• 締切済み

親を好きになれない

親に対して、尊敬や感謝の念はあるのですが、 好きになれません。というか、愛着?がわきません。 そういう方、いらっしゃいませんか?

みんなの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

私は感謝はしてるけど尊敬はできません 小さい頃必死に訴えたことをことごとく聞く耳持たなかったし、力で押さえつけられました 途中から変わり今ではとてもいい親ですが、やはり子どもの頃の恨みや怒りというのがあるため尊敬まではできないです

noname#232885
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 恨みや怒りはなかなか消えないですよね。 感情抜きで、割り切ることができる人がいたら、 うらやましいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166025
noname#166025
回答No.3

私も一緒で、質問者さまの気持ちわかります。 私の場合、多分あまり可愛がられたりかまってもらえなかったからだと思います。 大人になってからいくら優しくしてもらっても、 なんか違うんですよね。 親に対して何か返したいとか思わないんです。 愛着がない…本当にその通りで、相談とかも親にはしませんし、 実家にもずっと帰っていません。 質問者さまはありのままの自分を親に見せられていますか? 親しみのような感情をあまり持たれないということは、 親に対して距離を感じているのではないでしょうか。 違ったらすみません。

noname#232885
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうかもしれません。 ある一定の距離をとらない親とうまくいかない気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.2

ライフコーチとして手引きをしてくれたけれども、愛情とは別。 生活の場を与えてくれた感謝はあるが、親なら誰でもやっている事。 取り立てて「お母さん、ありがとう!」「お父さんのおかげです」とならないのは心の奥底の琴線に触れていないからですね。 感動の共有もなかった、ちょっと寂しい気がしますが、少数ではないと思います。 私はこれまたよくある「母親が大っ嫌い」な娘でした。でも「お父さん、大好き」です。

noname#232885
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お父さん大好きなんて、良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205122
noname#205122
回答No.1

 質問に対する回答にはなりませんが、「親に対して、尊敬や感謝の念」があれば、それで十分です。尊敬と感謝の気持ちを持って接していれば、親にとっては十分すぎるくらいです。「好き」、「嫌い」は仕方ありません。親子といえども、それぞれ一人の人間であり、それぞれに感情があり、個性があるのですから。

noname#232885
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 22azqq22さんの回答を見て、気が楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校3年生から親への.....

    今年、受験を控えた高校3年の男子です。 私は家にあまりお金がないのにも関わらず高い学費の私立高校に入れてもらい、大学も私立では学費が割りと高めのとこへ進学を考えています。 身の回りや環境など全て親にまかなってもらい、バイトもしていません。 しかし、自分は全くと言っていいほど親孝行も尊敬もできていません。 普通はこの年齢にもなれば親への感謝を心におきつつ勉学に励むものだとは思っていますが親への感謝があまりにも心に芽生えてきません。 高校生活で謹慎処分を罰せられたこともありました。 そんな時でも親は暴力一つせず、優しく説教をしてくれました。 こんな親不孝者の私が家に相当負担をかける大学に進学してもいいんでしょうか・・・ 親への感謝、尊敬の念があまりに足りていないと最近実感することも多く、日々悩んでいます。 周りは「親がうざい」「勉強しろしろうるさい」こう言っていますが本音ではないだろうと思っています。 自分が人として、まだ社会にでていない学生として、親への感謝や尊敬をすることが大事だと思っています。 私のような人間が社会に出て、まっとうな人生を送れるのでしょうか・・・ 日々、不安で仕方ありません。 そこで皆さんに高校生はどうあるべきか、私に何が足りていないのか、これからどうしていくか等のお知恵を貸してはいただけないでしょうか。 ぜひ回答をよろしくお願いします。 長文失礼しました。  .

