• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:摂食障害の人や克服した人の特徴)

摂食障害の人や克服した人の特徴

kurousagi1の回答

回答No.2

病気を理解する事と、人付き合いは違う事だと思いますが。 あなたの場合は人付き合いでお悩みのようで・・・。 病気を経験するとその体験を誰かに伝えたくなる物です。 インフルエンザやノロウィルスが流行る時期は みんなで自分の体験談を語ったりしませんか? 特に自分の体験がちょっと特殊だと思っていればなおさらです。 病気に限らず珍しい体験をしたら語りたくなるのは誰でも一緒でしょう。 で、正直治したと言う武勇伝がうんざりだと思うなら それとなく伝えるしかないのでは? 「食事の度にカロリーの事気にするのは、私は嫌だな」 とか、「その話、前も言ってたよね」とか。 さり気なくアピールしましょう。 多分本人達は自分が繰り返し話していると言う認識がほとんどないと思います。 そう言うのって言われるまで気付きにくいので。 ご参考までに

misarunrun
質問者

お礼

回答ありがとうございました! そうですね、主な悩みは付き合い方ですね。 食事以外の時は普通に楽しい友達なのですが、どうもいちいちカロリー気にしたりするのが私は好きじゃないので… そのうちの一人の子はブログやってるやですが、食事の事ばっかり… 今日はこれだけ食べただの、拒食の頃なら食べられなかっただの、家族は私より食べない…でも気にせず私は食べますだの… 毎回そんな内容のどれかが入ります… あと、顔を隠して体だけ写った写真をのせてます… 多分細いねって思われたいんじゃないのか?って思うのですが。 気にしてるのが伝わってくると言うか、大丈夫だと自分に言い聞かせてるって感じで痛々しいです。 だけどそんな自己満足的なブログを見ても面白くないし、コメントほしいといわれたりして困ります。 これもはっきり言うべきなのですかね? ただの性格なら遠回しにでも言ってしまおうかと思うのですが、病気が完治してないのに言ったら傷つけるだけなような気がしてなかなかそうもいきません。摂食障害って心の病気だと言うし。 人付き合いってホントに難しい…

関連するQ&A

  • 摂食障害にっぃて。

    無理なダィェットから摂食障害になりました。過食しちゃったりご飯を抜ぃたり、どぅゃって食べてぃぃか分かりません。満腹中枢がぉかしくなってるみたぃで、一杯食べてもぁまり満腹感を感じなくなっちゃぃました。ご飯をちゃんと食べても甘ぃ物を一杯食べちゃったり最悪です。頭の中ゎ食べ物の・体重・カロリー・体型のコトで一杯です。摂食障害を克服した方、治療中の方、治療方法ゃァドバィスなどを教ぇてもらぇませんか?ぉ願ぃします。

  • 摂食障害って?

    食べ物を自主的に自分の手で吐けば摂食障害というのですか? 私は、ほぼ毎日夜にお風呂で嘔吐をしています。 でも体重は減らないし、この前拒食症の症状とかを知っている人は拒食症にはならない、みたいな ことをインターネットで見ました。 なので自分はそういう摂食障害とかではないと思っています。 吐きダコはできています。 吐いた後はすごい達成感で、お腹がぺたんこにもどっていないと怖くなります。 冬休みに入って、ご飯も給食じゃないので自分でいろいろできるので 朝は、ヨーグルト、または何も食べない。 昼は、何も食べない、または少しのお菓子。 夜は、お父さんがいるので、家族で同じ分普通に食べます。 それで、それを吐きます。 なのに体重痩せないので、これは摂食障害とは言わないですよね? 私は今、自傷行為をしたせいで精神科に通っているんですが 担当の先生に言う必要ないですよね?というより、いうことはできないと思いますが・・・・。 このことに関しての回答お願いします

  • 摂食障害を完治したと言われたけど・・・

    不登校の中1女子です。 私は、小6のとき摂食障害(拒食症)がきっかけで大学病院に通っています。 自己誘発嘔吐はできないのでしていません。 しかし、数日前、摂食障害が完治したと医者から言われました。 でも、カロリー、食べ物、体型、体重にこだわっていて、身長が144cmから145cmで、体重が37kgになるのが、怖くて仕方がなくて、カロリーを気にしています。 身長が伸びると分かっているのに、37kgになれません。 ちなみに、体重は36、5kgです。 体重が100g増えたり減ったりすることに ショックを受けたり、喜んだりしています。 摂食障害が治ったら、こういうもの何ですか?

