いじめ自殺問題の真実と学校の闇とは?

このQ&Aのポイント
  • 14年前の夏、苛めにより娘が自殺した小森美登里さんは、学校がいじめを放置し嘘をついていたことを明らかにしました。
  • 学校がいじめ自殺を隠蔽するために生徒の証言を握り潰し、裁判に有利になる証言を引き出そうとしているとの疑惑も浮上しています。
  • 被害者の親が実証責任を負う現状は過酷であり、制度改革やNPOの設立が必要とされています。
回答を見る
  • ベストアンサー

もしこれが皆さんだったらどうなさいますか?

「苛め記述は1か所もない」という嘘が分かったのは、娘の死後9年で和解の後なんてひど過ぎると思います。 ◆高1娘が苛め自殺した女性 が「学校の調査は口封じのため」 女性セブン2012年8月9日号要約 http://www.news-postseven.com/archives/20120730_133277.html 大津の中2自殺問題を機に関心が高まっている“いじめ”。 14年前の夏、愛娘をいじめ自殺で失いNPO「ジェントルハートプロジェクト」を立ち上げ、いじめの不条理の講演活動を行う小森美登里さんは、「娘はいじめを訴えた学校に放置され、亡くなっていった」と断言する。 当時15才の香澄さんは神奈川県下の高校に通う1年生。彼女へのいじめに加わったのは、クラスが一緒で同じ吹奏楽部に所属する女子3人。言葉によるいじめが始まると、じきに香澄さんは心身の不調に陥った。 小森さんは学校を頼った。担任に相談し、うつ状態で心療内科にかかった結果も報告したが、学校は動かずいじめは放置される。娘の死後「事実を知りたい」と小森さんは訴訟に踏みきった。事実を手にするのは高裁まで争った末。 「事件直後に学校は生徒に『作文』を書かせていました。開示した調査書類の中から、直接娘の香澄から相談を受けていたという友達の記述が。自殺の直前、彼女と携帯電話で話した内容が詳細に書かれていたのです。でも学校は初めから私たちに、『残念ながらいじめにかかる記述は1か所もありません』と嘘をついてきた。嘘が判明するのは高裁での和解の後、娘が亡くなって9年もたって」(小森さん) 長く不毛な法廷闘争の成果をあえて上げるならば、学校という組織の常識を学んだことだ。 「いじめ自殺は保護者への説明を濁す裏で、実は学校も必死になって調査をしています。原因究明のためでなく、事情を知る生徒を特定し口を封じるためです。確認できた時点で重大な事実は隠蔽されてしまいます」(小森さん) 子ども未来法律事務所の徳岡宏一朗弁護士は、被害者の親が民事訴訟によって事実解明を試みるリスクをこう語る。 「被害を訴える側が加害行為や因果関係などを実証しなければならない。子供を亡くし親が実証責任まで負うのは過酷。学校と教育委員会がどう調査を行うか文科省が定め、いじめが認められれば自殺との因果関係も認めるように、制度を変えなければならない」 ・・・私も「親が閉鎖された学校相手に実証責任まで負うのは過酷」と感じます。皆さんは小森さんのように和解してから初めて、教委や校長が必死で主張していた事が嘘だったと判ったらどうなさいますか? 本でも出版しますか? 小森さんのようにNPOでも作りますか? それとも(真実を知っていて、言えずに悩んでいた先生や生徒さんもいただろうに。それを見付けられなかった自分の力不足だ)と諦めますか? あと皇子山中では、校長も教委もPTA会長(加害生徒の親)も、報道されたとおりの状態です。 今さら生徒達の口を封じる事はできませんが、この事件のように「保護者への説明を濁す裏で学校も必死に調査し、事情を知る生徒・保護者を探し『裁判に有利になる証言(被害生徒の家庭内の問題等)を引き出す』」陰謀が進められていると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 質問のポイントが不明です。標題に対して「いじめ記事を読んでどう思うか?」という観点で答えてみます。  いじめ事件の全般的な傾向を「…と思う」ということは、感想でとどまるうちはいいと思います。しかし、質問文のような個別の案件について「…と思う」というコメントを表明するのは避けるべきでしょう。一般市民にはマスコミからの断片的な情報しか入りません。まして10年も前の事件を、当事者以外の人が鮮明・克明に覚えていることはあまり考えられません。添付のリンク先だけの情報で断定する人は無責任だとも思います。また、「…と思う」という意見表明が、「…である」との判決と混同される危険性も避けなければならないと思います。

関連するQ&A

  • 和解した後真相が判っても後の祭りなんですか?

