• ベストアンサー

ミラやミライースの後席のヘッドレスト、OPあり?

ミラやミライースは一番高いグレード以外、後席のヘッドレストが付いていないようですね。(メーカーのホームページの写真では) 他の装備は要らないのですが、後席のヘッドレストは安全のために必須と考えています。安いグレードにオプションとかで付けられるものなのでしょうか? 車の車検が近づいてきたのですが、オイル漏れや他にも気になる点があり、車検を取るよりは買い替えかな?と急に思い立ったので、カタログも無く情報が少なすぎの状態です。どなたか情報をお持ちの方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xiansui
  • ベストアンサー率73% (861/1164)
回答No.1

ミラに関しては分からないのですが・・・。 ミライースは、「G・Gfグレード」以外のグレードも、ディーラーオプションで後席ヘッドレストが選択可能です。 価格は8400円(税込)になっています。

daina_man
質問者

お礼

ありがとうございます。 最廉価版グレードのDでも可能でしょうか? 近いうちに近所のディーラーに行って見ようと思います。

daina_man
質問者

補足

おっしゃるとおりオプションで付けられるようですね。 ミラはオプションは無いようです。(残念)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デイズとミライース

    新車で購入したミラに10年乗っています。 特にトラブルもありませんが、車は11年が限度だと思っています。 来年の9月で車検が切れるので、それまでに買換えをしなければなりません。 買換えのポイントは、燃費がいいこと。 ずっと買換えもミラでいいと思っていました。でも、今のミラといえばミライースですが、 後ろのライトのデザインがどうしても好きになれません。 で、デイズも視野に入れています。職場にセールスマンが来るので買ってあげたいのです。 実際に走っているデイズを見かけましたが、デザインはとても素敵だと思いました。 ただ、UVカットガラスとか、アラウンドビューモニターとか、タッチパネルエアコンとか、 走りに関係ないとこばっか売りにしているようで、それであの値段の高さがちょっと・・・ (ちなみに、通勤用で長距離走ったりはしないんですが。) 一番のネックは、ミライースには追突防止機能がついたのに、デイズにはない。 そうは言っても、ミライースの後ろ姿を見る度に、ダサッと思うんです。 その他にイヤなところはないんだけど・・・ ここを妥協すると後悔するかなあと心配です。 どっちを買うべきなんでしょうか。ギリギリまで待つべきでしょうか。 来年まで待てばデイズに追突防止機能がつくなんてあり得ますか? ミライースとデイズ、それぞれのいいとこ悪いとこなど、是非、アドバイスをお願いします。

  • 現行型ダイハツ ミラ、グレード間での装備の違い

    久しぶりに小さい車に乗りたく、中古の軽を物色中です。 で、2件で検討しているところです。 ※フィアット500も欲しくて質問させていただいたんですが、予算の都合上無理でした(>_<) 同じダイハツ ミラの現行型ですが、グレード間の装備内容にどのような差があるのか知りたく、質問いたします。ついでに、どちらがお得・お勧めかもお願いいたします。 検索掛けてもイマイチわからなくて…。 ※この2件の物件は、私が足で集めた情報でして、ネット掲載はしていないそうです。2件はそれぞれ別のお店です。 以下、車の状態です。内装・外装ともどちらもきれいでした。見える範囲内で下回りもチェックしました。 ★H22年式 ダイハツ ミラ 5ドア L 5F FF シルバー 地元ではそこそこ有名な中古車ショップ 初年度登録 H22年10月 車検期限   H25年10月24日 走行距離  10000km 装備内容  純正標準装備のまま 車両価格  50万円 総額     65万円 ※諸費用が高額なのは、近くある車検費用・購入時のオプション品も含んでいるためです  ★H24年式 ダイハツ ミラ 5ドア X 5F FF ホワイト(ディーラーで使用。営業車?) ダイハツ ディーラー 初年度登録 H24年10月 車検期限   H27年10月 走行距離  3500km 装備内容  純正標準装備のまま   車両価格  76万円 総額     84万円 両車の、グレードLとグレードXの装備内容の違い、教えてください。 年式と約20万円の差額で揺れ動いています…。

  • 中古ミラ購入について

     このたび中古のダイハツミラ を購入しようか迷っています。  価格は本体39万円  車検2年付   走行1.9万キロ  年式15年  車名ミラバン  グレードA  型LE-L250V  です。 走行少ないので、お買い得かなとは思うのですが、なにぶん素人なもので相場がわかりません。同じミラに乗っている方や車に詳しい先輩方、少ない情報といたらない文章で申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。

  • 軽自動車ダイハツ・ミラとスズキ・アルトでは、どちらの方がオススメでしょうか?