  • 摂食障害からの克服

    摂食障害から克服され、体重を増やされたという方・また158センチで47~8キロを維持されている方にお聞きしたいです。 こんにちは。この春から大学に進学した者です。 高校時代の過度のダイエットから軽度の摂食障害になり、(体重増加への恐怖・カロリー制限)また最近では一人暮らしを始めたことの不安もあってか体重と共に体力も落ちてしまいました。現在158.2センチ/43キロ前後です。自律神経失調症も併発し、精神科にかかったことがあります。 その際、摂食障害についてもきちんと相談しました。 「もっとしっかり食べて体力を回復させなきゃ」と思う反面、以前ダイエットにのめり込んでしまったことの後遺症から、「急に食べる量を増やしたら体重増加が止まらなくなるのではないか」「リバウンドして前以上に太ってしまうのではないか」との恐怖が拭えません。 こんな自分ですが将来は小学校教諭を志しており、 子どもたちに「食べること、健康であること」の大切さを教えられるようになりたいと考えています。 ここ最近、学校での付き合いやキャンプなどで高カロリー食が続き、(2500キロカロリーを越える日が数日ほど)お腹周りに肉が付き、太もももきつくなりました。体重も確実に増えていると思います。「太ることは悪いことではない」と必死に自分に言い聞かせているのですが、同じところに留まって、ちっとも前に進めていない自分に腹が立ちます。 しかし最近漸く、本当に漸く、心身を削ってまで 体重を維持することにとらわれ、このまま一生低カロリーの食事を続けるしかない考えていた自分の愚かさに気がつきました。 そこで、まずは1100キロカロリーの食事から始め、 一週間に10キロカロリーずつ増やし、最終的に1500キロカロリーくらいにまで引き上げたいと考えています。 何年かかっても良いので この病気・また自分自身と向き合い、必ず克服したいです。 目標体重は47~8キロで維持することなのですが、徐々に徐々に摂取カロリーを引き上げれば、大きなリバウンドをすることなくこの体重に戻れるでしょうか? ダイエットで代謝が落ちてしまったようなのですが、1500キロカロリーは摂り過ぎでしょうか? どなたか、お答えいただければ幸いです。

  • 摂食障害?

    わたしは19歳の学生です。身長152cmです。 13歳の頃、ダイエットをしすぎて拒食症になってしまいました。 45kg→35kgになってしまいました。 そして過食症に陥り、57kgまで激太りしました。 拒食症になってから食べることに執着するようになってきました。 痩せることばかり考えるようになり、 それと同時に食べることも常に考えるようになりました。 看護学校に通いだし一人暮らしをはじめてからは 太るのが怖くで 野菜中心の食事(野菜に調味料をかけただけ)でごはんは少なめ総摂取カロリー1400~1560カロリーと 決めてカロリー計算をこまめにやっていました。 すると無自覚だったといううか最近気づいたのですが 毎日だるくて、眠く、体が震えるようになりました。 はじめは緊張していて、看護学校に慣れていないだけと 思っていました。 しかし最近はきちんと食べるようにしようと決め、 カロリー計算はやめ、白米もきちんと、ごはんも一人前 食べるようにしました。 でもたまに無意識にめちゃくちゃ食べています。 振り返ると脳は寝ていたのかと思うくらいです。 こわいです。 痩せたいのに食べなければ気が済まない感じです。 しかし食べたあと猛烈に後悔します。そして眠くなります。 わたしはまだ摂食障害なのでしょうか?

  • 摂食障害をどうやって克服されましたか?

    私は、大学1回生の女子です。 現在、摂食障害を1年ほど患っています。 症状は主に、過食嘔吐と、下剤・サプリメントの乱用・・・などです。 病院には通院しています。 自分でも努力をしているつもりなんですが・・・最近、治る自信がなくなってきました。どれだけ頑張っても、結局は過食に走ってしまうし・・・。 そこで、もし皆様の中に、過去に摂食障害を患っていた方がいらっしゃるのなら、少しアドバイスをいただきたいのです。 【あなたが、摂食障害を治すためにやったことで一番効果があったものは?】 【あなたが、自分自身の体型を認められたのは、どんな出来事がきっかけでしたか?】 【摂食障害を克服された今の人生、幸せですか?】 全てのことにお答えくださらなくても結構です。どうか、よろしくお願い致します。

