• ベストアンサー

おみくじの内容

おみくじをひいたのですが、書いてあることが思いの外難しくて、色々調べてみたものの、結局なんとなくしか意味がわかりませんでした。 せっかくいただいたお言葉なので、意味をちゃんと理解したいです。 文章は以下の通りです。 是は萬事思慮ふかく、人に用いらるる幸ひ有るのうらかたなり。 されど人の為に常々つかはるることありて身に苦労あるべし、随分こころをせめて、事なす時は必ず成就すべし。 遠くおもひはかりて幸福を求むべし。 以上です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

・何事も思慮深く、人に用いられると幸せがやってくる ・しかし、人に使われることで苦労があるだろう ・ちゃんと努力して事をなす時は必ず成功するだろう ・先のことを考えて幸せを求めるべきだ って感じですかね。

kotonao
質問者

お礼

分かりやすい言葉で詳しく書いてくださって、ありがとうございます。 自分の置かれてる状態に当てはまっていたので、努力してみるだけしてみようと思います。 本当に助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#186980
noname#186980
回答No.2

人間万事塞翁が馬ですよ。

kotonao
質問者

お礼

一言で表すとまさにそんな感じですね。 何かあったときに、塞翁が馬と唱えながら頑張ってみようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おみくじの解釈

    おみくじの内容を 分かりやすく説明お願いします。 是は功なり名をとげて 身退くの兆しなれば、 物事ひかへめにして 隠逸の意をよしとす。 いつまでも勢いに乗じ 先へ進む心ある時は 甚だしきあやまちあるべし。 出る釘はうたるるといふ諺もおもひあはすべし。 戸隠山御神籤より~ よろしくお願いします。

  • おみくじ、恋愛と縁談に書かれていた内容ついて

    よろしくお願いします。 「今年の運勢と、自分と今の好きな人の恋愛がどうなるかをお教え下さい」と神様にお願いし、おみくじを引きました。 恋愛:未来に幸福あり 縁談:叶う あまり返事をながびかすと悪い と書かれていました。 どういう意味でしょうか?  未来に幸福ありとは、例えば「関係を築いていった、この人と関わっていった月日が幾らか経った未来に幸福あり(おみくじ引いた先日から、今年で言うところの7月あたりとか)」ということでしょうか? それとも他に意味があるのでしょうか? 縁談もどういう意味か教えて下さい。調べてみると、恋愛と縁談は違うもののような感じなのですが、書かれていた内容と、その違いを教えて下さい。

  • 今年引いたおみくじの内容の意味を教えて下さい

    ご閲覧頂き有り難うございます。 「今年の運勢と、自分と今の好きな人の恋愛がどうなるかをお教え下さい」と神様にお願いし、おみくじを引きました。 恋愛:未来に幸福あり 縁談:叶う あまり返事をながびかすと悪い と書かれていました。 どういう意味でしょうか?  未来に幸福ありとは、例えば「関係を築いていった、この人と関わっていった月日が幾らか経った未来に幸福あり(おみくじ引いた先日から、今年で言うところの7月あたりとか)」ということでしょうか? それとも他に意味があるのでしょうか? 縁談もどういう意味か教えて下さい。調べてみると、恋愛と縁談は違うもののような感じなのですが、書かれていた内容と、その違いを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • おみくじの解説をお願いします。

    おみくじを引いて大吉がでたのですが、 意味が分からいないところがあるので、 解説をお願いします。 朝毎に日影仰ぐも岩屋戸の御戸開けたまふ神の手力 天照大神岩屋戸を細めに開きみそはなし給ふ手力男神岩戸を開き御手を 奉りて出し奉る時天地を照明し給ふの兆なれば何事によらず是までは種々 凶く善事も暗に覆れて有と雖もやう 夜の明くるが如く善事も顕れ吉に至るべし 万事相談の上なす方よろしされば他より力を入れてくれる人あるべし ○願望…是迄かくれて有し望も思慮分別して力入れてなす時は万事相叶ふ ○待人…人の助を得て必ず来るべし少し遅し ○疾病…軽し眼病か気のふさぎあり全治す ○失物…出べし東の方を尋ぬべし ○婚姻…よろし後々大に栄えるべし女の年増方よろし ○走人…心に不服ありて東に行く人後人に連られて帰るべし ○旅行…貴上の人か老人の連あらば殊によろし ○訴訟…勝となるべし我意を出すときは利を失ふすべて他に相はかるべし ○変宅…東方に改めてよろし後家内によろこびあらん ○売買…貞正和順なる人は追々利益分益す売方よろし

