• ベストアンサー

紹介される仕事内容が・・・

momoko0129の回答

回答No.2

人材派遣の人事コーディネーターです。 大手ではありませんから、そんな事はしません。 というのは大手さんは営業所をいくつも持っている、派遣登録すればどこの支店のスタッフということがありませんから営業マン(派遣がきまれば即、給料UPです)さん同士で取り合っているのか、数打てば当たると思っているからでしょうね。 うちは営業同士でスタッフをとりあったりしません。 まあ大手ではよくあることです。営業もノルマがきついのでよく入れ替わりますしね。 ただ「競合」は当たり前です。グループ派遣は競合がないので入り易いです。あえて言うなら「給料が(時給)安い」「狭いのでその職場でうまくいかないと....」ですからね。>何度も断っていると紹介してもらえないようになったりするのでしょうか ええ、もちろん。 私は大手も小さい派遣会社も、グループ会社も色々登録しておくといいと思います。どこにピッタリのお仕事があるかわかりませんから。 私はスキルの低い方は小さな派遣会社かグループ派遣会社 スキルのある方や特殊な仕事などは大手の派遣会社がいいと思います。 大手になればスタッフ登録数も多くお話がくる前に他のスタッフさんに埋もれてしまい紹介されないこともあります。 私のところは小さな派遣会社なので一人のスタッフさんが大事です。その人間性(はっきり言えば性格が悪い、常識良識知らず)以外は派遣に出しています。スキルが低いと強制スクール行きです☆シゴキますよ。ワード/エクセル/アクセス/パワーポイント/礼儀にビジネスマナーなど。結構うちを踏み台に?して修行をつんでから他の大手さんにいかれる方も多いので、書いてみました。でもスタッフさんの成長はうれしいんですけどね(*^_^*) あとやる気って言葉だけってとらえていませんか? 「人間性」「やる気」「フィーリング」ってすごく大事なんですよ。スキル以上に! 本当ですよ。一番だめなのは「対人に問題がありそう」「休む」などでしょうね。これは毎日いろんなスタッフさんを見ているので本当に心からそう思います。 究極は仕事はできなくてもいいのです。入ってから一生懸命覚えてくれる態度やそのやる気と努力のほうがスキルよりよっぽど大事なんですよ。 対処は…そうですね、一番いいのはその心の内をしっかり伝える事です。仕事ができないかもしれない不安があるのです、と。 でも、そんなのしょっちゅうある事で皆さん新しい仕事場に入るときは間違いなく言いますよ。(*^_^*)安心してください。不安ならばまずは営業マンかコーディネターに言ってみてください。 押し切られて面談に入ってしまった場合は「こういうったお仕事は出来るかわかりません。(ちゃんと言っておく)不安ですが、ぜひ、よろしくお願いします。一生懸命頑張ります!」これでいいです。 皆さん、ご自身のスキルと現場のスキルを考えすぎちゃうのでしょうね。わかりますよ。出来ると思われて入ったのに出来なかったとか言われたらショックですものね。でも大体は不安からくる恐れだと思います。その職場で新しい仕事を教えてもらおう、この仕事でスキルアップさせてもらおう、このくらいの気持ちで望んでみてください。立場は違いますが現場のものからの意見でした。いいところ、見つかるといいですね。

関連するQ&A

  • 派遣の仕事希望について 

    こんばんは。 今、派遣で仕事を探しているのですが、派遣会社から求人を紹介して頂く時に 他社等で話がすすんでいる案件はないかどうかを確認されます。 他社で話が進んでいる場合は仕事を紹介していただけないのでしょうか? 同時進行で派遣会社の仕事に応募してはいけない法律か何かがあるのでしょうか? もし同時進行で話が進み、何社かの打ち合わせ(面接)が入り 1社目で内定をもらえた場合は、他社の打ち合わせの予定を 辞退することは出来るのでしょうか・・・? 法律等がよくわからないので詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 面接について

    大手T社でお仕事した方に質問です。 私は3回ほど勤務したことがあるんですが、 紹介され、面接にいって断られたという経験がない んですが、今まで競合他社がないようだったので、 すぐに決まるんだと思っていました。 T社でも競合他社、あるいは別の人でお願いします、 などの理由で採用されないこともあるんでしょうか? 知人なども、T社は紹介してもらえれば、ほとんど働ける って聞いたんですが。。

  • 競合他社の社員から仕事の紹介を受け、謝礼を

    競合他社の社員と仲良くなり、仕事をしているうちに私の営業を手伝ってくれるようになりました。非常に仕事のできる方で、会社の業績もよくなっているのですがそのお礼にその競合他社社員に謝礼を支払おうと考えているのですがこれは背任などになるのでしょうか?お世話になっているのでお礼はしたいのですが、競合他社であるため、先方の会社の仕事になったのにそれを横流ししていると言われたらそれはそのような見方にもなってしまうと思います。これまでの関係など考えると当人同士でよこしまな気持ちはなく、競合他社にとってもその案件はどちらかというと得意なジャンルではなく、弊社が得意だったため紹介してくれたという経緯です。それでも、横流しだ!といわれればそれも客観的なもので証明できないため悩んでいます。どなたか見解お聞かせいただけませんでしょうか?