    「苛め記述は1か所もない」という嘘が分かったのは、娘の死後9年で和解の後なんてひど過ぎます。 ◆高1娘が苛め自殺した女性 が「学校の調査は口封じのため」 女性セブン2012年8月9日号要約 http://www.news-postseven.com/archives/20120730_133277.html 大津の中2自殺問題を機に関心が高まっている“いじめ”。 14年前の夏、愛娘をいじめ自殺で失いNPO「ジェントルハートプロジェクト」を立ち上げ、いじめの不条理の講演活動を行う小森美登里さんは、「娘はいじめを訴えた学校に放置され、亡くなっていった」と断言する。 当時15才の香澄さんは神奈川県下の高校に通う1年生。彼女へのいじめに加わったのは、クラスが一緒で同じ吹奏楽部に所属する女子3人。言葉によるいじめが始まると、じきに香澄さんは心身の不調に陥った。 小森さんは学校を頼った。担任に相談し、うつ状態で心療内科にかかった結果も報告したが、学校は動かずいじめは放置される。娘の死後「事実を知りたい」と小森さんは訴訟に踏みきった。事実を手にするのは高裁まで争った末。 「事件直後に学校は生徒に『作文』を書かせていました。開示した調査書類の中から、直接娘の香澄から相談を受けていたという友達の記述が。自殺の直前、彼女と携帯電話で話した内容が詳細に書かれていたのです。でも学校は初めから私たちに、『残念ながらいじめにかかる記述は1か所もありません』と嘘をついてきた。嘘が判明するのは高裁での和解の後、娘が亡くなって9年もたって」(小森さん) 長く不毛な法廷闘争の成果をあえて上げるならば、学校という組織の常識を学んだことだ。 「いじめ自殺は保護者への説明を濁す裏で、実は学校も必死になって調査をしています。原因究明のためでなく、事情を知る生徒を特定し口を封じるためです。確認できた時点で重大な事実は隠蔽されてしまいます」(小森さん) 子ども未来法律事務所の徳岡宏一朗弁護士は、被害者の親が民事訴訟によって事実解明を試みるリスクをこう語る。 「被害を訴える側が加害行為や因果関係などを実証しなければならない。子供を亡くし親が実証責任まで負うのは過酷。学校と教育委員会がどう調査を行うか文科省が定め、いじめが認められれば自殺との因果関係も認めるように、制度を変えなければならない」 ・・・私も「親が閉鎖された学校相手に実証責任まで負うのは過酷」と感じます。ところで裁判の和解後に相手が嘘を言っていた事や新たな証拠が見つかってももう訂正は効かないのでしょうか? (騙された自分が悪い)と歯ぎしりする以外ないのでしょうか? また皆さんは小森さんのように和解してから初めて、教委や校長が必死で主張していた事が嘘だったと判ったらどうなさいますか? 本でも出版しますか? 小森さんのようにNPOでも作りますか? それとも(真実を知っていて、言えずに悩んでいた先生や生徒さんもいただろうに。それを見付けられなかった自分の力不足だ)と諦めますか?

