• ベストアンサー

スズキの新技術

今度発表されるワゴンRに回生充電装置を搭載するとのことですが、独自開発したものと言ってるのでマツダから提供を受けるのではなさそうですね。 スズキのこの装置と、新型アテンザに搭載される回生装置の違いやそれぞれの長所短所など、ご存知の方はご教授お願いします。

  • tama9n
  • お礼率96% (127/131)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.1

どちらも、減速時により多く発電して貯える、減速エネルギー回生機構です。 従来の鉛バッテリーの他に、 スズキのENE-CHARGEは専用のリチウムイオンバッテリーに貯える。 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_552206.html マツダのi-ELOOPは大型のコンデンサ(キャパシタ)に貯えます。 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111125_493348.html コンデンサは家電等の電子基盤に載っている大きめの円筒形の電子部品の一つです。 マツダが採用したのはこれとは規模も種類は違うけど。 バッテリーのように大量の電気を長い間を蓄えるのは苦手(自然放電してしまう)な反面、素早い充放電が行え、電力のロスも少ないです。 また製品の劣化も少ない。 メインバッテリーとして使うには不向きだけど、アイドリングストップ中の電力を貯えると考えたら有効な装置。 スズキのは従来からバッテリーの強化版、マツダのは(ハイブリット車でも使われていない、車での採用例としては)新しいシステムです。 ↓第58回 キャパシタvsバッテリ -ハイブリッド車用蓄電器の本命は?-|テクの雑学|TDK Techno Magazine http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200611u/index.htm

参考URL:
http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200611u/index.htm
tama9n
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 広範に渡る解説のリンクを貼っていただき、それも図解が多くて分かりやすかったです。

その他の回答 (1)

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.2

MAZDA「I-Eroop」 http://www.mazda.co.jp/philosophy/tech/env/engine/i-eloop.html キャパシタ!つまり電解コンデンサですね。 SUZUKI「ENE-charge」 http://www.suzuki.co.jp/release/d/2012/0809/index.html リチウムイオン使用ですか・・・ 一番先に採用しているのが日産ですね。 S(スモール?)ハイブリッド これはオルタネーターの巨大化という点で 3者とも共通ですが、サブバッテリーを使う点で違います。 電解コンデンサかリチウムイオンかサブバッテリーか。 いずれも巨大なオルタネーターおよびベルトのコストアップ そして「充電装置のコストアップ」が話題となっています。 =日産は高性能大容量のサブバッテリーを2年おきに交換しないと補償しないそうです。 スズキもマツダも一緒でしょう。 コンデンサ(C)とリチウムイオン電池(Li) 充電量はC<Li 放電性能はC>Li 耐圧はC<Li 耐熱はC<Li 耐久性はC>Li 総合的なコストはC>Li そんなところでしょう。 端的にまとめると 「短時間の電力をちょっぴりためては使う方式のマツダ」 「比較的長めの電力を多めにためてちょっと使いにくいスズキ」 「多めの電力をたっぷりためて、たっぷり使う日産」 どれがいいかな? 個人的にはスズキの方式が中庸であり 最も優れた総コストをたたき出すと思いますが 4年くらいで交換が必要になるでしょうねLi。 キャパシタなら、それなりに持ちそうですが・・・実効性が薄いかも知れません。 どちらを取るかという考え方で 基本的なシステムは3者全く同一です。

tama9n
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 日産が既に類似技術を立ち上げていたのですね。

関連するQ&A

  • 軽自動車初の回生機能は ミラ・イース? ワゴンR?

