• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内定取消になる要件について)

内定取消要件と厄介な要素、入社後にばれる可能性の高い捏造について

f272の回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8088/17295)
回答No.2

(1)から(9)までは経歴詐称であって,内定取り消しの理由になりえます。しかし,内定取り消しをしなくてはならないわけではありませんから,首尾よく入社した場合には不問にされるかもしれません。 その判断は,内定取り消しまたは入社後の解雇が,客観的に合理的で社会通念上相当かどうかです。 経歴詐称の内容・程度が重大なもので、信義を欠くようなものであるかどうかは,個々の事情によるでしょう。 また,入社後に厄介なものとしては,(1)から(10)まですべてですね。入社できたとしても,入社後の評価は著しく低くなるでしょう。 入社後ばれる可能性の高いものは,(3)(6)(7)(8)(9)(10)でしょうか。

関連するQ&A

  • 新卒 就職活動 TOEICの点数について。

    履歴書・ESにTOEICの点数を一切記載せず、面接で「TOEICの受験経験はありますか」と言われ「2~3年前に受験して、500点。それっきり受験していない」と言いそれを面接官がメモっていたのですが、これは後で証明書を求められたり、違っていたりしたら内定取り消しにする材料としているのでしょうか? それともただの確認程度のメモでしょうか? よく履歴書・ESに水増し記載したら虚偽に当たるというケースは聞きますが、元々そういった書類に書かないケースで口頭で聞かれた場合どうなのかということは調べても例がなかったので、質問してみました。 本当はその時自分は400点しか取得していないのですが、そんな超低レベルのスコアを書くのは馬鹿をさらすようなものでしたし、しばらくTOEICを受験していなかったので思わず言いました。 正直、今ではTOEIC600点前後取得出来る英語力になっていると思うので、受験させられても問題ないんですが、少し気になり質問しました。 内定済みです。英語を必要とする時がそのうち来るくらいの部署です。

  • 内定取り消しされてしまうのでしょうか?

    法律のカテゴリーに投稿したのですが こちらの方が趣旨に合っているかと思いましたので 質問させていただきます。 新卒である会社(サービス業)の内定を持っています。 正式な入社は4月1日です。 近々配属の面接があるのですが、足の持病が見つかりました。 日常の生活ではほとんど問題はありません。 ただ、長時間の立ち仕事や重いものを持つ仕事は避けた方が良いと医師から言われています。 業界の本を見ると新卒者は原則的に接客する部署(立ち仕事)からキャリアスタートする場合が多いようです。 病気を打ち明け、座って出来る部署に配属して欲しいと面接で言っても取り消しされてしまわないでしょう? ちなみに面接の中で健康について問われたことはありませんし、大学の健康診断書でも特別事項として記載していません。

  • 未だ就活内定ゼロ もういやです

    こんにちは。私は現在大学4年で就職活動中の者です。もう5月だと言うのに内定を貰っていません。ESとかはゼミの教授や就職センターの方に添削をしてもらうなどしていますが余りESの通過率も良いとはいえないと思います。現在でもっとも進んでいる選考が最終面接です・・・。 『内定もらえなかったらどうしよう』と泣きたくなります。 又、地方国立大学に通っているので、学歴の面でも不利になっているのではないかと心配になっています。 ホントに受けては落ち受けては落ちの連続なんです。 是非皆さんの近況を教えていただけないでしょうか? また、就職活動をうまく進めるための秘訣を教えていただけるとありがたいです。 あ、あともう一つ、行きたく会社(興味のない会社)の選考もうけといたほうがよいでしょうか?

