• ベストアンサー

娘の中学校が二学期制になります。

来年度から娘(今度中2)の通う中学が二学期制になります。 学校からは長期休暇前の短縮日課がなくなるので学習時間を増やせる。各学期が長くなるので長いサイクルで継続的な学習ができる、などゆとり面を強調したお知らせをもらっています。 実際に二学期制を経験されている方、ご本人、ご家族の方具体的にここが良い悪いなどなんでも結構です。 ご意見いただけたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayuri9
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.3

 こんにちは。今通っている高校が二学期制です。  テスト回数が減るので範囲が広くなるんじゃないかと思っていたのですが、広いぶん内容が薄かったり、私の高校の数学は中々間テストと言ってテストがあるので、そのおかげで範囲はそんなに広くなかったりしています。  ニ学期制だから辛いと思うのは、夏休み明けすぐ前期期末があり、テスト休みが減ったくらいですね。

balikaeru
質問者

お礼

中学はテスト休みがないので娘はテスト休みの存在を知らずに二学期制に突入します。かわいそうってゆーかよかったてゆーか(笑) 定期テストの他に小さいテストがあるんですね。そのほうがいいかも。現役学生に方の意見参考になります。  ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.5

子供の高校が二学期制です。 始業式、終業式の感じが違いますね。 休みのあとに始業式があって、休みの前に終業式とは限らないので 親の感覚がなーんかヘンな感じでした。 定期テストの回数が減るのは怖いと思いませんか? 範囲が広くなるし、1回のテストで成績がついてしまう。 子供の高校では、結局、以下のような間隔でテストがありました。 5月:小中間テスト(全科目ではない) 6月:中間テスト(ほぼ全科目) 7月:小期末テスト(1~2科目程度) 9月末:期末テスト(全科目) 11月:小中間 12月:中間 1月:小期末 3月:期末 高校ですからね、中学はまた違うと思いますよ。 でも、結局のところ、範囲が広いからとテストの回数が増える可能性はありますね。 3年は、これ以外に実力テストなんかが入ってくると予想します。 これも慣れてしまえば、勉強の習慣がついていいのかもしれませんが・・・。 高校ではけっこう二学期制をとっている高校は多いと思うので、 中学ではその練習だと思って・・・・でも、テストだらけ・・・or一発勝負・・・こわいね。

balikaeru
質問者

お礼

親としてはちょこまかと小さくてもテストしてもらった方が勉強の習慣がついてありがたいですが本人はどうでしょうかね(笑) うちの子は一発勝負に向かないことを本人も自覚しているのでたぶん泣きながらも計画たてて勉強。 成績の付けられ方も変わるようですが(定期テスト重視ではないとのこと)まだそこのところは詳しく説明されていません。 普通に学校行ってていきなり明日から夏休み、とかなるわけですよね。確かに慣れるまで感覚がおかしくなるかも。「通信簿はどうしたの!」「ない!」「あ、そうか!」みたいな。。2学期の成績でお年玉の額を決めます!と言う文句ももう使えないのかー ちょっと悔しい 回答ありがとうございました。

noname#5998
noname#5998
回答No.4

日本は四季がはっきりと移り変わり、日本の学校はこの季節の変動にあわせて3学期制を取り入れてきたのですから、 この意義を尊重するなら、2学期制は日本の気候に反する制度になってしまいますね。 私学の学習重視の中学校なら、この理由で正当化できますが、 さまざまな家庭の生活環境を持つ公立の中学生達にはどうでしょうか? 2学期制は「ゆとり」を推し進めるものではなく、不足しがちな授業数を増やすことと考えられます。 土曜日が休業となり、1週間に3~4時間程度の授業数不足を2学期制で補おうとするのが、この制度の大きな特徴でもあるわけですね。 子供達の学力低下の実態も陰の要因となっているようです。

balikaeru
質問者

お礼

>日本は四季がはっきりと移り変わり、日本の学校はこの季節の変動にあわせて3学期制を取り入れてきたのですから、 この意義を尊重するなら、2学期制は日本の気候に反する制度になってしまいますね。 どういう意味なのかちょっと解りませんが、2学期制と言っても春・夏・冬休みはありますし、今回秋休みも設定されます。 もしかして学校よっては長期休みがないところもあるのでしょうか? 気候に合わせるというのは「春は1学期・秋は2学期・冬は3学期」とすることですか????なんの意味が??? 学校からも現在の授業数不足を補うことが2学期制の目的だと説明されています。=ゆとりかと思われますが。あれ?ちがうのかな?