  • 派遣でのお仕事紹介時のトラブル(長文です)

    初めて派遣と言う仕事を考えていますが なんだか釈然としない状況が続いております。 こんなことってみなさんありましたか? また登録している派遣会社にどう対応すればよいのか 悩んでいます。 6月に派遣紹介をいただき、内定したのですが 研修場所が当初紹介いただいた場所と異なったので お断りしました。(通勤距離が30分→2時間弱へ変更) その際、賃金を上げるから働いて欲しいとか 勤務時間の調整をするから等言われましたが 逆に自分が働きにくくなると 半ば強引に断ったのが原因かもしれません。 【その後】 ◆7月に1社応募→応募が打ち切り→該当の仕事で短期を紹介→応募→応募が打ち切り ◆8月に2社紹介→1社断る(残りのA社B業務に応募) ◆仕事エントリー画面を検索し、A社C業務の方が A社B業務より、即戦力と言う意味では満たされるのではないかと相談する →コーディネータの方がスキルチェックし私に「業務中に物足りなさを感じなければC業務で進めましょう」となる →打合せ日程が決まる →打合せ当日、電話があり、先方A企業がA社のD業務で 是非に問う言うことなので、急遽応募内容が変更に →結果スキル不足で不採用 ◆不採用後、1社紹介→交通手段がバスだったので断る ◆A社のB業務及びC業務について、状況を確認 →未だC業務はA企業が私のスキルでは物足りなさを感じるのではと懸念しているので保留中との事。  なんだか派遣会社に対して不信感が募ってきましたので、他社での登録も考えておりますが 派遣とはそんなものそんなものでどこへ行っても同じなのでしょうか? こんなことってあるのでしょうか? または、何か就業させずらい理由とかがあるのでしょうか? スキル不足なら仕方がないと諦めもつくのですが スキル以上の仕事を紹介されても不安が募る一方です。 よろしくお願いします。

  • 仕事の紹介に当たって

    スタッフの選定・仕事紹介~面談までの内情を少しだけ教えて下さい。 派遣では、登録後2週間経っても紹介がなければ見込みがないと昔聞いた事があります。 また、紹介された仕事を断ってもその後に大きく影響はないけれど、稼動成績によってはその仕事が終了後、全く紹介をもらえないとも聞きました。 一方、(特にR社など大手では)契約満了前に辞めてもまた仕事の紹介を受けたという人も聞きますし、そういうスタッフでも仕事紹介を頼むとすぐ紹介され採用されたという話も聞きます。 ここでお聞きしたいのですが、 ・登録以来紹介がなくスタッフから紹介を頼んだ時、あまり適した仕事がなくても何とか (礼儀や義務感?から) 紹介するものなんでしょうか、はっきりありませんと言う事が多いですか? ・ネットに出ていて出来そうと思った仕事ではなく他の仕事が紹介される場合は、ネットに出ている仕事は何らかの理由 (スキル不足など) で適さないと判断されているのでしょうか? (紹介を頼む際にはこの仕事を具体的に希望している旨は伝えず、単に仕事探していますという頼み方です) ・その場合は、ネットの仕事を希望しても、たとえ面談まで設定されても、採用には至りにくいもの或いはスキル不足や派遣先不適合(?)によって契約短縮せざるを得ない状況になってしまう場合が多いでしょうか?(経験不足では採用自体ならないですが) ・せっかく紹介してくれた仕事ではなく別の仕事を希望する事は、コーディネータにとっては困りますか? ・紹介歴のない登録者は、2週間ほどで紹介対象から外れてしまうものですか? ・スタッフ選定する時は、登録者データベースから探すと思っているのですが、実際は記憶や稼動実績・稼動成績順に探し、登録から日が経っている登録者が候補にあがる率は低いものですか? (大手ではとりあえず紹介メールは機械的にデータのみで送信するらしいですが、多少でも選別して紹介する方針の派遣会社の場合) ・実績ある会社からの紹介が減るきっかけはスキルが一番ですか? 最後に、紹介する際でも紹介した後でもこういう登録者はやり難い、こういう登録者だけは仕事を探す気にならないという例がありましたらお聞かせ下さい。 たくさん聞いてすみません。常識はずれな質問があったらお許し下さい、他意はありません。 派遣会社の規模や方針によって違うとは思いますし、派遣会社としての都合もあるので一概にはいえない事は承知していますので、傾向だけでもお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 仕事紹介されるまで待つべき?

    派遣先から仕事を紹介さされるんですが、いつも希望とは違う仕事ばかり紹介されます。仕事がないのかな?と思ったんですが、ネットで会社のホムペをみると、私が探してていたような案件が沢山ありました。これって問い合わせてよいんでしょうか?以前問い合したら「終了しました」などと言われました。きっと私のスキルが低いから遠回しに断ったんだと思います。それでがっかりするくらいなら、やっぱり向こうから紹介されるまで待った方がよいかな?(向こうも私のスキルをみて仕事を紹介してくると思うので)と思うんですがみなさんどーしてます?

