• 締切済み

たまに見るasの構文なのですが、意味がとれません

noname#175206の回答

noname#175206
noname#175206
回答No.3

 asは、非常に意味が多く、私も気を付けないと意味が分からなくなり、よく読み直したりしています。  以下の辞書のasの説明を使ってみます。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=as&dtype=1&dname=1na&stype=0&index=004065000&pagenum=1 >例1 The approaches accept people as they are. 「人々をありのままに受け入れて働きかける。」 >3 ((状態))…のとおりで,のままで[に] >Leave it as it is [stands]. >そのままにしておきなさい だと思います。でも、 >━━[代]((関係代名詞)) >1 ((通例such, the same, as, soと呼応して))…のような >I have the same trouble as [that] they had. >彼らと同じ問題をかかえている(▼troubleのような抽象的なものについてはthatでもよい ではないのか、と問われたとしたら、「うーん、そうかも……」と考え込んでしまいます。「通例」の条件は満たしませんが、通例ということは、それ以外もあるわけですから。  しかし、意味としては特に迷いは生じません。people as they areのtheyが、peopleを飛び越えてapproachesを指すということは、ちょっと考えられません。それがあり得ないということではなく、特にそう受け取る理由がないというだけですが。  もしtheyがapproachesを指すなら、approaches as they areでしょう(主語が長すぎると思えば受動態)。 >例2 The conflict is one between oneself as one is and oneself as one will be, or between oneself as one was and oneself as one is.  asが、「~であるように」と「~のときに」の二つで用いられています。 The conflict is one 「人間に葛藤があるのは、」(one=人間ですが、その内面の二つの説明が続きます)   between oneself as one is and oneself as one will be,   「自分があるがままかと、自分が今後どうなるのかの間か、」  最初のasは「~であるように」、二つ目のasは「~のときに」でしょう。    or(もしくは)   between oneself as one was and oneself as one is.   「自分が今までどうだったかと、自分があるがままかの間にある。」  今度は、最初が「~のときに」、2番目が「~であるように」になっています。 >例3 Conditions as they existed only a little over a century ago lent credence to this feeling. 「状況はほんの1世紀前に整ったばかりなので、この(疑いの)気持ちを少ししか解きほぐさない。」  これは、「~なので」という理由のasですね。そのasがConditionsに係るのは関係代名詞の使い方なのでしょう。as they existed only a little over a century agoが挿入的と読み替えたほうが考えやすいかもしれません。  お示しの、soに置き換えて、それがasになるという分析は、私にはかえって分かりにくく、辞書のasの説明から、適切なものを選ぶ方が単純で楽です。  ただ、asがややこしいことに変わりはなく、人それぞれに納得の仕方があるんだろうと思います。

関連するQ&A

  • almost as unhappy asはどう訳しますか?

    almost as unhappy asはどう訳しますか? No one can explain why E were so bad. The team are almost as unhappy as the French!! なんでイングランドがあんなにダメか誰にも説明できない。 あのチームはとても不運?? お願いします

  • so.....as....構文

    Meanwhile, the answer to your original question is no, all guys are not obsessed with boobs—and only the tiniest fraction are so obsessed with them as to care more about the presence of boobs themselves than the person the boobs are attached to. http://community.sparknotes.com/2014/04/01/auntie-sparknotes-are-all-guys-obsessed-with-boobs so.....as....構文の訳し方がわかりません。only以下の訳をよろしくお願いします

  • So ~ as と As ~ as の違い

    例えば構文集に 「私の知る限り」は So [もしくはAs] long as I know 「はやくも~のころには」は As early as ~ と出ています。 そこで質問なのですが、それぞれどういう時にSo asを取ったりAs asを取ったりするんですか? というのも、全部as asで覚えようとしても問題文ではso asで出ることが多いし、 かといってso asで覚えようとしたら今度はas asでなければならない表現が あるようなので、覚えづらいのです。 (根本には比較と関係代名詞の両方でso asを習うために、イマイチas as(so as)の 正体がつかめていない、というのがあります。)

  • as they are を教えてください。

    With home values falling as they are, very few houses are going on the market right now. 御ぞんじのように不動産価格が下落していますので… as they areのtheyは何の代名詞なのでしょうか。それと考え方を教えてください。

  • 構文分析よろしくお願い致しますm(_ _)m

    So intimate is the relation between a language and the people who speak it that the two can scarcely be thought of apart. A language lives only so long as there are peo- ple who speak it and use it as their native tongue, and its greatness is only that given to it by these people. A language is important because the people who speak it are important-politically, economically, commercialally, social-ly, culturally. English, French, and German are great and important languages ​​because they are the languages ​​of great and important peoples; for this reason they are widely studied outside the country of their use. -A. C. BAUGH, A History of the English Language 構文分析よろしくお願い致します。 できるだけ丁寧に解説して頂けると嬉しいです🙇‍♀️

  • 代名詞theyが何を意味するか添削して下さい。2

    【 】内の代名詞がどれを意味するか、添削して下さい。 もし違っていたら、なぜ違っていたのか、どうすればよかったのか教えて頂ければ嬉しいです。 The caregivers of people with disorder are characterized as deriving much gratification from the child's dependence on 【1.them】 early in life. 【2.They】 don't encourage the child to develop a separate sense of self and may punish attempts at individuation and separation. As a result, people with disorder never learn to fully differentiate between 【3.their】 views of self and others. 1.The caregivers of people with disorder(child's dependenceと悩みましたが、複数形でないので候補からはずしました) 2.The caregivers of people with disorder(目的語がthe childなので、主語にchildがくるのはおかしいですよね?) 3.The caregivers of people with disorder(people with disorderと悩みました…) 前回、ある回答者の方から、「同一パラグラフの中で、代名詞を使った場合に主格・目的格・所有格に関係なく、最初に名詞を代名詞書き換えた時の代名詞が、あとに続く代名詞を支配するであろうと推測するのが手っ取り早い。段落が変わればその段落の中でtheyが前の段落と同じtheyか違う名詞を示すのかを判断する。」と助言を受け、今回の投稿に至りました。いかがでしょうか。

  • as~as one can

    若いうちにできるだけたくさん本を読みなさい。 の英訳を Read books as many as you can when you are young. としたのですが。解答では Read as many books as you can when you are young. となっていました。 自分の考えでは as~as one can のあいだには原級が来ると思ったので、many だけにしました。 as~as one can の間に原級+名詞が来る場合もあるのでしょうか。 お願いします。

  • この構文の覚え方は

    The scale is so large as not to be seen even in other parts of Japan. : これほどの規模のものは日本でも他に例がない。https://eow.alc.co.jp/search?q=scale とあったのですが、どうしてそのような訳になるのでしょうか?この構文の覚え方はあるでしょうか?よろしくお願いします

  • so~as 構文の訳と文法的解釈?

    次の英文の訳が分かりません。 御協力お願いします。m(_'_)m There is no one who so little likes to be laughed at as those who like to laugh at others. 多分 so~as 構文だと思うのですが、正確に訳せません。 結局は「笑われることが好きな奴はいない」ということが言いたいのだと思いますが、正確に訳すとどのようになるのか教えてください。 お願いします。

  • 構文

    ...,as the way people keep time reflects their priorities and even the way they view the world. the way they view the worldの後ろにreflects their prioritiesが省略されているととるか 普通にthe way they view the worldを名詞節ととるかはどうやって判断するんですか? 回答お願いします。