• 締切済み

犬の尿で共用階段が腐食?

賃貸住宅の所有者ですが、共用階段手摺の下部が1箇所錆びて腐っているのを発見しました。 業者に見てもらいましたが、雨が当たる場所でもなく「なぜこの箇所だけ?」と言われました。 よくよく考えると1件ペット不可にもかかわらず犬を飼っていて、そこでようをたしていたようです。 しかし確たる証拠がありませんので 腐った部分を化学変化等でアンモニア検出できないものでしょうか?

みんなの回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19456)
回答No.3

追記。 大家の出費を抑え、ペット禁止に違反している家に弁償させるとしたら「ペット飼ってるのは黙認するから、修理費を負担しろ。負担できないなら月末までに出て行ってくれ」って交渉するくらいしか無いですね。 なお、この条件で弁償させた場合、ペット飼育を黙認しなければならず、他の入居者から「なんであの家だけペットOKなの?贔屓だ」と不平不満が出る可能性があり、お薦め出来ません。 修理代が惜しくて弁償させたのが、後々に祟って「事実上、全室ペット可」なんて話になったら、浮いた修理代の数倍の負担を大家が被る事になります。 「事実上、全室ペット可」なんて状態になって、ペットが居る部屋が退去したら、預かってる敷金じゃ全然足りないくらいのハウスクリーニング費用が掛かり、現実問題として、その費用を出て行く入居者に負担させるのも難しいです。 かかった費用は退去者に請求できるけど、普通は素直には払っちゃくれやしないし、裁判でもされたら、預かってた敷金まで返せって判決が出ないとも限らない。 なので、区別や差別などせず退去処分すべき家はきちんと退去勧告して、修繕費は大家が被る、が、最善の方法だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

検出できてどうされるの? >しかし確たる証拠がありませんので 証拠の1つにされるの? 腐食が犬の尿だと判っても そこの飼い犬の尿と識別できないと意味無いよ。 今後のために策などで対策を取るのがセオリーでしょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19456)
回答No.1

>腐った部分を化学変化等でアンモニア検出できないものでしょうか? たとえ何か検出しても無駄です。 だって「犬の尿の成分が出たからと言って、うちの犬の尿だっていう証拠でもあんの?」って言われれば…。 もし、その家の犬がやったという「決定的証拠」を得たとしても「証拠を得た、その1回だけ」なのかも知れません。 相手に「1~2回はあったかもしれないが、ここまで腐るまではやらせてない。すべてがうちの犬だっていう証拠でもあんの?」っていわれれば、反論できません。 そういう訳で、どんな証拠を集めたところで、弁償させる事は「事実上不可能」です。 貴方に出来るのは「ペット禁止の条項に違反してますので、○月末までに出て行って下さい」だけです。 んで「契約違反だから敷金は返さないよ」って言って、敷金を返さないくらいが関の山ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションの共用階段で何度も転んでます

    入居して半年の賃貸マンションの共用階段で何度もつまづいたり、転んだりしています。 先日はつまづいて階段の中程から下の踊り場まで落ちて腰を打ってしまいました。 共用部分は建物内にあるので、雨で濡れたりする事は無いのですが、築20年で踏み面の 滑り止めもすり減っており、手すりもありません。 夫も何度も滑り落ちそうになっています。 子供も欲しいので、妊娠した場合も考え、手すりを付けてほしいと管理会社へ相談して みたのですが、今までそう言った(滑って怪我をした)連絡を住人から聞いた事がないので 手すりを付ける事は考えていないと言われてしまいました。 引越して間もないので、転居は考えておりません。 どういうアプローチをすれば手すりを付けてもらえるのでしょうか・・。