  • 大津市長が教委を批判し、市の責任を認めました。

    越大津市長が「いいかげんな調査」と教委を批判し、市の責任を認めました。 私は正常な市民感覚の判断だと思いますが、皆さんはどのようなご感想ですか? 2012年7月12日 中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120712/CK2012071202000012.html  大津市教育委員会が自らの調査を「不十分だった」と認めたことを踏まえ、大津市の越直美市長は十日夜、緊急会見した。主な質疑応答は次の通り。  -二回目のアンケート内容をどう思うか  「九日午後に報告を受け、たいへん驚いた。自殺の練習で具体的な記載があり、市教委の調査は完全に信用できないと思った。九日に三時間ほど教育長と話し、公表して謝罪すべきだと言った」  -市教委の調査で不十分だった点は  「アンケートの記名情報の一部を聞き取れていない。文部科学省への報告書を作っておらず、聞き取りの記録もあまり残っていない。後で検証できないような調査をしていた。市教委にも学校にも事実認定をする能力がなかった。最初から専門家に任せるべきだった」  -今後の対応は  「遺族は、学校で何があったのか真実を知りたいと思う。外部の調査委で、新しい事実が出るまで徹底的に調査したい。いじめと自殺の因果関係がつながるまで調査する。それができなかった場合も、いいかげんな調査をした学校や市教委の責任なので、その責任は市が負うべきだ」  -裁判の流れは  「裁判の基礎となる事実が信頼できないので、いったん裁判を中断したい。調査結果で市に責任があれば、おわびして和解をする」  -いじめと自殺の因果関係は  「いじめがあったからこそ、生徒は亡くなったと思う。それを立証できる事実を、今回の調査で探したい。市教委とは、もう方針が違う。まずは事実の究明に全力を挙げたい」  -生徒の遺族と近く会う予定は  「市の代理人から、遺族の代理人に連絡するように言っている」

  • 大津自殺でまた別の隠ぺいが発覚

    大津自殺でまた学校が隠していた事が一つ明らかになりました。 《大津いじめ、全教諭調査結果を遺族に伝えず》 読売新聞 7月24日(火)8時5分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120724-00000284-yom-soci  大津市で昨年10月、市立中学2年の男子生徒(当時13歳)がいじめを苦に自殺したとされる問題で、自殺直後、学校側が全教諭に対し、男子生徒へのいじめの有無を調査していたにもかかわらず、その結果を遺族に伝えていなかったことが、市教委への取材でわかった。  文部科学省は指針で、自殺があった場合、1週間以内に調査し、遺族に説明するように求めているが、学校側は調査したことさえも知らせていなかったという。学校によるずさんな対応がまた浮かび上がった。  市教委によると、調査は自殺直後の昨年10月中旬、教諭約60人にいじめを見聞きしたかどうかをアンケートで質問。男子生徒の担任や2年生の担当教諭ら約10人については、校長らが直接聞き取り、記録していたという。  文科省が昨年3月、自殺の再発防止に向けて策定した「子どもの自殺が起きたときの調査の指針」では、学校側の対応として「自殺から3日以内に全教師、数日以内に亡くなった生徒と関係の深い生徒から聞き取りを行い、1週間以内に遺族に説明する」との原則を示している。  しかし、市教委が調べたところ、学校側は遺族に対し、全校生徒対象のアンケート結果を伝えただけで、全教諭を調査したことや結果を説明していなかったという。市も近く設置する外部委員会で、説明しなかった理由や経緯を調べる。  市教委も、学校の遺族対応の不手際について把握はしていなかった。 ★「全教諭を調査したことさえも知らせていなかった」という事は、先生方の回答の中に「遺族に知られては都合の悪い記述」があったのでしょうか? 報道では「市教委も、学校の遺族対応の不手際について把握はしていなかった」とありますが、市教委を取材してニュースにしただけですから本当かどうか疑問です。 普通なら「文部科学省の指針どおり、3日以内に全教師に調査したか?結果はどうだった?」と、教育委員会が片山義教・前校長に聞くはずだと思うのです。 教委や藤本校長が何度もウソや隠蔽を繰り返し、そのたびに報道されて批判を浴びています。あるいは苦し紛れに「よし、前校長の片山に責任を押し付けよう」と考え出したウソの一つなのでしょうか? どちらにしても不手際である点に変わりはありませんが、皆様方はどのように考えますか?

  • このような隠ぺい体質は直せないのでしょうか?