  • 親のことをバカだと考える子供

    自分の力で金を稼いできたり、家族を作って養っていったりすることって大変なんだよな。親のことを感謝してもしきれない。 と、人は言いいます。 このようなことは事実を認識していきながら頭で考えてみれば分かる理屈ではあります。 しかし、それ以外には親には尊敬、感謝できる要素が殆んどない、という場合もあるのではないでしょうか。 子供が反抗期の場合、親が何か気に入らないことをして親のことを不満に思うこともあるでしょうが、そういうのは確かに子供が悪い、あるいは子供の方が幼稚、と言えるでしょう。 では、子供が自立して、自分で色々考えられるようになってからでも親が尊敬されない場合はどうでしょうか? 「自分の親は世間一般的に言う成功は収められたかもしれないけど、その分家族を顧みることはできなかった。」 「『社会に出たとき成功するには~』とよく言う親だったが、結局は自分の世界しか知らない上での狭い見識だったんだな。まあ何だろうね、時代によって成功の定義は違うからね。」 「家族は素晴らしい!とでかでかとほざいてたくせに不倫、ギャンブル、酒だらけだったんだよなあ。家族のことを一番台無しにしてたのは誰だろうね。」 「自分の親は所詮はATMだったんだよね。機械のくせに情緒不安定だからなんとかメンテナンスして行かなきゃならなかったんだな。」 「家族からむやみに感謝や尊敬を求めに来る人だったな。そういうのって人に強制するものじゃないのに。そもそも、自分が尊敬、感謝されるような行動をとってきたのだろうか?」 このように親のことを自分なりに分析することは何かしらの糧になるかもしれません。いわゆる反面教師というやつでしょう。 親をこのようにバカにすることって必ずしも悪いことでしょうか? なお、この質問は皆様方それぞれのご意見を求めるものなので、「そんなのお前の自由だ」「人によるだろ」などといったご回答は好ましくない、ということを申し上げておきます。

  • 旦那さんの親に感謝をするものではないでしょうか?

    昨日質問を見ていたのですが、回答者さんは、旦那さんを育てた親に感謝しなければなりませんよ。 と書かれていました。 感謝をすれば、干渉など駄目だしが、なくなるのでは無いかと、書かれていました。 そのアドバイス、さすがだなと思いました。でも、次男の嫁がはじめから、旦那を育てた私を感謝していないのは親の躾が悪いからでしょうか? 旦那さんの親を大切にする気持ちははじめから無いです。 これは、誤りなので、育てた嫁のお母さんに一言言い聞かせたほうがいいでしょうか? このままでは、親をも尊敬しないような子育てをされそうで、怖いです。

  • 親に対する悩み

    両親のことで悩んでいます。 親のことは尊敬しているし、感謝もしているのですが、どうもそりが合わず、話すとお互いイライラしてしまいます。 自分が大学から実家を出たのは、うまく付き合っていくためでもあります。離れていれば衝突はないので。 ただ、この先、親の老後を考えるとそばについていてあげたいのもあるのですが、関係がこじれると思うとどうすればいいのかわからなくなります。 今後どんな付き合い方をしていけばいいと思いますか?

  • 親が嫌いで…

    私は父親が嫌いです。 今まで育ててくれたことに感謝とか、親のおかげで今の自分がいるとか頭ではわかってます。 感謝せなあかんねんな、と言い聞かせてもやはり嫌いで会話もしたくなく生意気な態度をとってしまいます。 父は不器用で子供とどう接したらいいのかわからないんだろうなと思うのですが、私が通っていた学校も知らなければ就職先も言えないことには不満。どんな学生生活を送ってどういう意向で今の会社に就職したかもわかっていないのに喧嘩した時は『いい会社に入ったからって調子にのるな。』と言ってきたり。 いつでも頭ごなしで相手の意見を全く聞こうとしないし、ご飯を食べるとき行儀が悪く注意すると面白がって更に至らんことをする始末。 そんな父に生意気な態度をとる私に母は感謝しろ、尊敬しろと怒りますが母は母でよく父と喧嘩し子供に愚痴を言います。離婚しない理由を子供のせいにしていると感じさせる発言をよくします。 私からしたら母は矛盾しているし、尊敬しろと言われて尊敬するもんじゃないと思います。 感謝しなくてはいけない親孝行しなくてはいけない、そう思おうとしても嫌いで会話をしたくない。 どうすればいいでしょうか?私が考え方を変えるしかないと思うのですが、嫌いな父とどう向き合えばいいのかわかりません。