    現在、軽自動車の購入を検討中です。 カタログを色々と見て、最終的に下記の2車に絞り込みました。 ・ダイハツのミラ(2WD、グレード:X 【車名・型式】DBA-L275S) ・スズキのアルト(2WD、機種名:X 【車名・型式】DBA-HA24S) メーカー希望小売価格は、ミラが97万6500円、アルトが100万2750円です。(どちらも標準装備の価格) さて、どちらの方がオススメでしょうか。 カタログに掲載されている「安全性」についての説明を両者で見比べても、どちらがより優れているのかは素人の私には分かりません。 車好きな方や、車の設計に携わっている方でご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをして下さい。 安全性の他に、操作性はどうでしょうか。 実際に、購入されて運転されている方に、運転時の操作性、車内音などについてアドバイスをして頂けたら嬉しいです。 アルトは、マツダではキャロル、日産ではピノとしても売られているようなので、製品の完成度が高いのかなぁ?なんて勝手な想像をしていたりします。 車体全長はどちらも同じであるのに、室内長はミラの方が長い(つまり、車内が広い)という点では、ミラの方が良いなと思っています。 また、車体全長が同じである場合、ホイールベース(タイヤ間の距離)は長い方と短い方ではどちらの方が良いのでしょうか。 ちなみに、ミラの方が長いです。 (長ければ長いほど、小回りが利かないということなのかな?でも、長い方が安定感がある?) ダイハツ、スズキ、それぞれの技術力についても気になります。 軽自動車の設計・製造において、より信頼できるメーカーはどちらになりますでしょうか。 まとまりのない質問ですが、どなたかアドバイスをお願い致します!

  • WISH・ヘッドランプの設定

    名称が合っているのか不安ですが、 新車購入時のディスチャージヘッドランプの設定についてです。 比較的多くの人が「明るい」と言っているので、 せっかく車を買うので付けたいと思っています。 現在検討中の一台でトヨタ車・WISHのカタログを見たのですが、 グレードの設定の中でオプションとして付ける事ができないようで、 カタログの装備一覧表にも後付け(+○万円)などと書かれていません。 他の余計な装備の付いた上級グレードには付いているのに、 どうして?ととても不思議です。 ディーラーに頼めば付けてもらう事は可能なのでしょうか? この場合は社外品しか付ける事はできないのでしょうか?

  • HA25Sリアシート流用

    HA25SのFタイプを購入しましたが、リアシートにヘッドレストがありません。 わかっていて購入したのですが、思ったより後席に人を乗せる機会が多く、上級グレードのリアシートに交換できないか検討しています。 ただ、思ったより中古品も出回っていないようで、何か他の車種流用ができないかと思って質問しました。MH23系はシャシー周りが同じと聞きましたがいかがでしょう?

  • オリジナルメーターに関すること(費用・車検・得意とするショップetc)

    まだ先の話ですが、今現在乗っているKeiに換えて、ミラ(カスタムでないノーマル)のMT車を検討しています。 MTの軽量な軽という条件でいうとミラしかありませんでした。 ディーラーオプションでMOMOステアリングが選択できるのも理由の一つですが。 (他の条件としては、センターメーター不可) 実は私はかなりの偏屈者でして、車そのものよりも装備にこだわってしまいます。 ステアリングがその代表なんですが、ミラを購入した場合にどうしても改造したい個所があります。 それがメーターなんです。現行ミラのMT車はLという最廉価グレードのみなんですが、 そのメーターが大型スピードメーターのみなんです。私としてはタコメーターが必須でして…。 後付けしてしまうのが、一番安くて楽なのはわかってはいるんですが、メーター周りにあれこれ付けるのは嫌なので、 いっそのことオリジナルのメーターを作成しようともくろんでいます。 まだ情報収集の途中なんですが、スタックのメーター(ST200)を中心にデジタルスピードメーターと各種警告灯を 車検に適合できるように注意しながら配置しようと考えています。 長々書きましたが本題です。 (1)オリジナルメーター作成の費用(パーツ以外の作業的部分)はどのくらいかかるのでしょうか? (大まかな予算としては、込みこみ20万を考えています。多少オーバーしてもいいですが、30万はきついです) (2)オリジナルメーターパネル制作にあたって、車検などの事も含め、法的に注意すべき点はなんですか? (3)関東甲信越(東京・栃木・千葉・茨木除く)・北陸(石川・福井除く)・東海地方でメーターパネル作成を得意とするショップはどこですか? (当方田舎なもので、町のショップは信用が…) (4)県外の業者に作成依頼するとして、1日で取り付けは可能ですか? (通う事は出来ないので、車両とメーターの候補を含む情報を提供し作成してもらい、1日だけ遠出して装着してもらうこと) 長文である意味マニアックな質問を読んでいただきありがとうございました。 (1)~(4)すべてを回答していただくとも、わかることのみで構いません。 少しでも情報を集められたらと考えています。 よろしくお願いします。