  • 大学4年生。内定が1つも出ません。

    こんにちは。Cランの文系、営業・販売職志望の大学4年生の男です。 志望業界は「食品小売」「食品卸」「製造業」を中心にまわっています。 これまで中小企業を中心に30社ES提出、内9社が通過しましたが、1次もしくは2次で落とされ、最終面接を受けた経験がありません。時期も6月後半に入り、かなり焦っています。(僕の周辺では、同じくらいの通過数で既に内定を取った人間がチラホラ居ます。) 自己PRや学生時代の事は、アルバイト複数掛け持ち、テニス・ボランティアサークルをしていましたのでネタには困らないのですが、志望動機は非常に弱いと思っています。(ゼミの先輩を通じて、某社の採用担当の方に履歴書を見ていただいたときに、はっきりと指摘されました) 会社のHPは勿論、業界団体のHPや専門誌まで買って書いたものを落とされるわ、貶されるわ、それでいて親には「早く決めろ」と言われるわ、弟は今年から就活だわで、本当にヘコんでいます。 「入社後の働くイメージさえ掴めれば」と思うのですが、皆さんはどんな方法を採られましたか? OB.OGが一番だとは思いますが、まさか1社毎に1人会いに行く事は不可能ですし・・・。(現在12社エントリー中です)

  • 大学の履歴書について。

    大学の履歴書について。履歴書とESを両方提出を求めてくる企業があります。ESに志望動機や自己PRなどを書く欄があり、大学の履歴書にもそれぞれ記載する欄があります。 大学の履歴書の欄は、幅がかなり狭く、ESの文量の志望動機と自己PRが書ききれなく重複しています。非常に使い勝手の悪い履歴書です。ESに書いていることを、わざわざ履歴書にも書かなければならないのでしょうか? この場合、履歴書のそれぞれの欄に「ESに記載」「別個記載」などと記載すればよろしいのでしょうか?

  • TOEIC IP(団体受験)スコアについて質問です。

    こんばんは。 私は来週、某ビール会社の最終面接を控えております。 それに際し、ひとつどうしても引っかかることがありまして、質問させていただきます。 一次面接時に提出した履歴書に、 大学で受験したTOEIC IP(団体試験)のスコアを記載しました。 そこでは普通に、「TOEICスコア:825」と書きました。 しかし、今日授業で英語の先生が、 「就職活動ならばIPのスコアではなく、公開テストのスコアを書くべき」とおっしゃり、不安になりました。 詳しく調べて見ると、結果の有効性はIPも通常の公開テストも同一とありますが、公式認定書を発行することが出来ず、 企業によってはIPの結果は受け付けない、もしくは参考程度にとどめるというところもあると知りました。 最終面接までは成績証明書と履歴書以外の書類の提出は求められていませんが、最終面接以降であっても履歴書の記載の裏づけとして公式認定書の提出を求められないか不安です。 面接でもTOEICのスコアの話で盛り上がり、その点を非常に高く評価して下さっていたので・・・ 仮に内定をいただいた後、TOEICのスコアシートもしくは公式認定書の提出を求められることはありますでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 就職活動 ESの内容について

    ESの内容について、大学の就職課の人にも聞いたのですが、いろいろな人の意見を聞きたいので質問させていただきます。 ESでよく聞かれる質問に「自己PR」と「学生時代頑張ったこと」があります。 自己PRはもちろん自分の長所だとか売りを書くのですが、自分の強みを書くときは「具体的な経験」をつけて書くと良いと本などで見かけます。ものすごく単純に書くと「私は積極性があります。ゼミでは~という経験をして・・・という結果を残しました。」といった感じですね。 テンプレのままに書くつもりはないのですが、私もある程度この方向性でESを書こうと思っていたのですが、この「具体的な出来事」を書くときに少し困っています。自己PRに使う「具体的な経験」にゼミでの話を書きたいのですが、学生時代頑張ったことでもゼミのことを書きたいと思っているのです。もちろんゼミ以外にもバイト等頑張ったことはあるのですが、一番頑張ったと言えることがゼミだし、自分の長所を語る具体的な経験も一番ゼミの話が当てはまります。 ゼミでやったことも1つだけではないので一応話としては被らないように書くつもりなのですが、ゼミのことしか書いてないことになってしまうのはやはりよくないのでしょうか。面接になって「ゼミ以外には何かないの?」と言われればバイトだとか話すことはできると思うのですが、ESの時点で落とされては意味がないので非常に迷っています。