  • 摂食障害のことを聞いてください。

    私は摂食障害者で過食と拒食を繰り返しています。現在12歳、身長143cm体重32kgです。女の子です。不登校です。拒食症治療のため、大学病院には通ってます。 私は、留守番中に、3時間から4時間ずっと、おなかが苦しくなるほどパンやお菓子を食べっぱなしで、とても後悔していたことがあります。1300kcalぐらいはたべました。これって、摂食障害、過食症ですか。このときは、140cmで23kgぐらいでした。拒食の反動です。 私はダイエットで拒食症になりました。11歳の時に1kg減らすダイエットをして、1ヶ月後、1kg減りました。でも、ダイエットをやめられなくなっていました。体重が減っていくのがおもしろかったのです。はじめは拒食症になりました。親に心配されて、とても心地よかったです。ダイエットを始める時は、138cmで、28kgでした。一時139cm、20,8kgまで落ちました。その次の日から、3,4日に1回ぐらい家族に隠れて、お菓子やパンを過食してました。反動だと思います。それまでの拒食の時は、過食や隠れ食いなどは一切しませんでした。 現在、拒食症治療中です。食事は、毎食たくさん食べて後悔しています。多いときは、2000カロリーぐらいとります。普段でも、1000カロリーこえます。ます。満腹中枢がくるっているみたいです。親は育ち盛りやからそんなもんやで、と言っています。拒食のときは、300カロリーぐらいです。 教えてほしいことは、留守番中に食べていたことは、異常ですか。なにか言いたいことや、摂食障害の体験談があれば書き込んでください。回答よろしくお願いします。 

  • 摂食障害のせいでしょうか?

    自分はなにかの原因から摂食障害の拒食症になってしまったようで、入院したこともあります。 現在も身長161cmで体重は35kgくらいです。ちなみに16歳の男です。 自宅療養ということで家にずっといるのですが、なにか考えると食のことばかり考えてしまってツラいです。それにカロリーなども気になってしまいます。 今は体重を増やせと言われているので食べる努力をしているのですが、こんなに食べ物のことしか考えられないような状態なので過食になってしまいそうで怖いです。 もう食べ物のことばかり考えたくないです。 この考えは体重が正常に戻れば自然となくなりますか?

  • 摂食障害とアルコール

    お世話になります。 40代女性(独身・子供有り)です。 中学2年生の時に無茶なダイエットをして拒食と過食を繰り返し十代後半にお酒を覚えてからはアルコールに走りました。親は知ってか知らずか見て見ぬふりか適切な対応はしてくれませんでした。 「チューイング」というのが摂食障害の一種であることを先週初めて知りました。17歳の頃、過食後のおう吐が苦しいので「飲み込まなきゃ良いじゃん!」のノリで食べ物を口に入れ、噛んで味わって口から出すようになりました。食べ物を無駄にする行為で人に言えない悪い癖で、私以外にそんなことする人がいるとは思っていませんでした。お酒を覚えてからは拒食や過食はほぼ治まったものの、このチューイング行為に至っては今現在も継続しています。昨年ダイエットのために毎晩欠かさない晩酌を止めて丸々6ヶ月間禁酒したのですが、最近子育てのストレスからまた晩酌が始まりました。食事も異常です。ご飯(白米)はダイエット中から全く食べておらず、ここ一週間は野菜・海草・きのこ等の低カロリーのものしか飲み込んで(食べて)いません。私のカロリー源はアルコールと駄菓子など(チロルチョコレート・Fitsガム等)だけです。今のところ身体的な症状は出ていませんが、このままで良いわけないとは自覚しています。摂食障害はもちろん深刻なアルコール依存症になってしまうのではないか心配です。しかし一人で克服する自信がありません。治療をしてもらうとしたら精神科ですか?心療内科でしょうか?(因みに現在の身長:164センチ 体重:46.5キロ) 

  • 摂食障害を克服された方、もしくは悩んでいらっしゃる方

    私は18歳の女子で、四月から短大生です。 摂食障害になったのは去年の夏頃からで、拒食→過食(嘔吐無し)→過食嘔吐・・・と、色々経験してきて、現在もこの過食嘔吐に苦しんでいます。 精神科には通ってお薬も処方していただき、先生と定期的に摂食障害についてなど、色々相談にものっていただいています。 家族や近い親戚などは、私が摂食障害で苦しんでいるのを知っています。 ですが、友達には誰一人として、私がこんな病気であること・苦しんでいること・・・などを相談していません。親友にも、です。 そこで質問です。 皆さんは、自分の病気のことや病院のことを家族や親戚に話していますか?もし、話されておられるのなら、そのときの友達の様子などはどうでしたか?話して良かったと思っておられますか?