• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:成語3カ月後頭部がとがっているほど出ている)

成語3カ月後頭部がとがっているほど出ている

petit_maisの回答

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.5

こんにちは。二児の母です。 お話を読んで、「私のこと!?」と思ってしまいました。 私も赤ちゃんの頃、ものすっごいトンガリ頭でした。 産まれた瞬間からそんな形だったそうです。 今もトンガリといえばトンガリですが、髪の毛ので分からないくらいです。 ヘアスタイルはベリーショートで、義母にはいつも「少年みたいだ」と言われています。 なので男の子でも、髪の毛で見え方が変わってくると思いますよ。 中学生の時におかっぱ頭をしていて、もろに頭の形が見えていましたが、 友達に「トンガリ頭で」と言ったら、「そお??」とみんなそんな感じでした。 余談ですが、私の場合は、母よりも祖母が心配していたそうです。 トンガリのうえに色黒で、おまけにおでこには苺状血管腫があって、 祖母がしょんぼりしていたとか。 (祖母というのは、私の父の母親です) 母にしてみれば、おしゅうとめさんから「女の子なのに心配だ」と言われて、 とても申し訳ない気持ちになったと、私が大人になってから話してくれました。 その話を聞いた私は「何だそんなこと」と思いました。 苺状血管腫は、幼稚園くらいで自然に消えましたが、 今も跡が少し残っています。美容院で「吹き出物でしょうか?」と言われる程度です。 トンガリ頭は、起きている時間が増えてきますし、心配しすぎないで大丈夫です。 バスタオルは、残念ですが、あまり効果はないかも・・・? お互いに暑さに負けず、がんばりましょう!

関連するQ&A

  • 4カ月乳児 水頭症?

    本日4カ月検診で、頭の大きさを指摘されました。 今までも気にはなっていましたが、向き癖と思っていましたが異様に後頭部がとがっている感じです。 頭囲:出生時…36.0(51cm、3060g)     1カ月…40.4(56.8cm、3875g)     4カ月…47.0(68cm、8750g) 4カ月の今、母子手帳の曲線の値を余裕で超えています。 医師が、総合病院への紹介状を書くので早めに予約して受診するよう言われました。 「水頭症の可能性も、無いとは言えない」と。 今のところ、これといった異常はありませんが頭は大きいです。 おでこも出ています。上から見ると卵型というか長丸です。 首もほぼ座っているし、目も見えている・聞こえている。 すごくよく笑うし声もよく出ます。彼なりにおしゃべりしたり、私の言葉をまねようとしてしゃべります。 (「うう~~」「ぎゅ~~」など) 4カ月くらいの時期の水頭症は、こんなもんなのでしょうか? 母乳もすごく飲みます。 紹介状が数日後届いて、早くて来週明けには病院に行きますが それまで生きた心地がしないので、こちらに質問させていただきました。 経験のある方、何か教えていただけませんでしょうか。

  • 後頭部の痛みについて

    1ケ月ぐらい前から、後頭部(頭と首の間で位置的には耳の高さに位置です)が何かに刺されたように一時的にに強い痛みを感じるようになりました。頻繁ではないですが、そのあたりが軽く麻痺しているような気もします。関係があるかどうか分かりませんが、昨年の8月からむち打ちみたいに首のつけ根が痛い日々がつづいてます。 頭の痛みは少し不安なので、何かわかる方の情報を待ってます。

  • 右後頭部の痛み

    先ほど、ベッドで横になっていて起き上がろうとしたら右の首よりの後頭部がズキンと、重たくなったような激痛がはしりました。 今もズキズキとしていて、首は痛くないのですが右側を向くことができません。 寝違える、ということになったことがないので解らないのですが… 寝違えって首が痛くて回らないと聞いているので。 後頭部が痛くて、というのは違いますよね? かなり痛くて、頭というだけにとても怖いです。 何かご存知でしたら教えてください!!

  • 後頭部の痛み

    近頃お酒を飲むと後頭部(首と頭あたり)が重く感じたり痛くなることがあります(毎回ではありませんが・・・)。何かの前兆でしょうか。よろしければご回答をお願いいたします。

  • 後頭部のだるさがとれません...