  • 2012卒無い内定 逆境の乗り越え方

    修士2年の女 就活中。 現在、無い内定です。 戦歴 ESは50社以上?は提出 GD6社中3社通過 一次面接20社中8社通過 二次面接8社中2社通過 最終面接2社中0社通過 本当に疲れました。。。 毎日泣いています。 このままずっと内定がもらえないんじゃないかと・・・ 親の反対を押し切って学部時代にもらっていた内定先を蹴り(といっても難関企業ではありませんが) 行きたかった大学院に行き、、、それなのにこのありさまで、、、 情けなくて、、本当に泣きたくなります。 第一志望だった会社はOB訪問もし、ESも練り、面接練習を繰り返し、、、 しかし最終で、熱意を伝えきれず、あっけなく終了。。。 ゼミの友達に(その方は就活はしていません) 「なんか、ゼミでの研究発表もイマイチだし、就活もイマイチじゃん? 毎日何やってるの?要領悪いんじゃない?」 と言われました・・・。 就活を理由にゼミの研究には、時間がかけられず、確かにいつも先生に鋭く突っ込まれて、答えられず、撃沈しています。 情けない限りです。 情けなくて、逃亡したい気持ちでいっぱいです。 ふとした瞬間に泣きたくなり涙が出てしまうので、あまり学校にいないようにして一人でカフェなどで勉強しています。。。で泣きます! でも今目の前にあることを全力で頑張らなければいけないと自分に言い聞かせています。 この、ピンチをなんとか馬力で乗り切り、一歩成長した自分になりたいです。 今まで、逆境に強く、ストイックに自分が決めたことは達成しようと努力をしてきました。 しかし、今、私はそんな馬力が中々出ないんです 無気力というか・・・・自分はダメなんだっていうセルフイメージが強すぎて・・・・ 内定を取れるようになるためのアドバイスをお願いします。 また、人生のピンチを乗り切った時の具体的な対処方法なども教えてください。

  • 履歴書の資格欄にTOEICスコアと英語検定を書きたいのですがアドバイスお願いします

    履歴書の資格欄にTOEICスコアと英語検定取得を書きたいと思っています。 しかしながら、実家に合格証などを置いてある為に正式な取得年月がわかりません。 取得年度は覚えているのですが、取得月を忘れてしまい困っています。 1999年度の秋に英語検定2級を受検し合格。 2003年秋頃にTOEICを受験しスコアを取得。 英語検定の場合、秋ごろに受験し合格したら何月の取得になりますか? また、TOEICのスコアを履歴書に記載する場合はどのように書けばよろしいですか? 2003年当時、TOEICは現在のように毎月行われていましたか? 秋に受験したので12月には合格がわかってたと思うのですが。

  • 今も内定前に素行調査や前職調査って実施されてますか

    大手企業ではやってるところもあるという噂を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 自分は今学生でもうすぐ本格的に就活に入ります。 アルバイトを高校のときからずっとやっていたのですが、大学に入ってもうひとつバイトをいれ、サークルに入ってしまい、かなり忙しくなってしまい、早朝からのコンビニでのバイトに数回遅刻してしまうという失態があり、さらにやめてしまいました。 とはいいましても大学に入ってから1年以上ずっとやってきたバイトなので履歴書にも書きたいのですが、前職調査ということで勤務態度とかを聞かれるのがものすごく怖いです。 もちろんバイト中はきちんとやってましたし、愛想も良かったほうです。 面接ではバイトを2つするのとサークルをやるのは不可能だと思ったからやめましたと正直に言いますが、やはり勤務態度を調べられる可能性はあるでしょうか? そもそも本当にバイト先に連絡などして確かめるものなのでしょうか? 個人情報保護の観点からどうなのかなぁとも思います。 噂なのでよくわかりませんが、今の時代にもこういうのはあるのでしょうか? ちなみに高校時代からやっているバイトはいまだに続いております。 コンビニでのバイトは自分勝手すぎる、いわゆる無神経すぎる行動で店長やバイト仲間に迷惑をかけたことをかなり引きずっております。 これに対する制裁が就活でかえってくるといわれても無理はないかもしれませんが、やはり不安です。 そもそも履歴書にかかないというのもひとつの手ですが、せっかく1年以上働いたので書きたいです。 よろしくお願いします。