• ベストアンサー

ロータリ-エンジンを発電器に

残念ながらあまり未来のなさそうなマツダのロータリ-エンジンですが、発想をかえ ロータリ-エンジンを発電機器として 自家発電電気自動車を作ったら実用化されそうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.11

 『自家発電電気自動車』が高効率、即ちエコノミーを狙いとするなら、理論的にロータリーがレシプロに勝てる話はありません。 ※ロータリーエンジンが熱力学的にレシプロより低効率という事は、何をやっても越えられない壁です。  『ロータリーは高効率』と盲目的に信じて疑わないエンジニアの方々もいらっしゃいますが、彼らは大学で熱力学を学ばなかったのか?非常に不思議です。  もしロータリーがレシプロより高効率となる理論があるなら、それは熱力学の原理を覆す大発見であり、オットーやミラーやディーゼルを超える『熱力学界のアインシュタイン』になれますよ。(熱力学的には、ロータリーエンジンもレシプロと同じ『オットーサイクル』で回っているだけなんですけどねぇ。) ※『ロータリーは低効率』という指摘は、ロータリー信者(?)の方々にはなかなか納得して頂けないでしょうが・・・・ロータリーの学問的欠点をツラツラ上げても話が長くなるだけなので、ここで具体的な例を上げます。  実際の『ロータリー乗り』の皆様は、ロータリーエンジン車のエンジンルームがレシプロに比べ異様に熱くなる事を御存知と思います。この熱はどこから来るのでしょう?それは、レシプロなら爆発力(つまりクランクを回すチカラ)に変換されるはずの熱エネルギを、そのまま大気に捨ててしまっているということを意味します。  故にロータリーでは、レシプロと同一馬力を得る為には余計に燃料を燃やす必要があるワケです(当然その分、燃費が悪くなります。) ・・・・っというワケで、例えば『エコ狙いの自家発電電気自動車』という土俵では、ロータリーはレシプロと戦うチカラはありません。  但し、現在のロータリーエンジンがレシプロに比べてダメダメなのはエコの点だけで、全く魅力の無いダメエンジンという話ではありません。 ※ドラスティック且つアグレッシブな構造の見直しがあれば、レシプロに比肩するロータリーエンジンが誕生するかもしれません。  自分、一応機構学者のハシクレですが(運動力学と機構学を専門とするクルマの研究者です)、凡庸なワタシでは熱力学的に優れたロータリーの機構は思いつきません。しかし今後ワタシより遥かに優秀な研究者が現れ、レシプロ並みかそれを凌駕するほど熱エネルギの変換効率が高い『ホントの意味で高効率』なロータリー機構を思いつく可能性は十分あります。 ※ロータリーエンジンの魅力は、省エネやエコとは別のところにあります。  ハイブリッド車の発電機とかディーゼルとか、レシプロ機構が席巻している市場にロータリーをムリヤリ投入するより、ロータリーの魅力が商品性に直結し、一方欠点はそれほど重視されない市場への投入を考えた方が価値があると思いますが・・・・ま、そういう市場は狭い(あまり量販が期待出来ない)事が多いのでなかなか参入し難いですが、狭いながらも、ロータリーの魅力があればそういった市場を独占する事も可能でしょう。

mikeneko1178
質問者

お礼

やはり エアコンのコンプレッサくらいしか 使えんか ジ-ゼル発電型 電気機関車なら 架線のない電気機関車とも ダジャレで言われる。 北米の機関車はほとんどこれ ハイテクです。 マツダ自動車が開発した 新型ディ-ゼルエンジンは アウディA1 e TORN にピッタリだったりして。 名ずけて 北米横断鉄道型自動車 あん

その他の回答 (11)

回答No.1

燃費悪そうですね。 発電機には向かないエンジンの一つだと思います。

mikeneko1178
質問者

お礼

つくづく何にも役立たん やつ エアコンのコンプレッサくらいか

関連するQ&A

  • ロータリーエンジンは何故、マツダだけ?

    ロータリーエンジンの実用化に真っ先に成功したのがマツダだったとして、何故、現在、乗用車でロータリーエンジンを開発しているのがマツダだけなのでしょう。 ロータリーエンジンのデメリットもありますが、メリットも大きく、まだまだ、今後の研究により大きな可能性があると思いますが、マツダ以外が製造、販売しない理由は何かあるのでしょうか。 欧州やヨーロッパの排ガス規制もあるかと思いますが、資本力の小さなマツダでさえも技術的に解決できるわけで、大メーカーができない筈もないと思うのですが・・・

  • ロータリーエンジンって、これからも生き延びますか?

    マツダのロータリーエンジン・・・ 結構斬新な内燃機構と思いましたが、燃費は悪いというイメージが今もあります。 マツダが意地で作っているような気もしますが、エコの潮流を考えると、これからも生き延びると思いますか? 水素ロータリーエンジンの開発を進めているようですが、光明は見えるでしょうか?