  • おみくじを訳して下さい<m(__)m>

    おみくじを訳して下さい<m(__)m> 『水の中の月の目に見えて手に取り難いと同じように心苦しみ多く思うに任せぬ事引きつづき総て進みません 万事控え目に信神して時の来るのをまち身を守ること』 と、ありました。 自分の解釈であっていれば思い当たる文言でした。 が、自分の読解力に自信がもてません。 ちゃんと理解したいので、バカな私に解りやすく訳していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • おみくじの内容を訳していただきたいです。

    おみくじの文が難しくて、内容が分かりづらくモヤモヤしてしまうので力をお貸しください。 以下の文章です。 『是は事を急ぐ時は、しとげがたきの兆(うらかた)なればこころ柔和にもちてよし。 海河を渡るにこころつくべきなり。 かへすくも水難をこころすべし。 ものごと過たる事は及ばざるが如し、慎み第一としるべし。 此は海の神をまつりふかくしんじんすべし、病ごとは日を追ひてほんぷくすべし、 よきかたにむく時は一枚紙をはぐが如し・失物出づべし・訴訟事大方かなふべし・ 家造家移り・よめどりむこどり人をかかゆるによし・旅立遠きにゆくも差支えなし・ 生死十に八つ九つはいくべし、待人さたあるべし・商買方よし売かたはあし・ 勝負ごと二分負け八分勝ちとしるべし。』 以上です。分かる部分は省略しています。 文は句点でくぎっています。 よろしくお願いいたします。

  • こんにちは。おみくじを引いて、そのおみくじの中に「天のみこえ」というの

    こんにちは。おみくじを引いて、そのおみくじの中に「天のみこえ」というのがあり、 そこに  おのが身を修むる道は学ばなむ  しづがなりはひ暇なくとも とあったのですが、この文章の意味が分からないので教えてください。よろしくお願いします。

  • 古文の翻訳お願いします。

    こんにちは。 先日おみくじを引いたのですが、現代訳がなくわかりにくかったためわかる方翻訳お願いします。 是は天なり地さだまりて後人主生(あれ)ましたまふの兆なれば萬事成就すべし。 しかれども地いまだわかくしてたゞよふときなれば、やすきことなし。 なにごともこゝろながくしてよしとしるべし。 此は天津神を信心してよし。うせものいづ。生死十に九つまで生くとしるべし。縁談・職を定るによし。 だいたい意味がわかるところもあるのですが、現代訳の方が言葉の実感もわきやすいので。。わかる方よろしくお願いいたしますm(__)m

  • おみくじの意味を教えて下さい

    正月にひいたおみくじの意味でお伺いしたいです。 出産の項目に『親の身大切にせよ安産』と書かれてました。この場合の親の身って妊娠した人そのものの事でしょうか?それとも両親を大事にすると安産になるよという意味でしょうか? くだらない質問ですいません…。おみくじの言葉ってなんか独特な言い回しあるし、実際に妊娠したので気になってきたんです。よろしくお願いいたします。

  • おみくじの意味が知りたい!

    前途ひらけおもいのま・になることをいえるなり、されど冬ごもりの苦労かんなんに堪えたればこそなり、身のほど忘れるべからず ↑この文章の意味が知りたいです。 それと・・・こちらの両方の意味↓ 願望=叶ふ 病人=本ぶくす 待人=来る 失物=出る 縁談=す・みてよろし 売買=利あり 其地=よろずよし おみくじの内容です。 すべて解読できる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。 ちなみに「病人」の所が私は「本ぶくす」だったのですが友人は「本ぷくす」でした、「ぶくす」と「ぷくす」の違いは何なのでしょうか?