• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インターンシップについて…)

インターンシップについての質問

sunsowlの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.2

仕事を舐めているような気がしますし、そこまで嫌なら辞めればいいのではないでしょうか。 受け入れ先にとっても、インターンはお客様の一人です(長い目で見れば、顧客にもなり得ることから)。 無給とはいえ、未経験者に教えるのは大変な労力を伴います。 社員も、自分の仕事を後回しにして質問者様に仕事を教えている訳ですから、楽なはずはありません。 いろいろと、勘違いが多いようですね。 当社もインターンを受け入れていますが、同じような感じです。 ただ、仕事は「インターン用」「社員用」と区別している訳ではありません。 インターンにも、必ず社員の仕事をお願いしています。 ある日は、製品の配送で使った段ボールを大きさ別に分類し、リサイクルのため伝票やガムテープを取り除いてから、畳んで廃棄するという仕事を半日やっていましたが… 段ボールのサイズから、その企業がどういった商材を取り扱っているかが分かります。 伝票に書かれている宛先から、どんな企業との取引があるのかが分かります。 単純作業の積み重ねから、効率化の必要性やノウハウを学べます。 …という訳で、たかが段ボールを捨てるという単純労働でも、上記を意識しながらきちんと学び取れる人もいます。 質問者様のように「雑用じゃん」と思う人とは、就職後にものすごい差がつくと思いますけど。 ちなみに、社員が休むのは、今が夏休みの時期だからではないでしょうか。

8848m
質問者

お礼

甘えた質問をしてすみません。 企業の方からしたら不快な発言だったと思います。お詫びします。 そうですね。 はっきり申し上げますと、 「無料で労働力が欲しいだけなのでは?」と疑ってしまっていました。 受け入れてくださっている企業様には大変失礼なことだと思います。 ただ、 弁解を許していただきたいのですが、 インターンで資格の勉強だけでなく、ゼミの活動にも参加できない焦りと苛立ちからぶつけてしまった質問でした。 しかし、それでも失礼な質問には違いありません。 大変失礼しました。

関連するQ&A

  • インターンシップが辛いです

    現在、ペットショップでインターンシップを行っている大学三年生の者です。 インターンシップでは主に掃除や洗い物などの裏方作業と接客をしています。 辛いと感じている部分は二点あり、 (1)やっていることが無給アルバイトのよう 私一人に接客を任せ、バックルームで二人でしゃべりながら作業していたり、私トイレ行ってくるから接客しといてー、と言われたことも何度かありました。 職場の雰囲気を見る、という点ではいいのかもしれませんが、働かせてもらっている身からすると、インターン??これじゃただ働きじゃないの?だったらアルバイトでもしていた方が有意義だったのでは?と考えてしまいます。 (2)動物たちの扱いがあまりよく見えない 私の反応が過剰なだけかもしれませんが、見ているのが辛いです。 インターンシップではよく、企業側が時間や、金銭を投じ~、という文章を見かけますが、私がお世話になっているところではその場にあった予備の作業着、指導はその場で作業内容を説明して社員の方は自分の仕事に戻る、という感じで、インターンシップに力を注いでいるような印象はなく、別にやめてもやめなくても企業側としては構わないのかな、と感じました。 上記のようなことを考えているうちに、インターンシップに使っている時間や費用が無駄なんじゃないか、と感じ、頑張ろう、という意欲も起こらなくなってきました。 あと半分ほど期間が残っているのですが、途中でやめずに最後まで続けるべきでしょうか?

  • 1日だけなのにインターンシップ??

    インターンを受けようかと思い色んな企業のインターンシップ情報を調べているのですが、気になることがあったので質問させてください。 それは、多くの、というよりほとんどの企業が「1dayインターンシップ」を開催していることです。 一か月はおろか一週間程度のインターンさえ少ないです。 これは冬のインターンだからかもしれませんが、1日ってそれはセミナーでは?と思うのですがどうなのでしょう・・・。 インターンを受けて得た知識や経験を就活で生かしたいと思っているのですが、1dayが多すぎて受けようか悩みます・・・ 1dayインターン(セミナー?)は受ける価値があるのでしょうか?また、夏になれば長期インターンが増えますか? アドバイスが欲しいですm(__)m

  • インターンシップ これは普通ですか?

    昨日から大学の斡旋でのインターンシップである企業で勤務している学生の女です。インターンシップの募集内容と実際の勤務体制が大きく違い、戸惑っています。 ・週休2日と募集内容には記載してありましたが、実際は週休1日です。 ・勤務時間は9-17時のはずが早朝からの勤務や残業で勤務時間は10時間以上です。 ・学校からの斡旋のため無給です。これは募集内容にもありましたので承知しています。 勤務内容は書類整理などの雑用が主で、簡単なのですが、今後はかなりハードな肉体労働もあると聞いています。 辛くても働くしかないのですが、インターンシップとは無給であるのに一般的にこんなに拘束時間も長く辛いものなのでしょうかと疑問に思い質問をさせていただきました。 皆様のご意見をお伺いしたいです。よろしくお願い致します。

  • インターンシップ中の学校の単位についてです。

    内定をいただいた企業のインターンシップが12月から始まるのですが、 先生には放課後等の時間を使って授業時間を補填しようと言われましたが、 企業の方からは、インターンに行っていること自体が単位にされるから大丈夫だよ と言われました。 どちらの言っている事が正しいのでしょうか? インターンまであと1ヶ月しかないので、不安です。

  • インターンシップは就活で有利ですか?ぜひするべきですか?