回答No.2

こんばんわ。 私の通っていた高校が二学期制でした。 良いところはやはり、三学期制に比べて長期休暇前の時間を使えたりでした。 特に前期期末試験は夏休みを明けて1ヶ月以内にあるわけですから夏休みは、課題(休み明けテスト)と前期の復習などで充実することは良くもあり、学生としては大変でもありました。 テストの回数が減る=範囲は広くなるのでどちらが良いとも言えないと思います。

balikaeru
質問者

お礼

なるほど。夏休みの使い方は重要かも。娘によーく言って聞かせます  今は授業の他にある合唱発表会の練習とかいろんなイベントのせいで授業時間が削られていて勉強以外の学習は必要だと思う反面やはり少ない授業時間に心配があるわけですがこれで時間が増えるわけですし、後は本人次第ですよね ありがとうございます

回答No.1

子どもの高校が二学期制でした。メリットはご質問者さまが受けられた説明のとおりですね。   デメリット…定期テストの範囲が多くなる。部活の子は、試験期間中でも試合に出ていました。他校は三学期制がほとんどなので、スケジュールが合わない…。   私が思いつくのはこんな程度ですが…。 生徒たちは結構柔軟に適応できていましたよ。    

balikaeru
質問者

お礼

そういえばうちの学校のテストがどうなるのかはまだ説明を受けていません。定期テストだけなら確かに膨大な範囲で娘は苦しみますね~どうなるんでしょう(すごく心配) 市内の市立小・中学校はすべて二学期制になるとのことなので試合など他校とのバランスなどは問題なさそうです。 親が心配するよりも子供たちのほうが柔軟に適応していくのでしょうね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中2娘の成績表

    お恥ずかしながらよくわからないので質問いたします。 中2の娘の1学期の成績表のことです。 5教科の内、理科と英語が5で、国・数・社が4でした。 娘は手にしたとたんショックで直ぐに閉じてしまったと言ってました(笑)。私たちも?と思ってしまいました。 理由は、1年生の時は5教科すべて5だったからです。 テストでの成績自体も1年生の時より上がってます。 校内での順位は全国学力で7位、県英語力は1位、県数学力は2位、中間テストはかなり落ちて14位、期末は4位。偏差値は5教科とも60以上ありました。 日頃の学習態度も家庭学習もしっかりして、学校でも先生方に注意される事もなく、真面目すぎる位と言われ1、2年とも副委員長をしてます。 子供には、貴方はもっとがんばれるって先生が思って5をつけなかったんだよ!この先の目標が出来ていいじゃない。と慰めましたが、内心私は?なんです。 私が子供に言ったような理由なのでしょうか。 それとも他に何かあるのでしょうか。 お恥ずかしながら、質問しました。

  • 娘の結婚式の日取りでもめてます

    娘はすでに6月に入籍をしました。 娘の旦那は親がいなく施設で育ち結婚式に呼ぶ身内がいません。 訳ありの彼ですが人柄がよく主人もすんなり結婚をみとめました。 挙式を海外で挙げたい意向も認めました。 ですが日にちが来年の4月5日(木)にこだわっていて譲りません。 親としては行きたいですよ。でも妹が小学生で新学期が始まってるし主人も会社員。係長クラスで1週間も休みがとれるか不明。4月の頭は年度初めで忙しく、行けるかわからないので絶対に行ける長期連休にしてほしいといったが(娘夫婦、主人、長男共に同じ会社で長期連休が同じです) 4月5日にこだわってかえません。 それなら親は行けれないけど二人だけで海外挙式して帰ってきてから身内だけの披露宴をやればと提案しても何で休み取って海外来てくれないのと不満タラタラ。 帰ってきからの披露宴も親がやれっていうなら親が全部手配してお金も出してと言う始末で困ってます 私達が間違ってるのでしょうか?親として何が何でも休んで式に出なきゃいけないもんなんでしょうか?