  • 階段の手摺についての法解釈について

    初歩的な質問ですが・・ 階段の手摺についての法解釈について、アドバイスお願いします。 以下、施行令の抜粋です。 =================================== 第二十五条  (階段等の手すり等) 1 階段には、手すりを設けなければならない。 2  階段及びその踊場の両側(手すりが設けられた側を除く。)には、側壁又はこれに代わるものを設けなければならない。 3  省略 4  前三項の規定は、高さ一メートル以下の階段の部分には、適用しない。 =================================== ★手摺が必要は範囲は? ■1項の規定で、「階段」については、手摺の設置が必要ですが、「踊場」には手摺設置義務はないとの理解でよろしいでしょうか? 2項によれば、階段、踊場に側壁又はこれに代わるもの・・・つまり手摺、壁、格子等で落下防止策が施されていれば良く、手摺の設置までは謳っていないとの認識です。 ★1階、2階をつなぐ階段は12段、90度踊り場付廻り階段です。 2階から・・・2段(直進階段)⇒踊り場(90度回転)⇒10段(直進階段)となります。 ■2階と踊場をつなぐ「2段分」については、手摺が必要でしょうか? 法の趣旨からいっても、不要な気がしています・・。 踊場を介して2か所階段があると考え(踊場は手摺不要とした場合)、それぞのれ1m以下(4項の規定)の部分・・・と解釈できそうな気もしますが・・・? 「高さ一メートル以下の階段の部分」の「階段」とは全体を指すものか、「踊場」以外のそれぞれの「階段部分」を指すのか・・で解釈が変わってくると思います。 180度の踊場に置き換えて考えますと、最下部(一階)から1m以下の部分と同様に、踊り場から1m以下の部分としても、法の趣旨に当てはまると思いますが・・・いかがでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 犬を飼いたいのですが…初めてです

    前から犬を飼いたいと思っていましたが、ペット不可の賃貸住宅に住んでいた関係でできませんでした。 今年7月に一戸建てに転居が決まり、これを機に本格的にペット購入を考えています。 まだ犬の種類もよくわからない状態ですが、とにかく無駄吠えがないおとなしい犬を希望しています。 これから本などで勉強するつもりですが、おとなしい犬の種類、購入の仕方、飼育上の注意など、なんでも構いませんので、教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 吹き抜けリビング階段の手摺り補修

    吹き抜けリビング階段の手摺りが、取付金具8箇所(1箇所当り3個のビス止で計24個)で止められていますが、その内2個のビスが2*4構造材に掛っておらず、空回りしています。 ハウスメーカーの2年点検で、メーカー側が発見して手直ししますと言われましたが、大変な手直しとなります。 1箇所は、テレビ、エアコン、窓等の器具が多々ある面で、空回りしている部分に補強を入れて止め、吹き抜け下部の面、全ての壁紙を張替え。 もう1箇所は、階段面の側面で、空回りしている部分に補強を入れて止め、吹き抜けの面、全ての壁紙を張替えるそうです。 あまり大掛かりの改修はしてほしくないので、強度的に問題無ければ階段面の側面だけの改修にしたいのですが、24個のビスで1箇所でも固定が不十分であれば安全上問題なのでしょうか。 遠い将来の安全のためにも、メーカー側は手直しをするとのことです。 手直しをするなら入居前に発見してほしかったのですが、手直しをすることの是非について皆様の技術的な見解をお願いします。 (最終的には、メーカーに任しておけば良いとは認識しています。)

  • 共用部に私物を放置

    私自身、賃貸生活者なんですが隣人の女子大生は入居当初から私物を自室のドアの前にある通路に置いたり、手すり、窓格子に傘を何本もぶらさげたりしています。同フロアでこの人だけこういう、見た目も散らかって見えるし、消防点検で共用部は物を置かないようにとも聞きました。でも、雨の日なんかは必ずと言っていい程、新たにビニール傘が増えていて、その日以降どんどんまた雨が降れば増えます。おかしなはなし、数えてみたら9本と折りたたみが2本ありましたよ。こういうのは他の入居者が口出しで通告するなりしてもいいのでしょうか?

  • ペット不可物件なのにペットが階段におしっこ

    ペット不可マンションに引っ越してきました。ペットに匂いが苦手なのでペット不可を選んだのですが、2件ほど犬を飼っている人がいます。 おそらく、どちらかの方が外階段で犬に糞尿をさせて放置しているので困っています。 アレルギーもあるのでマスクをして私が掃除していますが 不動産屋に言っても、掃除業者に掃除させる(といっても週に一回の定期清掃時のみ)だけ。 ペット不可では?と聞くと、依然ペットOKだったことがあって、そのときに入居された方がいる。糞尿の件については注意はしている、との答え。 ペットを飼っている方がいること通知されないままで入居してしまったのですが、 契約違反で敷金、礼金等を返してもらって転居することは可能でしょうか?