    ◆市教委と学校の対応「不適切」(秋田) http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/08/20110915-OYT1T01157.htm (2011年9月16日 読売新聞)  大館市立第一中学3年の男子生徒(当時15歳)が2010年10月に自宅で自殺した問題で、佐竹知事の諮問機関「県子どもの権利擁護委員会」が、自殺から1週間で大館市教育委員会が「いじめはなかった」と断定したのは不適切とする報告書をまとめたことが15日、わかった。  いじめの有無は確認できなかった、とした。  市教委などによると、生徒は成績が良く、穏やかな性格だったが、10年9月の同校のいじめ調査で、消しゴムを隠されるいじめに遭ったことを打ち明けていた。  自殺の12日前には高校の体験入学に行ったが、事前手続きの不備を理由に帰宅させられた。自殺当日は担任教諭から、別の生徒の制服をカッターナイフで切った疑いをかけられた。  帰宅後も教諭から、「カッターを学校に持ち込まないように」と自宅に指導の電話があった。  関係者によると、報告書では、体験入学での中学校側の対応が配慮に欠けていたうえ、制服を切った疑いを持たれた件については、担任教諭が痕跡を十分に確認しないまま生徒宅に指導の電話をした点も問題があり、自殺のきっかけになった可能性が高いとみている。  また、市教委や同校の自殺後の対応について、調査報告を口頭で済ませ、ほとんど記録を残していなかったうえ、調査を早く終わらせようとしたふしがあると指弾。  自殺後に県が派遣したスクールカウンセラーが同級生から聞き取った内容を、裏付けも取らずに調査でわかった事実として、保護者からの質問の回答に転用したことも問題視している。  一方、いじめの事実は確認できなかったが、市教委などが調査記録を残していないため、なかったとも断定できないとしている。  この問題を巡っては、市教委が自殺から1週間後、「いじめはなく、家族も調査継続を望んでいない」と公表。  生徒の両親が10年12月、「調査終了を求めたことはない。教師の無責任な指導と学校でのいじめが自殺の原因ではないか」とし、県に救済を申し立てた。同委が今年1月から調査していた。 (2011年9月16日 読売新聞) ・・・そりゃあ沢山の人間がいるから、残念ながら自殺という道を選ぶ者もいるでしょう。しかし問題は教育委員会の「隠そう隠そう」という態度です。 「調査報告を口頭で済ませ、ほとんど記録を残していなかった」「調査を早く終わらせようとした」・・・そして、遺族が調査を続けてほしいと言っていたにも関わらず、「家族も調査継続を望んでいない」という嘘の報告書を出す。 先生方の中には正義感にあふれる先生もいるのでしょうが、教育委員会がこんな姿勢では太刀打ちできません。 現在は校長の権力はとても強く、逆らって「もっと調べる必要があるんじゃないですか?」と言おうものなら教師を辞めざるをえないそうです。 ご覧になった方々はこの一件を、どのように感じますか? (続報)  ◇母親「判断は納得できる」  自殺した生徒の母親(49)は15日、読売新聞の取材に応じ、報告内容について、「これまで大館市教育委員会は『100%自分たちが正しい』という姿勢だった。  学校側の対応が息子に苦痛とショックを与えたとの判断は納得できる」と語った。  また、息子が体験入学への参加を拒まれ、制服を切った疑いをかけられたことが自殺につながったとの見解を示し、「息子の最後の言葉は『こんなことしてないのに、いつも僕ばっかり』だった。  (教諭には)事実を正確に確認してから(指導の)電話をしてほしかった」と声を落とした。  いじめの有無が判然としないことには、「当初から生徒間のいじめより、学校側の配慮に欠けた対応の積み重ねが影響したと考えていた」とし、「教育長には、調査内容を踏まえ、必ず謝罪に来てほしい」と訴えた。  一方、大館市教委の高橋善之教育長(58)は「調査の概要を聞く限り、違和感を感じる部分もある。文書で報告を受けた後、正式に見解を述べたい」と話した。 (2011年9月16日 読売新聞)