  • 来学期休学、今年別の大学合格したら…

    今休学中(私立大学)なのですが 現在、休学を継続する手続きをしています。 でも、今年度の他大学の受験(おそらく私立大学)をしようかどうか迷っています。 もし合格してしまった場合(合格した方に入学を希望する場合)これはどういう状況になるのでしょうか…? 来学期は休学状態の大学と入学する大学、両方に所属していることになるのでしょうか… それは可能なことですか!?

  • 中学2年生ってどのくらいの時間勉強していますか?

    私は中学2年生の女子です。 2学期も終わり、冬休みに入りました。 私は普段の学習を、「○時間やる」ではなく「これとこれが終わったら終わり」というように計画を立てて進めているのですが、この時期の中2生はどのくらいの時間、勉強しているのでしょうか? もうすぐ受験生なので、量ももっとこなしていきたいので、目安が知りたいです。 長期休みのときと普段の学習時間(塾を除く)を教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、私の志望校は公立の進学校です。

  • 中一の不登校の娘、学校へ復帰できる?

    こんにちは。 中一の娘は、2学期前半から学校へ行かなくなってそろそろ5ヶ月になります。 不登校の原因はよくわかりません。本人がはっきりしたことを言いません。 ただ、行かなくなったきっかけは、部活と塾が思った以上にきつく、付いていけなかったことによる自信喪失と、担任の不用意な言葉ではあったと思います。(サボりたいから休んでいるんだろう、と言う風に言われたようです) 今世の中には不登校のお子さんはたくさんいて、学校だけがすべてではないという、不登校に対する前向きな考え方もあるとは思います。 しかし、私は、できたら娘には学校へまた行って欲しいのです。 このまま何年もの長期にわたって不登校になってしまうのは避けたい。 でもどうしたらまた学校へ行く気になれるか、また、娘に何をしてやればいいのかもよく分かりません。 娘は、以前学校行事の関係で、クラスメイトが迎えに来てくれた時は、2日ほどでしたが喜んで学校へ行きました。ですから、本人も、本当は学校へ行きたいんじゃないかと思うのです。 その上、今は、高校へも行かない(その代わりに何かしたいことがあるわけではない)と言ってます。そんなふうですから、勉強もしていません。 今の世の中、中卒ではあまりにも生き難いと思いますので、中学校へは行かなくても、なんとか高校へ行く意欲を持って欲しいのですが。 私は何をしてやったらいいのでしょうか? 不登校の後学校へ復帰した方、何がきっかけでしたか? そういうお子さんをお持ちの親御さん、何が子供にとって良かったでしょうか? 是非教えてください。

  • 商品サイクルの短縮化について

    日本では、製品サイクルの短縮化が顕著であり、製品によっては、 1回/半年 の割合で新製品を発売しているケースもあるとの事です。 ここで質問なのですが、  この製品サイクルの短縮化の理由について、「消費者の視点」  「供給者の視点」から説明する事出来ますでしょうか?  →「供給者の視点」からは、供給者数が多く、競争激化による    と説明(イメージが沸く)出来るのですが、「消費者の視点」   からは、どうも説明出来ません。  →乗用車の買換えサイクルは長期化しているとの事ですが・・・。 若しくは、「供給者の視点」のみの理由により、製品サイクルが短縮 化されているのでしょうか? 説明出来る方いらっしゃれば、お手数ですが、教えて下さい。