    現在大学3回生の女です。 秋から就職活動が始まるので、そろそろ自分も何か対策をしなければなぁ~と思っています。 あと半年では就職で有利になるような大きな資格をとれそうもないですし、インターンシップがいいのではと思うようになりました。 そこで自分の大学に聞いてみたのですが、うちの大学はマイナー大学のためインターンの紹介はほとんどないと言われてしまいました。 できれば自分で勝手に探してという感じで… メジャーっぽい、規模の大きな大学に通う友達はけっこうインターンに行くみたいで、自分だけが就職活動に出遅れている気がします。 インターネット等で探してみましたが、具体的な仕事内容もわからず、飛び入りで入って、そこが怪しい企業だったらどうしようかとかいろいろな心配事もあります。 親も、学校の斡旋もないところに娘をインターンに行かすのが不安なようで、反対しています。 なので最近はインターンシップをあきらめようかと思っています。 就職活動経験者や企業の採用に関わっている方がいたら教えていただきたいのですが、インターンシップをしていれば就職で有利になったりしますか? メジャーな大学に通う人はけっこうインターンシップをしているので、インターンシップをしていない私は相対的に不利になったりしますか? 他にアピールポイントのない自分がインターンシップすらしていないとなると、どこへも就職できないんじゃないかと不安に駆られています。

  • 夏のインターンシップ

    今年の夏にインターンシップをしようと考えている新大学3回生です。 商社への就職を考えているのですが、夏にインターンシップをして就職へと役立てたいと考えているます。 そのインターンシップなのですが、2通りのあります。 1つ目は、海外インターンシップです。 昨年の8月からアメリカの大学に交換留学しており、帰国後に日本の本校である大学の海外インターンシップに参加することです。 このインターンシップではアメリカの米系企業に1ヵ月半インターンすることになります。 面接の選考がありますが、おそらく交換留学という経験があるため、比較的簡単に合格することが考えられます。 もう1つのは、日本の企業でのインターンシップです。 この場合商社を中心にインターンしようと考えています。 しかし、日本のインターンシップはそれぞれ期間が短く、選考なども厳しいそうです。 これらのことを考慮して、商社へと就職するためにはどちらの方がよいと思いますか? 海外でのインターンシップ、日本でのインターンシップのどちらの方がより評価されやすいのかがいまいち分かりません。 誰か詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 始めてのインターンシップなのですが・・・

    現在、プログラマーを目指してますが、なかなか就職が決まらず、仕方ないのでとりあえずインターンシップ(無給)という形でプログラマー見習いをやらさせてもらうことになりました。 私はこの業界に限らず、アルバイトくらいしかしたことがなく、インターンシップも初めてです。 なので、初出勤(?)の際に、何をして良いのか分かりません(汗 とりあえず、他の人よりも早めに言って机を拭いたりしようかと思ってますが、インターンシップなので基本的に与えられる仕事も限られてくるでしょうから、余った時間をどう過ごせばいいか、何をすればいいのか・・・ 手が空くたびに「何か手伝うこととかないですか?」ってチョロチョロ動き回っても邪魔になるでしょうし、かといって、仕事を与えられるまで指示待ちしてても駄目でしょうし。 インターンシップや初出勤の際に関すること・・・心構え、注意点、やっておいた方が良いこと絶対やったら駄目なことなど、なんでも良いので教えてくださいませ。 不安です(>_<)

  • インターンシップについて質問させていただきます

    インターンシップについて質問 させていただきます。 インターンシップでは有給の企 業もあるらいですが、無給でい いですと給料をうけとらないこ とは可能ですか?また非常識だ と思われますか?理 由は自分の 就活ためにインターンシップを している。 正社員に仕事を教えてもらうな どお手数をかけている。 企業にボランティア精神をみせ て自分の評価をあげたい。 本当は仕事体験のためではなく て給料目的だと思われたくない からです。 お手数おかけしますが回答よろ しくお願いいたします

  • インターンシップに補欠合格と言われ・・・

    インターンシップの選考の件です。 21日に企業の方から連絡があり、「○○さんには、今回は補欠合格という形で社員の時間が空いた時に働きに来ていただく、という結果になりました。この件に関しましてはまた連絡します。」 と言われましたが、今だに連絡が来ません。私としても、インターンの日程を決めていただかなくては予定も立てられないのでとても困っています。 こちらから連絡してもいいのでしょうか?それとも、もう企業の方からは連絡は来ないのでしょうか?? とても興味がある会社だったために、とても不安です。

  • インターンシップについて

     学部4年です。今から、もしくは修士一年の間にインターンを経験したいと考えているのですが、インターンシップ先の企業の探し方について教えて下さい。  私は工学部の情報系に所属しています。研究室はCG関連のことをやっています。仕事内容はできればCG関係のことがしたいと思いますが、特に業務は問いません。むしろ専門分野以外の仕事に触れてみるのもいいかと思います。    大学の学務に聞きにいってもいいのですが、専用のサイトなどの方がきっと情報が多いと思うので、いろいろと参考になる優良サイトとか、企業の探し方についてご指導下さい。お願いします。