  • 数人しか聞き取ってない大津市教委が、妥当性を強調

    数人しか聞き取りをしなかった大津市教委が、妥当性を強調するへ理屈をどう思いますか? 大勢の生徒に聞き取り調査をすると、自殺の練習など都合の悪い事実が数多く出てくるので、ずる賢くわざとしなかったのでしょうか? ★大津・中2自殺:聞き取り、数人で中断 市教委「慎重に事実確認」 /滋賀 毎日新聞 2012年07月05日 地方版 http://mainichi.jp/area/shiga/news/20120705ddlk25040504000c.html  大津市で昨年10月、同級生からいじめを受けていた市立中学2年の男子生徒(当時13歳)の自殺後、生徒16人が学校のアンケートで「(男子生徒が)自殺の練習をさせられていた」と回答したと市教委が認めた4日。市教委は数人への聞き取りだけで調査を打ち切った点について、「慎重に事実確認を積み重ねた」と妥当性を強調した。  市教委によると、記名回答した4人に対し、保護者の了解を得て1回ずつ補足質問。伝聞情報を元に数人に追加で聞き取りし、「情報の発信者と思われる1人の生徒にたどりついたが、現場を見た生徒はなかった」として「信ぴょう性が低い」と判断したという。実際の聞き取り人数などの詳細は「少なくとも5人以上。確認の文言など詳細は分からない」と明言しなかった。  市教委には同日、「自殺の練習」の回答を把握しながら昨年11月の記者会見で公表しなかったとの報道を受け、市民らから抗議の電話とメールが160件以上(午後6時現在)寄せられた。「本当に調査を徹底したのか」「隠そうとしたのではないか」などの内容が多かったという。【加藤明子】

  • とてもみっともない事件で死者は浮かばれません

    ●「学校調査不適切」秋田中3自殺で知事諮問機関 読売新聞 9月15日(木)15時48分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110915-00000711-yom-soci 秋田県の大館市立第一中学3年の男子生徒(当時15歳)が2010年10月に自宅で自殺した問題で、知事の諮問機関「秋田県子どもの権利擁護委員会」が、自殺から1週間で「いじめはなかった」として打ち切った同校や市教委の調査は不適切とする報告書をまとめたことが15日、わかった。 市教委などによると、自殺した男子生徒は10年9月の同校のいじめ調査に対し、消しゴムを隠されたことがあると回答。 また、自殺当日には担任教諭から、別の生徒の制服をカッターで切った疑いをかけられていた。 報告書は、市教委や同校の調査について、事実関係を検証できる記録をほとんど残していない上、スクールカウンセラーが心のケアで同級生から聞き取った内容をそのまま、保護者からの質問に対する回答に転用していたことを指摘している。 ●生徒が自殺したというのにわずか一週間で調査を打ち切り、教育委員会や同校の調査も「事実関係を検証できる記録をほとんど残していない」・・・非常に不自然です。 また「スクールカウンセラーが心のケアで同級生から聞き取った内容をそのまま、保護者からの質問に対する回答に転用」するなんて、虚偽報告書としか思えません。 やはり相当のいじめがあり、生徒に聞き取りをするといろいろ出てきたので、早々と調査を打ち切ったのでしょう。 アタシは「事件をウヤムヤにしたい教育委員会が、校長にもみ消しを命令したのね。学校には素晴らしい先生方も多いのに、恥知らずの教育委員会と校長のために学校の評判が落ちてとても残念だわ」と本当にガッカリしました。

  • 皇子山中の生徒が「自殺の練習見た」という目撃証言

    とうとう皇子山中学の生徒から「自殺の練習見た」という目撃証言が出てきました。 私は(目撃証言など本気で調べれば、すぐ得られたはずなのに)と腹が立ちます。 皆さんはどんなご感想ですか? J-CASTニュース 7月20日(金)18時42分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120720-00000003-jct-soci 滋賀県大津市の市立中学2年の男子生徒が自殺した問題で、「自殺の練習の場面を見た」という目撃証言が飛び出した。 これまで大津市教育委員会は「自殺の練習」について「伝聞情報のため確認できない」などと言ってきたが、事実だとすると、極めて重大な証言で、学校や市教委の嘘と怠慢ぶりが改めてさらけ出されることになる。 ■「窓から外に向けて上半身を反り返らせるような姿勢」 2012年7月20日付の読売新聞に、自殺した男子生徒と同級だったという女子生徒の証言が掲載されている。 女子生徒は読売新聞の取材に対し、「『自殺の練習』の場面を2011年9月以降、数回見た」と話した。男子生徒が在籍した教室がある3階の廊下で、休み時間などに同級生3人に囲まれ、窓から外へ向けて上半身を反り返らせるような姿勢を取らされていた。 同級生(加害生徒)らは「自殺の練習をしろ」と笑っていたという。女子生徒は「いじめを見逃した学校が信じられない」とアンケートには回答しなかったようだ。記事によると、男子生徒の父親は自殺の練習が強要容疑にあたるとして7月18日に刑事告訴した内容に盛り込んでいるという。 大津市教委はこれまで、学校が実施したいじめについてのアンケートに書かれた「自殺の練習」は全て伝聞情報で、具体的な方法などについては書かれておらず、事実という確証は得られないとの弁明をしている。今回読売新聞に掲載されたのは初の有力な証言といえる。 男子生徒が通っていた中学校では、7月6日に校内放送で校長が泣きながら「自殺の練習は隠していたのではなく、もともと嘘だ」と言ったと生徒が証言していた。しかし記事の内容が事実であれば、校長の「もともと嘘だ」という言葉が嘘だったということになる。 ================= また教育委員会や校長は、これでもなお何らかのもみ消し工作(例えば、何か別の原因で自殺したと強弁できる理由探し=教委の責任逃れ)などを続けると思いますか?