    3点 教えていただきたい事があります。 (1)軽自動車で初めて「回生機能」を搭載したのは  ダイハツ:ミラ・イースでしょうか。  それとも スズキ:最新型ワゴンRでしょうか。 (2)ダイハツは  ミラ・イースやタントに搭載した「回生機能」を  なぜ大々的にアピールしないのでしょうか。 (3)最後発のホンダ:Nボックスは、なぜ回生機能の搭載が  間に合わなかったのでしょうか。 [内容説明] ---- (1)スズキ社の発表↓では、 http://www.suzuki.co.jp/release/a/2012/0906/index.html ”軽自動車初※3となる先進的な低燃費化技術「エネチャージ」を採用” と記載されています。 この記載は微妙で、 ・「エネチャージ」という商品を搭載したのは(同社の)軽自動車の中で初ですが、  (当然です。他社がこの「エネチャージ」という商品を扱いませんから) ・いわゆる「回生機能」を(他社も含めて)軽自動車で初めて搭載したのが  新型ワゴンRです と記載しているわけではありません、 という様に読み取れます。 案の定 このスズキ社の発表を誤解して、 「ワゴンRが軽自動車で初めて回生システムを搭載した・・」 と勘違いしているレポーターの方もいらっしゃいます↓ http://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/suzuki_wagon_r/384/2/ ダイハツは(上記の最新型スズキ:ワゴンRよりも先に)、 ミラ・イースや、2011年11月にマイナーチェンジしたタントでも 回生機能を搭載しているとカタログや取説にも小さく記載していますが、 その事をCM等で大々的にアピールすることがありません。 結局 (1)の質問の正解は どのクルマなのでしょうか。 (2)の疑問点も気になります。ダイハツとしては、もしかして ・イースやタントに「回生機能」を搭載しているのはウソではないが、 ・とても大きな声では言えないほど効果の低い(効率の悪い)回生機能しか  開発できなかった 等の理由で、 大々的なアピールができないのでしょうか。 タントの取説などをダウンロードして見てみても、「エコ発電」 という表現で、驚くほど小さな扱いでひとこと書いてあるのみです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • スズキ ワゴンR FXリミテッドとマツダ AZワゴン

    車購入検討中です。今日スズキにいってワゴンR FXリミテッドのパンフレットを貰ってきましたが、広告のマツダのAZワゴンFXと見た感じにています。どう違うのでしょうか?

  • 新型アテンザが発売されれば初期アテンザは安くなりますか?

    タイトルそのままです。 必然的に中古になるのですが、私が欲しいのは現行ではなく、発売当初のアテンザが欲しいです。 グリル線の数、アルミホイールがきめ細かい今より、5本スポークの方がかっこよくて。 平成20年になり年落ちをしても、新型の売れ行きによりけりだとは思いますが…。 マツダに250万円強を出すなら、違う車を買うという方も多いでしょうし、マツダスパイラルに陥ってない方でも陥ってしまう方でも、新型に乗り換えたいと思っている方もいると思います。 今から半年後の購入を考えていますが、みなさんの意見お聞かせください。 レガシィツーリングワゴン2.0GTか2.0R カルディナ2.0ZT アテンザワゴン23S(100万を切れば候補に) アテンザスポーツ23S(同じく) 今のところ欲しい順です。 よろしくお願いします。

  • マツダ版のMRワゴンは存在するんですか?

    「マツダ」はワゴンRなどのスズキの軽4輪車をよく「マツダ」のエンブレムを付けて販売していますよね?(たしかマツダ名では「AZ-ワゴン」でした?) ふと、思ったのですが、MRワゴンのマツダバージョンはあるんでしょうか? MRワゴンはたしか「ニッサン」が「モコ」という名前ですでに販売しているからやはり「マツダ」は出していないのでしょうか?

  • SUZUKI 新型ALTOについて☆

    今、新型ALTOを買おうかと検討中の者です。 これに乗っている方の意見を聞きたいです!! 長所短所などあれば教えてください♪♪ ワゴンRともちょっと迷い気味なので、それに対する意見も聞かせていただけたらうれしいです(o^o^o)

  • スズキ アルトターボRS 評価

    スズキ アルトターボRS 検討中 実際乗っておられる方にお尋ねします 長所 短所なんでも結構です 評価教えてください 現在25年登録のワゴンR リミテッドに乗っております 走行距離15,600km 乗り換える価値ありますか

  • ワゴンRとAZワゴン

    お世話になっております。 車は全くの素人です。 常々疑問に思っているのですが、どうしても気になるので教えてください。 スズキの「ワゴンR」とマツダの「AZワゴン」。 これ、どっからどう見ても同じ車に見えるのですが、さらには「RR」なんていう グレード名まで同じ。 いったいどういうことなんでしょうか? 性能も値段も同じなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • アテンザに5ATが搭載される予定は?

