• 締切済み

SEMによるタンパク質の観察

SEMを用いてBSAやアクチンフィラメントなどのタンパク質を、スライドガラスなどに添加して観察することは可能でしょうか?SEMの分解能は0.5nmくらいですが、ならば、数マイクロメートル以上のアクチンフィラメントは見れるのでしょうか?

みんなの回答

noname#194289
noname#194289
回答No.1

観察のための固定の問題ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Lowry方のタンパク定量について教えてください。

    現在、Lowry法によるBSAのタンパク定量(スタンダード)を行っているのですが、サンプルでは、細胞を溶かすのにNaOHを添加するため、スタンダードのBSAにもNaOHを添加しています。しかし、1N以上のNaOHを添加すると、その後の操作のフォリン添加・インキュベーション後に白濁していました。1N以上のNaOHを入れると、白濁することってあるのでしょうか。それとも自分の実験ミスでしょうか。お答えいただけると幸いです。

  • 運動神経と骨格筋について

    運動神経と骨格筋について質問です。 高校生物です。 ある問題集にのっていた以下3問がよくわかりません。 アドバイスおんがいします。 (1)アセチルコリン受容体が存在するのは、運動神経の細胞膜と 筋繊維の細胞膜のどちらか?という問題があって 正解は筋繊維の細胞膜でした。 でも、参考書には「アセチルコリン受容体は神経組織に存在しており、 運動神経終末にも存在する」と書かれていたのですが、どちらがただしいのでしょう? (2)筋収縮中、ミオシン頭部とアクチンフィラメントは結合と解離を繰り返す。 この文章は正しいか? という問題で正解は正しいでした。私の知識では 「ミオシンはモータータンパク室で、ATP分解によって アクチンフィラメントがミオシンフィラメントの間に滑り込んで収縮がおこる。」 ということしかしらなかったのですが、ミオシン頭部とアクチンフィラメントは結合と解離 を繰り返しながらミオシンはアクチンフィラメント上を動いてそれがすべり説 ってことなんでしょうか? (3)弛緩するときもATPのエネルギーを使う。正しいか? 正解は正しいでした。 収縮時にATPを利用するのはしっていたのですが、弛緩時にも利用するのですね。 そのときの仕組みについて調べようとしたのですが、弛緩のときのATPの利用について詳しく 書かれているページがみつからなかったので質問しました。 このときのしくみについてご存知の方、教えてください。

  • 光学顕微鏡で、液体中の状態を観察するには?

    液体中の粒子の状態を、光学顕微鏡で具体的にどのようにすれば、 観察できるようになるかを教えてください。 液体とは、塗装に使う塗料です。 本当に知りたいものは、塗料の混ざり具合(分散性)なのですが、 今ある装置でといえば、光学顕微鏡ぐらいですので、 塗料中の粒子の大きさや顕微鏡写真の状態が、 その指標にならないかと思い試しているところです。 今現在では、 塗料をそのままスライドガラスに垂らし、 カバーガラスで挟んで観察しようとしています。 カバーガラスをおもりを使い、 手でぐっと押すことでガラスの隙間を薄くして 観察している状態です。 他の塗料との比較のため、確実な再現性がほしいのですが、 その方法がよく分かりません。 そもそも観察は可能なのかどうかも分からないのですが、 測定器械は高価ですので、今あるものを使って測定しようとしております。 光学顕微鏡は、倍率×1000で、CCDカメラで撮影します。 塗料については、 顔料  カーボンブラック    1.38%  チタニウムホワイト  0.16% ビヒクル  アクリル樹脂     29.0 %  その他樹脂      3.16% 添加剤          0.74% 溶剤           65.65% となっております。 溶剤(シンナー)はガラスに挟むと6時間ほどで乾燥します。 その乾き具合によっても、観察できる組織の状態が変化します。 あまりガラスの隙間が厚いと、何がなんだが分からない画像になるため、 カバーガラスの上からおもしを載せ、隙間を薄くさせています。 もちろん溶剤が乾くと、カチカチに固まります。 助言がありましたら、何でもお願いします。

  • 光学顕微鏡の分解能

    光学顕微鏡について調べていると次のような記述がありました。 『光学顕微鏡の分解能の限界は、可視光線の波長によって理論的に100ナノメートル程度に制限されており、それより小さな対象を観察することはできない。』 この理論とは何なのでしょうか?可視光の波長領域400-700nmと関係があるのでしょうか?

  • 微動アクチュエータを探しています.

     正弦波運動をさせるアクチュエータを探しています. 必要なのは,ストローク200μm以上,駆動周波数100Hz程度,フィードバック制御ありで分解能1μmが得られるアクチュエータを探しています.  ピエゾアクチュエータも考えましたが,200μmのストロークを出すのが難しいようです.  何かありませんか?