  • 皆がこう行動すれば教委・学校の苛め隠蔽は解消する?

    いじめ隠蔽の教委に戦いを挑んだ、神戸の勇気ある保護者の話です。 学校でのイジメ隠ぺいは、大津皇子山中以前にもくり返し起こっています。 この神戸のいじめ隠蔽をどのように感じますか? ●「小学校がいじめ隠ぺい」人権救済申し立て神戸新聞より引用 http://homepage2.nifty.com/zunou/zirei/4.html 神戸市内の市立小学校でいじめを受けたのに、学校や市教委が事実を認めず人権を侵害されたとして、市内の中学一年の男子生徒(12)と小学三年の女児(8つ)、両親の四人が十九日、兵庫県弁護士会に人権救済の申し立てをしました。 男子生徒は、複数の同級生から金銭をたびたび要求され、自宅から黙って計五十六万円を持ち出し、同級生に渡したと言います。両親は「学校や市教委は、いじめの事実を隠ぺいしている」と主張しました。 申立書などによると、男子生徒は小学五年の二〇〇五年五月ごろから、同級生の男女に学用品や机に落書きをされ、教室などで暴行を受けたそうです。手足に軽傷を負い、「死ね」「消えろ」と言われることもありました。さらに男子児童七人は金を要求。 男子生徒は、父親が収集していた旧札を自宅から持ち出し、額面で計五十六万円を児童らに手渡しました。男子生徒は担任や教頭にいじめを報告しましたが、学校側は対応しませんでした。 一方、女児は小学一年の同年六月ごろから、同級生に仲間外れにされるようになりました。担任教諭に報告しましたが、言い分を聞いてもらえず、逆にしかられ、顔を殴られたこともあったと言います。 両親は二人の転校を決意しましたが、学校側は「いじめを理由に転校はできない」と説明。市教委も取り合いませんでした。 〇六年四月、代理人の弁護士が学校側に出向き、ようやく転校が決まりました。 金を要求した児童七人のうち二人とは和解が成立。十数万円が返済され、謝罪も受けいれました。 両親は「学校側はいじめの存在を認識していたのに、加害児童の両親らに説明もしなかった。市教委も学校から報告を受けているのに、人権侵害行為を放置した」と訴えました。 市教委指導課の林弘伸課長は「関係児童や教員に対する聞き取り調査を行ったが、いじめの事実は確認できなかった」とコメントしています。 (引用終了) 典型的な学校側のいじめの隠蔽ですね。学校や教育委員会にとって、いじめとはあってはならないモノです。 「みんな楽しく明るい学校」でなければならない。そうでなければ、自分たちの管理能力や教育者としての質が問われてしまう。 そんなことになれば、査定で給料を下げられてしまうという訳です。今や教師は聖職者ではなく、資本主義社会の原理に組み込まれたサラリーマンです。自分たちがマイナスに評価されるのは、なんとしても避けたい。 だから、いじめがあったら、解決に乗り出すどころか、これを隠すことに全力を捧げてしまうことが多いのです。 まことに卑劣極まりないのですが、これが弱い人間の心理です。そのため、いじめがあっても、たいていの人は泣き寝入りしてしまうのですが、この生徒さんの親御さんは偉いですね。 真っ向から人権侵害だと主張し、裁判に訴えました。このような親御さんの態度は、子供たちに勇気と自信を与えたことでしょう。口では正義を唱えながら、いじめの隠蔽などする卑劣な学校や教育委員と、徹底的に戦い、一矢報いて欲しいと思います。 みんなが泣き寝入りせずに戦う姿勢を見せれば、いじめを隠蔽しようなどという馬鹿な考えを持つ学校は、徐々に減っていくでしょう。泣き寝入りだけは、してはいけないと思います。

