• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理想と現実)

理想と現実:福祉施設での働きながら感じたギャップとは

gin(@sunaree)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

現実に負けないでください。 私も当初疑問だらけで、再三再四衝突しました。 自分が、理想とする介助をすると仕事量が増えます。 その事に対し、女性陣から勝手にやるな等々言われました。 その時このコーナーで言われた事は、 介護の現場3年でふるかぶになります。 (定着率が3年以下) 私も2年目には24名中24番目が5番目の古参になりました。 今まで小出しの理想論を前面に出し実行しました。 先ず、だめ禁句・汚れた時はすぐに交換、何度でも・笑顔(言葉使いは悪いが笑みで接する)。 ・ 面倒くさがらない。ご家族には事実を伝える(私が介護中の失敗談も話します) ・テレビを午前中消しました、その分歌やゲームお喋りで対応しました。 仕事量が増えますが、利用者様からの、ありがとう頂くとまた頑張ろうと闘志がわいてきました。 ただ私のやり方大半の方が反対、反対意見が出ます。 こんな感じで介護3年間働き、円満退職しました。 (辞めたのはボランテア活動がしたい。定年後の初志貫徹を貫くためです)。 自分自身の理想と理念を見つけて下さい。 今の疑問何時までも忘れないでください。 以上

noname#160186
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 介護の技術

    介護の施設で働きたいと思っています。 ヘルパーの資格は ありますが講習を受けたのは 何年も前で もう一度 移乗やトイレ介助や 排泄の介助など 練習したいと思っています。 以前 腰を痛めているので 膝や腰に なるべく負担が かからないように 利用者さんにも危険がないように 力まかせにならないように 勉強しなおしたいのですが そういったセミナーなどは あるでしょうか? 埼玉 東京であれば 行けると思うのですが。 特に 重い利用者さんの移乗介助に不安があります。

  • 施設勤務の就職に対して不安です・・・

    先日もこちらのカテゴリーで質問させていただいたのですが、 もう少し現状を詳しく知りたいと思い質問させていただきます。 現在20代半ばの男ですが、老人ホームなどの施設勤務を希望しております。 (来年の初旬には婚約を控えております。) もちろんその先に介護福祉士などの資格取得も視野に入れております。 ヘルパー2級の資格取得は11月から通う予定になっております。 資格取得後、すぐにでも就職活動をして行こうと考えているのですが、 ネットや本などで調べていくと・・・ 家族を養っていくのにこんな安月給なんて考えられない。 職場の人間関係に疲れて辞める人が本当に多い。 夜勤などで時間が不規則で家族との時間が取れなくなる。 ひょっとしたら佐○急便のドライバー職のほうが楽かもしれませんね・・・ などなど、ヘルパー2級で施設勤務を希望するものとして、 誰一人就職を勧める人がいないのが現状です・・・。 皆様に率直にお答えいただけたら幸いなのですが、 ■やはり実情は上記のように厳しいものなのでしょうか? ■介護福祉士などの資格がないのに、ヘルパー2級の資格だけで 未経験者の私が老人ホームなどの施設に就職は難しいでしょうか? ■その他、ヘルパー2級で施設勤務をお勧めする理由や 来年結婚を控えている男として、就職を控えておいたほうがよい理由 などがございましたらお聞かせ願えたら大変嬉しく思います。 正直資格取得をしようか、取得したあとでも自分が 仕事をこなしていけるのかが大変不安です。 皆様の率直なご意見を宜しくお願いいたします。

  • 求人情報について

    現在求職中で、医療関係の資格を持っている者なのですが、職安等で求人情報を見ると、新情報や求人はそれなりにあるのですが、いつも同じ病院や施設がずーっと何ヶ月も残っていると、ついつい何かワケあり!?人間関係が悪いのかなぁと一人で考えて、前に進めなくなっています。ずっと残っているからと言って、変に考え過ぎない方がイイのでしょうか??。アドバイス、宜しくお願いします。

  • 男性でもヘルパーとして就職できるのでしょうか?

    現在ホームヘルパー2級の資格取得を検討しています。 就職先は、福祉施設などの老人ホームなどの施設勤務を 希望しております。 もちろんその先に介護福祉士などの資格取得も視野に入れております。 年齢は20代半ばですが、介護の分野においては全くの未経験です。 賃金が安い・・・主に女性の仕事だ・・・ などと言うことは承知しているのですが、 私のような仮にヘルパー2級を取得した男性でも 福祉施設などに就職は出来るのでしょうか? やはり厳しいものなのでしょうか? これからボランティアなども通じて実際の現場も体験してみたいと 考えておりますが、男性ヘルパーの就職環境などを お聞かせ願えたら幸いです。 その他ご意見をお聞かせ願えたら大変うれしく思います。 宜しくお願いいたします。

  • こんにちわ。ヨロシクお願いします!

