• ベストアンサー

株価について

noname#206832の回答

noname#206832
noname#206832
回答No.2

そもそも株は会社ごとに売買単位も違いますし、 1株あたりの値段をみても何の意味もありません。 1000株とかが最低売買単位のところもありますし もっと細かく売買できるところもあります。 会社のだいたいの規模を見たい場合は発行済み 株式の総額を見てください。 あとこれは余談ですが、株というのは会社側 から見れば一種の借金ですので、方針として 全然増やさないようなところもあります。と 言うより、世の中には百万以上の株式会社が 存在しますが、株式の一般向け売買、いわゆる 上場を行っている企業はたかだか数千社と 圧倒的少数派です。

関連するQ&A

  • 株価が上がるとどうなるのですか?

    企業は株を発行した後は、株価が上がっても下がっても、お金をもらえるわけではないので、発行後は自社の株価が上がろうと下がろうと、どうでもいいような気がするのですが、なぜ企業は自社の株価を上げようとするのでしょうか?

  • 株価の上昇について

    株価の上昇について ある企業の株価について、特に何も新しい事業が話題になったりしている訳でもなく、少し上がったり、少し下がったり、この繰り返しの場合、株価が上がるのは、どういう理由でしょうか?株を買った人がいれば、株は上がるものなのでしょうか?逆に、株を売った人が数人いれば、大体、株は下がるものなのでしょうか?だれが、この企業の株価は、この値です。と決めているのでしょうか?どのような仕組みで、株価は定まっているのでしょうか?

  • 株価が下がると企業側には・・・

    新聞で、A会社の株価が下がっていると言う記事をよく見ます。この場合、企業にとって何が不都合なのですか?株価が下がっている為に、配当が出来なくなり総会で突っ込まれるとか 新たな増資が出来なくなるとか その他に何がありますか? 素人考えで、株は客に"売った"時点で客側もリスクを背負って購入している訳ですから株価が落ちようと企業側にはあまりリスクの無い事だとは思うのですが…それなりにお金は入って来ている訳ですし。 素人にも分かりやすくお教え下さい m(^-^;)/**

  • 株価について

    株価について 株について売り買いのシステムは理解しているつもりなのですが、 ある企業の株価といいますのは、具体的にどのように価値が決まる のでしょうか? たくさん株を買っていただいて、資金が集まると株価は上がるもの なのでしょうか? チャート図で右肩下がりのグラフであると、売りが高まって、株価 は下がり続け、その結果どうなるのでしょうか? 0円になる前に、どういうシナリオが考えられますでしょうか? 会社はつぶれるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 株価暴落について

    昨年は株価暴落で大手企業が大打撃を受けたとテレビなどでよく聞きます。ところで、株主は株価が下落したことで打撃を受けたのは分かるのですが、何故企業も打撃を受けたのかよく分かりません。自分の会社の株を多く持っていたために損害を受けたということでしょうか?それとも他の理由が?

  • 株価があがるとなぜ企業は喜ぶ?

    イマイチ、良くわからないので教えてください。 資本金1000万円の会社が上場し、 資本金10億の会社になりました。 (公開時の株売却によって) その後、1株10万円だった株が、 企業の好成績もあり、100万円まであがりました。 ここで、株価は確かに10倍になったのですが、 企業における資本金の上昇は、 企業が持っている株を売却しないかぎり、 あり得ないこととなるかと思います。 しかし、相対的に企業は株価が上がると喜ぶと言います。 これは一体なぜなんでしょう? 第三者割当増資などを行っているのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ございませんが、 教えてください。

  • 株価が上がり続けるとどうして悪いのでしょうか?

    バブルとささやかれ始めていますね。時価総額経営を標榜するIT関連は株価がかなり安くなっています。元々割高だったからですね。 バブルは早めにはじけた方がよいとある人が言っていました。 もしある一社の企業の株価が(以前のYahooのように)その企業自体の本当の価値よりももっと上がり続けたらなにが起こるのでしょうか? もし配当が払えなくなるとすれば無配にすればよいでしょう(株主がついてくるという前提で)。払える範囲で払う方法もあります。 1万円で買った1株が1千万、1億、5億・・・と上がって、買う人がいるとすればどういう事態になるのでしょうか?分割して5億の株を数千人が一斉に買える状態もあり得ますから。 多かれ少なかれいまの株価は企業本体の価値を表しているものではなく、膨らみ過ぎている株価がはじけるかも知れませんが、なぜみんな売りに走るのでしょう?早めに売らないと損するからでしょうが、みんなが株を買いつづければ誰も損しないような気が・・・。 買いつづける人がいれば、PERやROEを無視して株価が上がることもありのような・・・。 本来割高に買われているものもあるわけなので割高だから買う人がいなくなったりするのがふと疑問に思いました。

  • 株価が上がることのメリット

    初歩的で根本的な質問で恐縮なのですが、教えてください。 株式会社にとって自社の株価が上昇することのメリットとは一体なんなんでしょうか? 株式が投資家の間で取引されて、株価が変動することによって、株式を還元したときに、投資家は利益を得たり、損をしたりするわけですよね? 投資家にとっての株価が高くなることに対するメリットがあることは分かるんですが、発行している株式会社にとってのメリットがなんとなく分かりません。 色々考えたのですが ・株価が上がれば、時価総額が大きくなるから、会社としての規模が大きくなる。企業価値があがる。 ・新たな株を発行しようとしたときに、株価が高ければよりたくさんの資本が集められる。 というのが思いつきました。 果たしてこれは正しいのでしょうか?他にもメリットはあるのでしょうか? 教えてください!

  • ゆうちょ銀行の株価は???

    10/1から郵政民営化がスタートしましたね。 そこで、ゆうちょ銀行の株なんてものを見てみようとネットで株価が見れるサイトを調べてみましたが、ナイのです!! 株式会社になったわけですから、あるはずなのに...。ちなみロボット開発で注目しているサイバーダインも調べてみましたがナイんです!!!なんで???

  • 株価が上がると何が言いの?

    株価が上がったとき株を売ると儲かるのは分かります。 しかし例えば、私が株式会社の社長であり、相当数の株を保有しているがまったく売る気はない。新たに売り出す気もないというよう場合、私にとって株価が上がることにどういうメリットがあるのでしょう? 自社株が1億円になろうと10億円になろうと、売る気がない以上、企業にとっては同でもいいことのように思うのですが。いかがでしょうか。 まったくのド素人なので、これで質問の意図が通るかどうかも分からないのですが。