  • ニートは親に感謝と尊敬をしないといけませんか。

    人より劣って生まれたこと(酷くブスで毛深い容姿、努力でどうにかなる問題ではない頭の悪さ、運動神経の悪さ) 、貧乏で下品で非常識な家 庭環境だったこと、父親がパチンコにのめり込んだり不倫したり家で暴れたりして非家庭的だったことなどが理由で、感謝と尊敬をしたいと思えません。容姿と頭の悪さが原因で学生時代に何度もいじめられ、友達一人もできなくて、精神を病んで引きこもりになったので、お世辞でも生んでくれてありがとうと言えないです。 しかし、ニートはどんな理由があろうと親に感謝しないといけない、親を尊敬しないといけないと聞きます。容姿や知能に恵まれなくても、家庭環境が悪くても、たちの悪い親でも、ニートさせてもらってることは感謝と尊敬しなきゃいけないですか。それができない奴は人として失格ですか。一人立ちできるようになったとしても恩返しは今のところ考えてません。

  • 親に育ててもらうこと

    親に育ててもらったのだから感謝しなさいって言葉を よく聞きますよね。 でも、子供を産んだら育てるの当然だと思うのです。 と私は思ってきました。 物理的なことだけ満たして 育ててもらっても感謝できないです。 私は一言で言うと、とてもさみしい思いをして育ちました。 親の愛を疑っていたし、兄弟と差別されている気もしていました。 親はそういうつもりはなかった、出来る限りのことをしてきた、というでしょう。 でも、私がさみしかったと感じてることは現実なのです。 その原因は親の発言です。 傷つくことをたくさん言われましたから。 だからどんなに感謝したいと願っても 感謝できない心でいます。 それを押し殺しても、親には感謝の心を持った方がいいのでしょうか?

  • 親を本気で殺したいほど憎んでいます。

    親を本気で殺したいほど憎んでいます。 何十年も積もり積もったこの憎しみは、一生消えません。親が死んだとしても、供養しようとか感謝の気持ちを持つことはないと思います。思い出す事もないでしょう。親に対して義務や責任はあっても、心から尊敬出来たり慕う気には全くなりません。 私は、親に心から大事にしてもらった愛情をもらったという記憶はほとんどないです。むしろ、精神的なダメージを受けながら育ちました。 今、憎くて憎くて仕方ないです。本気で一刻も早く死んで欲しいといつも思っています。 憎む気持ちが強すぎて、どうにかなりそうです。この気持ちどうすればよいのでしょう。教えて下さい。お願いします。

  • 親に感謝出来ない悩み

    生んでくれた事 豊かな暮らしを与えてくれた 親には感謝しています が 我と欲 見栄 世間体重視の 親の過干渉に長年悩まされてきました そんな最高齢の親にも 感謝 報恩 尊敬 親孝行 の強要がきついです お世辞も言えず 親が嫌いになった自分が 申し訳なく 罪悪感を感じています 親は恩返しを期待して感謝させようと 嫌みの連発です 親の愛は ありのまま 子供を許し 認めること 子供の幸せが親の幸せ と言う定義は通用しない相手です 育てて頂いた親との信頼関係が築けず とても辛いです 親が嫌いだと親不孝ですか その人の人格の否定になりますか 任せて見守る親の愛について 教えてください

  • 親の反対

    親に付き合い反対されて、このまま付き合ってても結婚ってなっても、将来は交わることはないからねっと言われました。 まだ付き合ってんの?って聞かれて、まだ付き合ってるし、納得できるまで待ってっとぃいました。私は正直今の彼氏は今まで出会った人のなかで一番安心感があって、尊敬できて、感謝してるぐらいです。別れたら、こんな人にまた出会うことはないって思うし、後悔するだろうなって思ってしまいます。 すぐに結論がでるわけではないし。。 みなさんはどーしてるんですか??参考に教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • Amazonで販売されているマインクラフト java版のコードを、コンビニ払いで購入する方法を知りたいです。
  • また、マインクラフト java版のコードはmacOSでも使用することができるのでしょうか?
  • 購入する商品のリンクはこちらです。
回答を見る

専門家に質問してみよう