  • 集合住宅の共用部分(階段)の臭い

    現在5階建て集合住宅の(階段)4階部分に住んでいます。 5年前から犬を飼い始めましたが、最近階段の共用部分に臭いが広がり困っています。 下の階の方からも、犬の臭いがすると指摘され自分でも気になっていた時だったので、臭い対策に不備のあった自分にショックを受け いつも臭いのことが頭から離れずにいます。 自分で出来る限りの対策はしてみました。 (1)絨毯をやめてペット用のクッションフロアにした。 (2)10畳の部屋に対し20畳用の空気清浄機を置いた。 (3)換気は朝晩している (4)部屋の臭いが気になる時は、ファブリーズをしている。 (5)ペットのシャンプーは月に2回している (6)今まで臭いのする消臭剤を置いていたが、取り除いた。 (7)拭き掃除は毎日している これらのことをしてもまだ、臭いがとれません。 実はクッションフロアにする前に、畳部分に粗相をしたことがありきちんと処理をしたつもりでも臭いが残っているのかな?とも思います。 また、オス犬なのでたまに廊下やなんかで粗相(マーキングのようなもの?)をしていることもあったのでそれらの臭いが残っているのかもしれないなど、思っていますが・・・なんとかこの臭いを少しでも軽減させる良い方法はないものでしょうか? どうか皆様の知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 貸室屋内共用階段部分(と少し踊り場)床材の張り替えについて。

    貸室屋内共用階段部分(と少し踊り場)床材の張り替えについて。 6部屋の貸室と自分の部屋で共用している屋内階段の床材について質問です。床材は、見たところ昔の病院の床のような材質でできています。(プラスタイル?リノリューム?)材質はあまり堅くなくハイヒールで歩いたと思われる痕なんかも残っています。普段のメンテナンスとして業者に床にワックスを掛けて貰っているのですが、簡単な掃き掃除等で(ワックス不要)メンテナンスが不要となるような床材やこの工事を行ってくれる業者などをご存じでしたらアドバイスをお願いします。 少しまとめますと以下のような点を考えています。 1.ワックス掛けを不要として維持費を下げたい。(年間40万程度)   (自分ではワックス掛けは時間等の点から難しいので掃くのみと考えています) 2.張り替えを考えている場所   a.階段は、屋内で雨が吹き込みことはありません。 b.ほとんどが階段で踊り場(平面はあまり大きくありません) 3.張り替えに適当な材質があればお教え頂きたいと思っています。   自分以外に居住者がいますので、張り替え中出入りが不可な訳には   行きませんので、塗装タイプでは無いと思っているのですが・・・・。 以上、他何かございましたらアドバイス頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 犬のしつけをしてもらいたい。

    ペット可の賃貸に住んでいます。 最近真下の部屋に入った人が犬を飼っているのですが、ろくに躾もしていないようで、深夜・早朝お構いなしにいきなり狂ったようにキャンキャンとわめきたてます。 階段でも綱など無しで放して歩かせているようなルーズさです。 他の飼主のようにきちんとした配慮をしてもらいたいのですが、どうするのが一番効果的でしょうか。

  • 賃貸マンション 共用部分の掃除

    今の賃貸マンションに引っ越して1年4ヶ月が経ちました。 新築だったので引っ越した当初は隅々までがキレイだったんですが、 マンションの共用部分(ローカ、エレベーター)の掃除は 誰がするものですか?? 前のマンションは大家さんが毎日、階段・手すり等々 隅々まで掃除をしてくれていたので大家さんがやるもの。だとばかり思っていたのですが・・・。 (共益費も払ってるし。。。) もう2ヶ月以上掃除をした感じがなく ゴミがたまって、蕁麻疹が出るほど汚い。。 勝手にしても人の部屋の前をウロウロして怪しい気がします。。

このQ&Aのポイント
  • 男性に対する偏見をなくしたい私に、素敵な旦那さん・父親のエピソードを教えてください。
  • 結婚願望を持つ私が抱える男性に対する悩みとは?素敵な旦那さん・父親のエピソードを通じて、偏見をなくしたいと願っています。
  • 男性は全員が同じではない!素敵な旦那さん・父親のエピソードを教えてください。結婚後の不安や偏見を払拭したい私にとって、あなたのエピソードは大きな励みになります。
回答を見る