  • MTで背の低い軽自動車をほんのちょっといじって乗りたいです。ベース車の候補を教えてください

    今現在、11年式 スズキ Kei Sターボ 4WD 5MTに乗っています。中古で買って6年が過ぎました。 距離も伸び、ボディの痛みもけっこう出てきたので、遅くとも来年の車検(7月)までに買い替えを検討しています。 候補としては、やはり軽自動車を考えています。 車検の代車で借りた17年式 ミラの営業車が思いのほか楽しかったので(もちろんMT)。 ・基本的にMTがあること ・背が低いタイプであること ・ほんのちょっと、いじれるパーツが販売されていること (ステアリング・シート・サス・タイヤ&アルミ・マフラー・メーター類は必須) 以上が最低限の上限です。ぶっちゃけ、営業車でも構いません。 ざっと調べたところでは、以下の車種が挙げられますが、この中からベース車としてお勧めはどれだと思いますか? (予算的には中古ですが、とりあえず新車も視野に入れます) (1)ダイハツ ミラ(もしくはバン) 私的には、純正ディーラーオプションでMOMOのステアリングが装着できる点が高評価です。でも、デザイン的には先代がいい http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira/grade/l.htm (2)ダイハツ エッセ ミラ同様、MOMOステが選択できるがセンターメーターが好きではない。 ミラより軽量。 http://www.daihatsu.co.jp/lineup/esse/grade/index.htm (3)スズキ アルト 取り立てて特筆すべきポイント見つからず。 http://www.suzuki.co.jp/car/alto/grade_price/index.html (4)中古 スズキ ツイン 理想はこれ。センターメーターだろうが2人定員だろうがツインなら許すという感じ。ただ、意外に相場が高値…。 http://www.carsensor.net/newcar/cafmc.php?STID=CS110610&FMCC=SZ_S037_F001 いろんな方々からのご意見をお待ちしています。

  • 車検でオイル漏れを指摘されたのですが、

    車検でオイル漏れを指摘されたのですが、 (何度かお世話になっている民間の良心的な所です)車種はH8年パジェロミニ ターボ車、 オイル漏れの指摘はエンジン回り?で、地面には垂れていないです。 最初、それで車検を通すのが難しいと言われたのですが、 できるだけ補修をお願いして、なんとか通してもらいました。 次は買い換えた方が良いですねと言われました。それで質問なのですが、 「オイル漏れ」とは実際に目で見てどういう状態でしょうか? 周囲のシミ跡などで確認するものですか?実際にぬれてベチャベチャしている状態ですか? というのは、最近思い出したのですが以前、オイルが頻繁に減るようになり、 あちこちのディーラーで診てもらったものの「オイル漏れ、エンジン載せ替えですね」と言われ続け、 修理代がなく、足しながら走っていました。 結局はスタンドで「オイルキャップの欠けが原因」を発見してもらい、キャップ交換ですんなり治ったのですが、その間ずっと漏れ続けていた分のシミなどを見て、今回の車検で内部のオイル漏れが酷いと言われたのかな??と思ったのです。 走行104000キロの中古で購入してまだ125000万キロ程度です。 走行距離だけでも買い換えと言われるかもしれませんが、ローンも残ってるしまだ乗りたいです。 パジェロ特有?の発進時だけ白煙は少しありますが、点検交換もマメにして長距離も快適に走っています。車の構造にまったく知識がないので宜しくお願い致します。

  • 車の装備について

    最近車の装備で疑問に思ったのですが、 僕の車はハイマウントストップランプが オプションでした。結局DIYで後付けしたん ですが面倒だったです。あとイモビライザー とか後席中央のヘッドレストと3点式シート ベルトとか車のグレード問わず付けるべきだと 思うんです。もちろんギリギリの原価計算を やってるんでしょうけど、そうすれば輸出用と 国内用で作り分ける手間も減り部品も大量に 買い付ければ価格への転嫁も少なくて済むと 思います。売る時に営業が多少高くてもそこらへん の違いをきっちり説明すれば多少高いけど 納得して買ってもらえると思うですが。 ちなみにハイマウントストップランプは ランプだけで1万円しました。LEDの明るい タイプなんですけどこれを全車メーカーの ラインで付けたらどれくらい高くなるんですか? http://www.cosmo-shopping.com/car/Ncd/morozumi_c/back_no/03/index.html

このQ&Aのポイント
  • 古いPCで使っていた筆まめを新しいPCで使うために、新しいPCを登録しなおしてダウンロードしようとしましたが、何時間たっても「ダウンロード中です。ダウンロードが終わったらインストールを開始します」というメッセージが表示され、フォルダにもダウンロードファイルが表示されません。
  • サポートページにアクセスして詳細を確認すると、ダウンロード承諾画面に戻されるという繰り返しになっています。既に3時間以上経過していますが、ダウンロードが完了せず困っています。
  • どうすればダウンロードできるかわからず、困っています。解決策を教えてください。
回答を見る