  • セラミクス上の加工ヒビの検出方法を教えて下さい。

    セラミクス(磁性材料)で切断加工の際に、切断負荷に起因した加工ヒビが表面に入っている様(強度的に弱い物が有る,又切断時に割れる物も発生している)なのですが、ヒビが入っている状態を観察できずに困っております。 試料サイズは 2mmx2mmx0.3mm で 0.3mmの厚み方向のヒビが対象です。 割れた物を見ると切断痕に沿って割れている事から、ヒビも同じく切断痕に沿って発生していると思われ、光学的な方法でのヒビ検出を難しくしております。SEM観察や探傷剤を試しては見ましたが上手く行きませんでした。 このヒビは、物理的に開口しているとしても恐らくサブミクロン以上の分解能で観察しなければ開口状態が観察できぬのではないかと思っています。 どなたか良いヒビの観察方法をご教示頂けませんでしょうか?

  • 画像取込

    部品実装基板500*600mm部品高さ15mm程度の 画像を分解能25μm以上で取り込めるような装置を 検討しています。 500*600を一度には取り込めないので 25μmの分解能が得られる範囲での取り込みをし、 繋ごうと考えています。 また、Zには動かしたくないので部品高さ15mmは 被写界深度でクリアしたいと考えています。 取り込みに適当な下記システム例(メーカ、品番)を教えてください。 エリアCCDカメラ もしくは ラインセンサ + レンズ + 照明

  • 波長を測定したい!

    LEDの波長を測定できる機器を探しています。 安価で簡単に手で持ち運びできる製品をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 分解能は1nm程度で十分です。 以上、宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 顕微鏡で精子の有無を観察したい

    自分自身の精液中に精子が存在しているか否かを光学顕微鏡で 確認したいのですが、それは個人レベルで可能でしょうか? 使用する顕微鏡は、小学生の学習用(実売価格5千円程度)の物で ほとんどオモチャレベルです。 倍率は450倍と900倍で、スライドクラスもカバーガラスも プラスチック製という代物です。 何も乗せていないスライドグラスのサンプルを確認したうえで、次に 自分の鮮血を生食で希釈した試料を観察したところ、450倍で丸い 球状の物が大量に確認できました。900倍に拡大すると中央が凹ん だ丸い扁平形の物がぎっしりと詰まっていました。 以上のことから、とりあえず当該顕微鏡で赤血球が観察できることが わかりました。 そこで、これと同じ条件で自分の精液を観察した場合、精子が存 在しているか否かの確認は可能でしょうか? 私は数ヶ月前にパイプカットをしており、精液中に精子は含まれない はずですが、やはり精子らしき物は見当たりません。 射精後直ちに清潔なスポイトで採取し、15分ほど放置してサラサラに なった状態の物を観察しました。 仮に、精液中に精子が含まれていた場合、同じ方法で観察すれば 見つかるものでしょうか? パイプカット前に、自分の精子を一目見ておけばよかったと後悔しきりです。

  • 光学式リニアエンコーダを探しています

    直動装置の移動量監視にエンコーダを探しています。どなたかご存知の方がいましたらご教示願います。 〈希望仕様〉 1.光学式のもの 磁気環境下での使用のため磁気式のものはシールド等が煩雑になると想定されるため 2.反射式のもの 装置の構造上、スケール側が稼動するので透過式のものではスケールの安定保持が困難なため 3.A相、B相、Z相の出力がでるもの(最小分解能:5μm以下) 出力形態は矩形波で最小分解能:5μm以下 分解能は粗くてもSIN波形が出力できれば当方基板上で分割します。 4.ラインドライバ出力のもの 別途、当方基板上で生成可 5.応答周波数:700mm/s以上(最小分解能:5μmで、140kHz) 最小分解能とも関連しますが、装置稼動速度として上記が必要です。 6.電源電圧:DC5V 7.なるべく小型、安価  上市品としては、アバゴテクノロジー社:AEDR-8400シリーズのアナログ波形付きのものをイメージしています。  上記〈希望仕様〉は全て網羅しなくても、近い仕様のものをご存知の方がいましたら教えてください。  よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • SDX1010EPでカット線がとびとびになる問題が発生しています。一部の線は適切にカットされるが、ほとんどの線が浅くカットされ、2割程度の線は切れない状態です。刃の交換やホルダーの掃除、カット圧力やカット速度の変更など試してみましたが解決しません。ご経験のある方からの解決策を教えていただきたいです。修理以外に解決方法はあるでしょうか。
  • SDX1010EPでカット線が不良になる問題が発生しています。一部の線は適切にカットされるが、ほとんどの線が浅くカットされ、2割程度の線は切れない状態です。刃の交換やホルダーの掃除、カット圧力やカット速度の変更など試してみましたが解決しません。この問題の解決策をご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけると助かります。お手数ですが、よろしくお願いいたします。
  • SDX1010EPを使用してカット線の不具合が発生しています。一部の線は正常にカットされますが、大半の線が浅くカットされ、2割の線はまったくカットされません。刃の交換やホルダーの掃除、カット圧力やカット速度の調整を試みましたが、問題は解決しませんでした。解決策を知っている方がいらっしゃれば、ご教授いただけると幸いです。修理以外の解決方法をご存知の方、お力をお貸しください。お願いします。
回答を見る