  • 娘が週末婚のようなお付き合いを続けていますが・・・

    娘は28歳彼氏は30歳、お付き合いを始めて3年です。今どき当たり前なのでしょうか、最初から泊りがけの旅行によく行っていました。お正月等長期休暇は必ず二人で旅行に出かけます。それも結構豪華版で。二人の間で結婚の話も出ているようですが、親に挨拶もまだありません。家に迎えに来たりするので見たことはあります。頭を下げて挨拶するくらいで話したことはありません。娘は信頼できる人と言います。私も娘の話からいいお相手だと思っています。今は適齢期とかも言わなくなりましたが、早く結婚してほしいと思うのですが、そうゆうことを聞くと嫌がります^_^; 黙って見守る方がいいのでしょうか。何時まで黙っていればいいのでしょうか。週末はいつも一緒です。私達と娘は今別に住んでいます。

  • 小学校の学習内容と学習方法

    小学校2年生の娘がいます。 勉強が得意なほうではなく苦戦しています。 時計やcm,mmも苦戦してきました。 が,何とか少しでも勉強を好きになってほしいと思い、これから家庭での勉強を変えていこうと思っています。 これから2学期になると九九が難関になると思いますが、 学年が上がるにつれて、小学校での学習内容と時期(2年2学期は九九を習うなど)大まかな事を把握したいので教えて下さい。 また、その時、お子さんにとっていい勉強方法があったら(九九には音楽で覚えるなど)教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ゆとり教育(2002年から)の問題点は?

    ちょっと前までゆとり教育のことについてテレビなどでよく取り上げられていましたよね。 ゆとり教育は1980年頃から始まったようですが、皆さんにお尋ねしたいのは2002年度からのものです(学習指導要綱改正)(以前との改正、それ以前の詰め込み教育と比較されてもかまいませんが)。 2002年の学習指導要綱改正には、どのような問題点があると思いますか? 専門家の方、実際にゆとり教育を受けている方などなど皆様どうかご回答よろしくお願いします。 もし参考になるHPをお知りの方が居られましたら、載せていただけたらと思います。

  • 高機能自閉症の娘、地域の学校か支援学校かで迷い中

    幼稚園に普段は通っているもうすぐ6才(年長)の娘の事で悩んでいます。 療育にも月に5回ほど通い、OTや心理の授業、そして小集団(小学校の練習を集団でするもの)を受けています。 娘は幼稚園では非常におとなしく、クラスメイトに対してなかなか「ヤメテ」が言えないほどです。 家庭ではそのストレスを発散するためか非常に癇癪を起します。一緒に生活するのが正直、苦痛に思うことが毎日のようにあります。 幼稚園では、うまくできない事がある時や長期の休みのあとなどでたまに騒いでしまうこともあるようですが、さほど問題はないようです。 協調性発達障害もあり、手先が不器用だったり、縄跳びが飛べません。 クラスでのコミュニケーションはなかなかうまくいかず、クラスメイトと遊ぶことはほとんどゼロのようです。 知的な遅れはなく、自分が不器用でうまくできないことはすごく億劫のようです。 (誰しも負ける試合は最初からしたくないですよね) 療育の先生には地域の学校で支援学級を利用することを進められました。 母親の私としては、小学校でどんなストレスを持ち帰るのが怖くてたまりません。 癇癪ですが2才の時の癇癪とは比べ物にならないほど奇声をあげてしまうこともあります。ほっておくとなおりますが、家庭では全て思い通りにならない気が済まないことが半分ほどあります。 今までは地域の学校でと思っていました。 いじめの標的になるんでは、ついていける科目があるのかと色々考えていました。 最近思うのです。 私は地域の学校で、健常の子の影響をうけてできるだけ娘に成長してほしいと思っていました。 理由は娘は幼稚園在学中に療育の通園をすすめられたことがあるのです。娘にはマンツーマンのほうがいいんではないかという理由でした。実際体験もしましたが、娘の成長には幼稚園のほうがいいと療育の先生に言われ、幼稚園継続ということになりました。 でも、年々、健常の子とは差がひらいている気がします。 もちろん娘もすごくのびています。 でも全く追いつけない。こんな状況です。 一緒に遊べるお友達も一人も残念ですがいません。 支援学校のほうが母親としては気楽かもしれない。こんなふうにも思います。 高機能自閉症で支援学校もしくは支援学級に通ってるお子さんをお持ちの方や、何でもいいのでご意見お聞かせください。 宜しくお願いします。