  • 大津自殺で元同級生や在校生の証言が続々

    大津自殺でまた新しい事実が一つ判明しました。 「どうせ何もしてくれない」と皇子山中の生徒が、学校への不信感からアンケートに回答しなかった生徒が複数いたそうです。 J-CASTニュース 7月26日(木)18時42分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120726-00000005-jct-soci 滋賀県大津市の市立中学2年の男子生徒がいじめを受け、自殺した問題で、元同級生や在校生らによるいじめの実態の証言が続々と出てきている。 そうした生徒らはメディアに対し「学校への不信感」を口にしている。ここまで学校が生徒に不信感を抱かせてしまった理由は何なのだろうか。もはや学校にいじめ問題の解決を求めることは難しいのだろうか。 ■いじめを見ても「言わないでおこう」 2012年7月23日付の読売新聞(夕刊)は、学校が自殺の6日後に実施したアンケートに、学校への不信感から回答しなかったという複数の生徒のコメントを掲載している。 アンケートに回答しなかった理由は「学校にはまともに取り上げてもらえないと思った」。また、いじめを目撃しても、生徒の間で「先生に言っても何もしてくれないから、言わないでおこう」という雰囲気ができていたそうだ。 7月20日付の読売新聞も、「自殺の練習の場面を数回見た」と証言した生徒が、「いじめを見逃した学校が信じられない」としてアンケートに回答しなかったと話したと報じている。 中国新聞は7月26日、学校がアンケートの自由記述欄の記載を、11年10月の調査当初は大津市教育委員会に提出していなかったと報じている。 関係者の話として、自由記述蘭には「全力をかけて調査してほしい」「(男子生徒が)なぜ命を失わなければならなかったのか知りたい」などと書かれていたという。こうした学校の態度が、生徒からの不信感につながっているのだろうか。 ・・・・・まあ「事件について言わないよう」学校から指示されたり、「自殺の練習は嘘」と藤本校長が泣きながら芝居をする位です。生徒が不信感を持つのは無理ないと思います。 ★「自殺の練習はもともと嘘」 泣きながら語った校長に生徒が不信感 http://www.j-cast.com/2012/07/09138718.html 2012/7/ 9 J-CASTニュース配信 皆さんはこのニュースをどのように思われますか?

  • いじめた側にも人権…「自殺練習」

    いじめた側にも人権…「自殺練習」真偽確認せず 「市教委によると、「自殺の練習」は、生徒16人が回答に記していた。うち実名で回答した4人には聞き取りをしたが、事実は確認できず、それ以上の調査もしなかったという。加害者とされる同級生らにも聞き取りを行う機会はあったが、「練習」については一切尋ねなかったとしている。  その理由について、市教委は読売新聞に対し、「事実確認は可能な範囲でしたつもりだが、いじめた側にも人権があり、教育的配慮が必要と考えた。『自殺の練習』を問いただせば、当事者の生徒や保護者に『いじめを疑っているのか』と不信感を抱かれるかもしれない、との判断もあった」と説明。結局、事実がつかめなかったとして、非公表にしたという。」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120705-00001621-yom-soci 普通に考えれば16人が見聞きしているわけですから、自殺の練習をさせられていたのは間違いないと思います。 教育的配慮でいじめた側の聞き取りに手心を加えるとなると、真実が明らかにならないと思うのですが。 少年への取り調べはこういうものなのか、 あるいは、これはやはり「調査したが、いじめはなかった」ことにしたい大人の打算的配慮でしょうか? よろしくお願いします。