  • ロータリーエンジンについて

    素朴な質問でごめんなさい。 ロータリーエンジンはなぜマツダだけが生産し 他のメーカーは生産しないのでしょうか? またロータリーエンジンはなぜあまり普及 しないのでしょうか?

  • ロータリーエンジンは未だ生きていますか?

    マツダ車について、質問です。従来ロータリーエンジンを載せた車種があったと思いますが、現在でも、そのような車は、生産されているのでしょうか?今時、地球に優しい車しか生き残れないのに、ロータリーエンジンが採用されているとは、とても思えませんが!!何方か詳しい方、教えてください!!

  • ロータリーエンジン

    ロータリーエンジンは高回転型のエンジンですが、普段街中で使用できる回転数とはかなり違うと思いますが、市販されているマフラー(他にも色々あると思います)等で、実用的な回転数にする事は可能でしょうか?可能ならば、何を交換すれば実用的なエンジンに仕上げる事が可能でしょうか?単純な話、昔からの格言通り、ボアアップが出来ればいいのですが?ロータリーでは無理な話です。

  • ロータリーエンジンについて

    回転運動をつかって、燃焼を行う内燃機関である、ロータリーエンジンは、レシプロエンジンと比べて、弁開閉装置などの往復機構がなくフリクションロスが少ないため、小型化ができ、高回転高出力が可能であると聞きましたが、なぜ、ロータリーエンジンを搭載してる車がマツダRX-8以外ないのはどのような理由からでしょうか?  そして、ロータリーエンジンは将来的に開発の余地がまだあるのでしょうか?教えて下さい。

  • ロータリーエンジンについて

     車の買い替えを検討してるんですが、  マツダのロータリーエンジンの走行距離は何万kmくらい走れるんでしょうか?    燃費はどれくらいなんでしょうか?  走行状況等によってバラついたり、差はあると思いますが、教えてください。

  • ロータリーエンジンの歴史とスペックについて

    1・現在、マツダだけが生産し続け、そして世界に誇れるロータリーエンジンは   開発した当初はマツダを始め、日本・外国のメーカー何社かでも開発を行っていたと聞いたことがありますが、   過去には計何社が開発を行っていたのでしょうか?  (1961年、マツダが西ドイツNSU社とバンケル社との契約を交わしたことを機に開発が始まったのはわかっています) 2・車のカタログに記載のスペックではロータリーエンジンの排気量は  (FD3S)RX-7に搭載の13B型の場合「654×2cc(=1308cc)」、     ユーノスコスモに搭載の20B型の場合「654×3cc(=1962cc)」、     1991年のル・マン24時間レースで、見事総合優勝を    勝ち取った、伝説のマシン787Bの場合「654×4cc(=2616cc)」と、  他のレシプロエンジンとは違った表記になっており、  それぞれ「1308cc=1.3リッター」「1962cc=2.0リッター」「2616cc=2.6リッター」という表記に  されていないのですが、それは何故でしょうか? (RX-8に搭載の新型のロータリーエンジン、レネシスの排気量も「654×2cc」だったと思います) 3・また、654ccのローター1つだけを使えば、660ccの枠内に収まるため、   このローターで軽自動車用のエンジンも作れそうですが、何か作れない理由でもあるのでしょうか?  この質問にあたっては、マツダのHP内でロータリーエンジンを詳細に紹介したコンテンツ 「ロータリー物語」(http://www.mazda.co.jp/history/rotary/)の内容を参考にしました。

  • 水素ロータリー発電機の能力について

    マツダRX-8ハイドロジェンREに搭載された水素ロータリーエンジンを発電機として利用した場合どのくらいの発電能力が得られますか? 燃料電池と比較したとき内燃機関であれば水素ガス純度が7割程度で良いという話もありますが、水から水素を取り出すときに必要なエネルギーは、純度の違いによりどのくらいコストが変わるのでしょうか? 純度の高い水素を利用する燃料電池発電とそこそこの純度で良い水素ロータリー発電を比較した場合の発電コストの差を検討できるような情報があれば教えてください。

  • エンジン発電機と電気自動車(EV)の急速充電器

    エンジン発電機で電気自動車(EV)の急速充電器を動かすことが可能かどうかをご教授頂けませんでしょうか? 当方は自動車用のエンジンを設計(メカ専門)しているものですが、発電機に関しては素人です。近未来、EVが主流になると言われてます。EV普及のネックとして、充電に時間がかかると言われてます。そこで、急速充電器なるものが開発され、50kW級の電力があれば、30分充電すれば100km走行できます。50kW級の電力はエンジン発電機でも出すことが可能なので、急速充電器につなげて、急速充電が可能と考えました。しかし、急速充電器メーカが言うには、「急速充電器には整流器が組み込まれており、エンジン発電機は整流器が組み込まれた機器に対応しないことから実現困難?」 真偽の程をいろいろ調べてますが、電気素人なので、壁にぶつかってます。