     アテンザの4WDターボが追加されるというニュースは自動車雑誌を中心に取り上げられ、あるいはマツダも公式に発表していますが、現在のアテンザそのものについては今年どのような展開(マイナーチェンジ? 一部改良? 何もなし? )があるのかよくわかりません。私自身がアテンザの購入を考えているのですが、個人的に4WDターボまでは必要ないと思っており、今のアテンザスポーツ23Zに5ATが搭載されることをじっと待っている状況です。そのような予定があるのかないのか、どなたかご存知ないですか? よろしくお願いします。

  • 電動自転車のバッテリーの寿命について

    近々電動アシスト自転車の購入を考えているのですが、 何点か調べても分からない疑問点があるのでご存知の方いましたら教えて下さい。 1.従来のバッテリーは(使い方にもよりますが)、大凡2年くらいで 交換の必要が出てくるようですが、ヤマハのPASに搭載されてる新型バッテリーだと 倍(4年程度?)程度もつとの謳い文句です。パナソニックでは 同様の長寿命バッテリーの発売予定はありますか? 2.サンヨーのエネループはエネルギー回生装置とか言うブレーキで 多少の充電ができる機能がありますが、このエネループのバッテリー(ニッケル水素電池) は自家充電できる分2年+αで寿命も延びるということにはなるのでしょうか? つまり電池の寿命は充電回数で決まるらしいのですが、その回数の中に 自家発電(回生充電)分の充電回数は含まれるものかどうか疑問です。 それとも2年という期間の充電回数(電源からの充電)とは別に 自家発電(回生充電)分が+αされその分長くもつということになるのでしょうか? どうも回生装置に使われているニッケル水素電池の寿命的な部分がよく判りません。 毎日乗れば毎日少しづつ充電はされてる訳ですよね?それが電池の電源からの 充電回数との関係が分かりません。 ♯分かり辛い表現ですみません。 3バッテリーの大きさが同じであれば(同メーカー)、電池交換時の電池容量(Ah)の 変更は可能なのでしょうか? 4.ずばり聞きます。 ・パナソニック ・ヤマハPAS ・エネループ ではどれがお勧めですか? 重量的にはパナに軍配、バッテリーの寿命ではヤマハ、 回生装置ではサンヨー/パナソニックって感じでしょうか。 もしパナソニックから長寿命バッテリーモデルが出れば全装備なのでそれにしたいのですが・・・

  • 新型アテンザ

    20代女性です。 現在マツダのロードスターに乗っています。 この車に関して不満は全くなかったのですが、この度妊娠がわかり、周りから買い替えを強く勧められました(車高が低いのでこの先乗り降りが大変になる・チャイルドシートがつけられない等)。 基本的にはスポーツタイプの車が好きで、マツダ車が好み(セダンでもワゴンでも、全体的にスポーティーな顔をしてますよね)です。 いろいろ探しているのですが、先日顔馴染みのマツダのディーラーの方にアテンザの新古車(セダン25EX・H20年型・HDDナビ等のオプション付)が近々かなり安い価格で出るよとこっそり教えていただきました。 正直新型アテンザはすごくかっこいいと思うし(アテンザスポーツの赤なんていいなぁと思ってた)とても心惹かれるのですが、セダンに女性が乗っていて変ではないですか?ちなみに色はラディアントエボニーマイカです。 スポーツはともかくセダンだともう少し上の年代の方向けって感じなのかなぁと思ってしまって…。