、郵便局の船便ももうやっていないとか。 現地の友人に船便で送ってもらう予定だったので、困っています。 もともとそのつもりだったので200ドルしかおいてこなかったために、 いくら時間がかかっても、雑でもいいので、とにかく安い手段を探しています。 荷物を送る際の手段、金額、箱を用意する必要の有無をご教授いただけたらと思います。 場所はカリフォルニア、州都サクラメントの近くです。 よろしくお願いいたします。

  • アメリカから日本への荷物の発送

    こんにちは。今アメリカのサンディエゴに留学中の者です。 後6日で帰国(航空会社はKorean Air)するのですが、荷物が多くて困っています。今詰めた段階で、スーツケース1つ、大きなボストンバック1つ、リュックサック1つで、すべてパンパンの状態です。しかし、Korean Airの米国からアジア間の無料手荷物許容量は23kg以下で1つまでとなっているようです。(確信はありません)つまり、1つ多いので、超過料金200ドルを払わなければいけません。(これはもうしょうがないと思っています)これからもまだ少しお土産用のお菓子を買うつもりなので、どちらにせよ宅急便を利用しなければなりません。 そこで、クロネコヤマトの国際宅急便、もしくはつめ放題パック(こちらに関しては以下URLを参考にお願いします)を利用しようと考えています。 しかし、自分でも色々調べてはみたのですが、関税などわからないことだらけです。 クロネコヤマトは国際宅急便別送サービスというのができるみたいなんですが、普通の国際宅急便とどのような違いがあるのでしょうか?値段が少し高くなっています。別送品の申告などもよくわかりません。免税に関することで「個別品目の合計が1万円を超えたものだけをたして20万円」というのもよくわかりません。 箱に入れる予定の中身としては 衣類・・・日本で購入し、こちらに持ってきた物、こちらで購入した物(Abercrombie&FitchやHollisterの服が結構あります) 靴・・・3足(こちらで購入した物) 食品・・・クッキーやチョコレートなどのお菓子 お土産・・・ぬいぐるみ、ポスター、パズル、ピンバッチなどが多数 CD・・・こちらで購入した物が5つ あとマグカップが8つ程度あるのですが、やはりこのような割れ物は機内に持ち込んだ方がよろしいでしょうか?それとも宅急便の方がよろしいでしょうか?(手荷物に入れると割れそうで不安ですし、機内持込だと結構荷物になって他のものを持ち込めなくなるのでどうしようか困っています。) それとビーフジャーキーを日本に持ち帰りたいのですが、手荷物でも、宅急便でも無理でしょうか? わからないことだらけで、なにを質問すればいいのかもわからない状況なので、質問がぐだぐだになってしまい申し訳ありません。協力お願いします。

  • 安い荷物の郵送方法

    東京から名古屋に荷物を出す予定です。 ダンボール箱3-4個程度で、重さはそれぞれ1キロからそれ以下と比較的軽いものが多いです。 以前はクロネコヤマトのヤマト便を使用しましたが、重量があまり軽いものは使えないといわれました。 何とかして安く送りたいのですが、良い方法をご存知の方、教えてください。

  • 海外通販での関税について

    アメリカから日本未発売の野球グッズの購入を考えているのですが、Tシャツ2種類・キャップ(各々40ドルくらい)・サイン入りボール(800ドルくらい)などは関税はいくらくらい(何%)かかりますでしょうか? 合計金額が16666円以上だと関税がかかるとのことですが、送料(40ドルくらい)との兼ね合いも考えると別個で注文すると損するでしょうか? また、一緒に注文して発送予定日が違う場合は別個での発送となりそうかなと思っているのですが その場合は1個の荷物が16666円以下であれば関税がかかってくるのは、ボールだけになりますでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • アメリカから日本へ帰国する時にクロネコを使った場合

    アメリカから日本へ帰国する予定なんですが、荷物を送るのに一番安い方法はなんですか?けっこう本が多いです。こちらの郵便局では船便のサービスはないそうなので、クロネコサービスがよいそうですが、送料以外に日本における検査料、関税はどれぐらいかかるのでしょうか?

  • 香港でスマホ購入、持ち帰った場合の関税

    8月に香港に行きます。 そのときに、先達廣場でスマホかタブレットを購入しようと思っています。 箱のまま持ち帰った場合、関税はいくらくらいかかるのでしょうか? 中身だけ取り出して持ち帰った場合、関税かからないのでしょうか? 購入を予定しているのは、Galaxy SIII(日本円で7万円程度)、もしくは、日本未発売のGalaxy Nexus7(199US$)です。

  • 個人使用の荷物に掛けられた関税を取り戻したい。

    作品を作る為の道具を30kgずつ2箱を日本からジュネーヴ(スイス)に航空便で送りました。 中身は、折り畳み自転車、自作のサイクルトレーラー、手作りのバルーン等です。 1月半後にはまた日本へ送り返すのですが、 荷物をジュネーヴで受け取った時の関税が2つの荷物を合わせて8万円程請求されました。 これはあまりにも高すぎるのではないかと思っています。 航空便の内容記載の欄にpersonal useと書いたのに。 これら道具がないと制作を進められなかったので、その時は仕方なく支払いましたが、、、 ちなみにLA POSTAの請求書の欄の valeur de la marchandise selon facture/CN(請求書による商品の価値)が 一つは、76万8千円 一つは、10万8千円 となっています。 この評価はあり得ません。悪意を感じる程です。 なんとか取り戻すことは出来ないでしょうか。 あとジュネーヴには2週間程滞在しますが、日本に帰ってから取り戻すことは出来るのでしょうか。それともこちらで何らかの行動を起こした方が良いのでしょうか? 良いお知恵を頂けますようよろしくお願い致します。

  • 個人輸入でチョコレートを買うときの関税について

    日本に住んでいますが、ハワイのABC Storesのサイトでチョコレートを通販で買おうと思っています。 送料がかかりますが、それでも日本のお店で買うよりかなり安いので。 心配なのが関税の額。 どのくらいかかるのでしょうか? 一定の額や重量を超えると、急に跳ね上がるものでしょうか? 予定としては、1箱7ドル前後のものを10箱程度考えています。 もう少し買えそうなら、他の種類の少し高めのものを何箱か追加するかもしれません。 関税についてご存知の方がいらっしゃるなら、教えていただけませんか?

  • ベトナム航空に持ち込む荷物

    今度ベトナム航空をエコノミーで利用する予定です。荷造りをしたのですが預けるスーツケースが23kg位、持ち込み手荷物が5kg位あって超過料金無しで持ち込めるかちょっと心配です。(削れるものは削ったのですがこれ以上減らせません)ベトナム航空は比較的ゆるいので5kg位は見逃してくれるという話も聞いていますがここ1か月位でベトナム空港を利用した方で経験談で結構ですのでどんな様子か教えてください。(持ち込み手荷物を含めて20kgということなのでしょうか)また、超過料金をとられる場合どのくらいの金額になるかも教えてもらえればと思います。

  • アメリカから日本への引っ越し

    近々、ロサンゼルスから日本へ帰国予定です。引越し荷物は、本と書類ばかりですが、量が多く、おそらく40~50箱分ぐらいあるかと思います。なるべく安く引っ越したいのですが、どこかいい業者をご存じの方はいらっしゃいませんか。船便でも構いません。 自分で調べた限りでは、日通のシングル人パックを2パックというのが、いちばん安そうなんですが(1,580ドル)、もっと安いところがあったら、教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。