    19歳の男性です、 ここ2、3ヶ月なのですが… ジョギングや筋トレなどをしていても頭(後頭部)がだるく・・・ 運動にならない状態にあります。 ぼーっとして以前のようにスッキリ運動できない感じです。 昨日もだるいにも関わらず無理矢理ジョギングをしたのですが 後頭部の"だるさ"は酷くなって車酔いのようになってしまいました...今もです。 先日、病院で脳をCTスキャンしたところ何の問題もなく、 血液検査も問題ありませんでした。 食欲も有り。亜鉛や鉄やミネラルなどのサプリメントなどで栄養もとっています。 気がづいたのは首の真後ろ、 左側がこってるとゆうか、明らか右側より少しだけふくれています。 こっているのでしょうか…。 恐らくこれが後頭部のだるさの原因だと考え、針治療も考えたのですが ただこっているだけなのか、自立神経や他の病気なのか... 病院に行きたくても何科に行けばいいのかも分かりません。 血行がよくなれば治るかと思い。 ストレッチなども積極的にやっていますが 一向に頭のぼーっとしたのはとれません。 頭のだるさがあるだけで気持ちよく運動もできなくて アルバイトもできずに困っています。 どなたか助けてください...

  • 頭の後頭部に・・

    頭の後頭部に(首から近い部分)こぶのようなものがあり 押したら痛いんです。 なにか病気でしょうか?

  • 後頭部

    後頭部のシビレ感 首の一番上とその下の骨が出て触るとしこりがあります。 その上の後頭部の骨も触るとシビレ感があります。 時々手足のシビレと感覚の鈍さが起きます。 どの病院に行っても原因不明です。 症状が出る瞬間は首の骨を自分で回し鳴らすと出ます。 特に後頭部の頭の骨が鳴ると強く出ます。 ただその後は無気力になり体に力が入りりません 原因不明のため色々な病院に通いだす。 神経内科、精神神経科、針灸院、整体など。 首から下の感覚が鈍くて仕方ありません。 思考力や動作も鈍くてテキパキできません。 どの医者や鍼灸院でもこのような症状は初めてと信じてもらえません。 どうか良いアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 頭の形がおかしい(後頭部がぼっこりと出ている)

    生後1ヶ月なんですが、生まれたときから頭の形がおかしいです。後頭部がぼっこりと出ています。 生まれた直後からすると顔がふっくらしてきた分、目立たなくなってきましたが、やはり気になるレベルです。 赤ちゃんの頭の形はもう一生ものなんでしょうか。 多少は変化するんでしょうか。後頭部とか。

  • 後頭部打撲によるむちうち

    4日ほど前、スキーで転倒した際に後頭部を打ってむちうちのような症状になったのですが、現在仕事の関係上通院することが出来ないので質問させていただきました。 後頭部を打った際にフードつきの服を着ていたことと、雪質が柔らかかったこともあり 特に外傷はありませんでしたが、頭を打った反動で首を痛めてしまいました。 頭を打った際は脳が揺れるような状態になり、身体の麻痺などはありませんでしたが、少々気分が悪かったという状態でした。 頭を打った次の日から首の痛みがあったので、首を固定し動かないようにしていたのですが、4日経過しただけで首の痛みがなくなりました。 試しに首を動かしてみたところ、しばらく頭を動かさないようにしていたのが原因か、むちうちの症状かは分かりませんが、 動かすたびに軽いめまいがするように、少し頭がふわふわするような状態になります。 むちうちの際痛みが引いたら首を動かしてマッサージをしたほうがよいと聞くのですが、この場合どうすれば良いでしょうか? 現在通院のために仕事を抜けるリスクが大きいのでなるべく自然治癒に任せたいのですが、 むちうちというのも自己の勝手な判断ですし、後頭部も打っているので、ここは無理をしてでも通院したほうがよいでしょうか?

  • 後頭部の痛み…

    ここ1年ほど起床時・デスクワークで疲労が溜まった時に、酷い肩こり(首~肩一帯)によるだるさと後頭部にズキズキ鈍い痛みを感じます。 また、その辺りを何か水のようなものがコポコポと流れるような感覚も時々感じます。 お風呂に入っている時後頭部に手を当てたところ、前より盛り上がっている感触がありました(私の頭は絶壁です)が、できものが出来た訳ではないようです。 これはマッサージ等で治るものなのでしょうか? 2年ほど前階段から落下し、後頭部を打ったのも気になります。 何かの病気、後遺症の前兆の可能性がある、という場合は教えて頂けると嬉しいです。