  • 現在進行中のお仕事の断るタイミングを教えてください。

    現在P社で短期のお仕事を紹介してもらい 書類を企業に提出している段階で打合せ日の確認待ちの状況なのですが 他社でも並行して動いていたもので、他社で紹介して頂いている お仕事が現在打合せも日も決まっていて恐らく、経験職種ですので決まる確立が高い方かな 勝手に思っています。 その場合、P社の仕事を断る場合にはどのタイミングで言った方が適切なのか教えてください。 なにせ、今回P社との取引は初めてなもんで、全然P社の体制がわかりません。 アドバイス頂けると大変助かります。 お願い致します。

  • 派遣の競合面談について、この件はどう推測されますか?

    7月末にある企業の案件についての紹介を派遣会社A社から受け、スキルシートが通り面談日時も決まりましたが、8月に入って求人サイトを見ていたらB社からも同じ案件で募集しているのを見つけてしまいました。 過去、社内選考で残っても競合他社に負けた経験があるので少し不安です。 エントリー~面談から採用連絡まで時間がかかるケースが多く、採用が決定しても「企業様が自社で契約社員を採用するようで仕事自体がなくなりました」と平気で連絡してくる派遣会社もあり、ブランクの期間も半年を超えてしまいました。 今回も、面談までしてもらえるものの、面談決定後の他社募集もあり、企業が私のスキルや経歴を不安に思い、保険をかけるつもりで他社派遣会社にも声をかけたという推測ができるのですが、考えすぎでしょうか? 競合を設定している企業っていうのは基本的にあまり派遣社員を信用していないということで、これが一般的な答えになりますか? だったら自社で最初から求人採用するのが誰にも迷惑をかけない方法だと思うのですが、立て続けにこんな感じで無職状態も長くなりへこんでいます。 エントリー後の他社のお仕事は受けないで下さいというのも守って来ましたが、そろそろずる賢くならないといけないかなと少し不安です。 みなさんの意見を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一度不採用になった派遣先の顔合わせについて

    一度不採用になった派遣先の顔合わせについて いつも利用させていただいています。 29歳女性、3月末日に派遣契約を打ち切られて現在求職中です。 先週の月曜日に某派遣会社から顔合わせの連絡を受け、出向いたところ、 私の名前以外はすべて実年齢やどこの企業に何年勤務していたかや、退職理由が 詳細に記載されたスキルシートが顔合わせのときに出され、挙句の果てに落とされました。 某大手企業系列なのに、この会社は信用できない・・・と思い、他社でエントリーしたところ、 明日と明後日に顔合わせが2件決定しました。 1社目:R社 今回初めてエントリーして顔合わせに行きます。期間限定1年の案件です。 大手商社なので、派遣サイトでは明らかに5社競合くらいであるのがわかる案件です。 2社目:T社 昨年1社顔合わせでダメだったのですが、今回大手メーカーを紹介していただきました。 しかし、今回紹介された派遣先が昨年その大手メーカー系列の派遣会社から紹介をされ、 落とされた派遣先だったので、T社には昨年一度他社から紹介されて不採用になっているのでと 事実を言いましたが、前向きに検討したいと言う返事が返ってきて、顔合わせが決まりました。 T社のほうが半年更新で期間の定めがないので、もし採用されれば長く勤務できる可能性が 高いということで、T社の案件に行ければと思いますが、過去に一度不採用だった企業が 同じ人間を採用することはあるのでしょうか? また、過去に不採用だったという事実を述べているにも関わらず、(半年前です) 顔合わせに推薦する理由はなんでしょうか? T社の自社サイトにはその案件はまだ掲載されているので、応募も続いていると思いますし、 今回の募集の部署では事務経験以外の必須スキルは特にありません。

  • 派遣の仕事の紹介。P社とT社について。

    現在派遣の大手Pソナ社とTンプ社に登録していますが、仕事の紹介の仕方に疑問を持っています。 T社はこちらの希望をほぼ無視しているかのように、勤務地職種を問わず、言い方は悪いですが片っ端から・・という感じで電話がきます。 当然希望に合ってないので断っていたら、今度は紹介して欲しい仕事があっても「他の方に決まりました」と断られます。でもネットにはずっとその求人が掲載されているのです。 逆にP社は紹介の数がとても少ないです。 そしていつもきまったコーディネーターさんから電話を頂きますが、かなり時給が安かったり、人が嫌がりそうな条件がついていたりと、癖有りの案件ばかりを進められるので断り続けています。 こんな状態ではお互いに印象が悪くなって、ますます紹介されなくなっているんじゃないかと不安になってきました。 ネットで確認できる案件は、「残りもの」だと聞いたことがあります。最新の情報を早く教えて欲しいんですが、コーディネーターさんを変えてもらう、またはいいお仕事を教えて貰うにはどうしたらいいでしょうか。 なにかいいアドバイスがありましたら教えてください。宜しくお願いします。