    こんにちわ。ヨロシクお願いします! 私は今福祉の大学に通っています。 今大学4年男で就職活動中です。施設を希望しており、施設の求人は6月7月8月がピークと大学で聞きました。そこで福祉関係の施設に就いた方に幾つか質問したいのでお願いします!! (1)今福祉関係の仕事は、就職に関していいと聞いた事があるのですが、施設に就職する時に持っていた資格はどのような資格を持っていましたか?? やはりホームヘルパーの資格と車の免許は絶対必須でしょうか?? (2)ホームヘルパーの資格を取ろうと思っているのですが、学校での4月のホームヘルパーの講義の受付はもう終了してしまいました。なので学校外で取らなくてはいけないのですが、どの様な流れで取得できるのですか?? 又、学校外で取得するとしたら何ヶ月くらいで取れるでしょうか。教えて下さい!!

  • 認知症の利用者さんが怖いです

    ヘルパー2級を修了して、今週から特養施設にパートで働きはじめました。職場は重度の認知症の利用者さんがいるフロアーになったのですが、全介助の必要な方が多くて、ベッドと車椅子の移乗が多いです。その際、まだ経験不足からくる下手で苦痛や不安を感じられてしまうのもあるのでしょうが、身体を密着したときに、肩を噛まれそうになったり、つねられそうになったり・・・と、怖くて怖くて仕方がありません。職場の先輩の方に聞きますと、皆さんよく噛まれたりするそうです。まあ、大怪我にはなりませんが、突然そういうことになることに、どうしても恐怖感があって、利用者さんに近付くのにドキドキしてしまいます。 こういうことはいつか慣れるのでしょうか? 私は怖がりすぎるのでしょうか?

  • 職安の利用の仕方

    私の友人が今年大学4年になるので現在就職活動をしています。 でもその人は地元佐賀県企業の就職を希望しているのですが、元々企業が少ない上にかなり田舎なんです。 だからネット上でいくら探しても勤務地が福岡や東京ばかりなので全く役に立たない状況です。 そこで地元企業の就職する為には地元企業の説明会などに行くべきなんですけど 説明会は全くなく、やるのは同じ企業ばかりらしいんです。 友人は家庭の都合上、遠方への転勤は絶対に出来ないらしく、リクナビも駄目だと言っています。 そこで職安しかないと思い、利用しようと思っているらしいのですが、 私も友人も全くそういう機関を知らないので、どうすれば利用できるのか、 学生も利用できるのか、職安に行ったらまず何をすれば良いのかさっぱり分からないんです。 職安を利用するのは何をどうすればいいんでしょうか? また、それ以外に地元企業に就職する方法はあるのでしょうか? どちらでもいいですので出来れば詳しく教えて下さい。 お願いします。

  • 職安って主婦のパートも扱ってますか?

    母が現在51歳でパートを探してるんですが、職安って主婦のパートも取り扱っていて主婦も通っていいものなのでしょうか? 僕のイメージでは職安は男の人が正社員の就職先を探すイメージなんですが違うのでしょうか?

  • ヘルパー2級からの昇進時の給与体系について

    ヘルパー2級で介護施設などに就職したあと、 多くの方が介護福祉士やケアマネなどの取得を目指すと思うのですが、 (1)ヘルパー2級でもらう給与と比較したとき、 介護福祉士やケアマネになったときに給与はやはり 大きく増えるのでしょうか? (2)常勤として介護施設などに勤めている方々の 平均的な給与は20万円前後だと、思っているのですが 年齢や経験を重ねても給与は現状維持のままなのでしょうか? (年2回の賞与などはないのでしょうか?) (3)常勤の施設勤務の方の離職理由で一番大きな要因を 加えて教えていただければ幸いです。 (人間関係や給与体系など・・・) よろしくお願いします。

  • 精神病棟の勤務希望

    ホームヘルパーの一ヶ月の学科が終了しホームヘルパーの施設実習にいく男です。介護の世界は初心者でまったく経験ありません。2月の下旬にはホームヘルパー2級の資格をもらえるのでそれまでに就職活動もするつもりです。就職は精神病棟希望です。精神病棟の勤務経験のあるかたホームヘルパー2級をとって精神病棟に勤められた方など経験談やアドバイスをお願いします。