• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猿の監視)

猿の被害を防ぐための効果的な方法とは?

NURU_osanの回答

  • NURU_osan
  • ベストアンサー率50% (297/593)
回答No.2

 猿に限らず野生動物による被害は、個人ではなく地域ぐるみで取り組む必要があります。  個人が何らかの有効な対策をしても、他の人がその対策を真似る過程で野生動物側が耐性を身につけてしまうこともあります。  匂いや何らかの装置類は特にそうした脆弱性を持っており、いたちごっこに陥りやすい傾向にあります。  最終的には人間が直接対処するのが一番絶対的に有効なのですが、それでは手間やコストが掛かりすぎてしまい、本末転倒です。  そこで、人間の代わりに犬に猿を追い払ってもらう、モンキードッグなどが有効です。  ただし、一時的とはいえ犬を放し飼いにする必要があるため、法(条令)改正等が必要になります。

参考URL:
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/abc/newword/080408_45th/
yasainet
質問者

お礼

ありがとうございます。野生動物の中でも猿は特に賢いので大変ですよね・・・。確かに訓練されたわんちゃんなら効果ありそうですが、以前自分のミスで家族同等に大切な存在だったワンちゃんを死なせてしまったことがあります。今思い出すだけでも胸が張り裂けそうで涙が止まらなくなります。畑はマムシやスズメバチ等の危険生物の多い場所なので自分には放し飼いは無理です。基本的に虫も殺すのは嫌なので、肉、魚等の生き物は一切食べないようにしています。人間が考えないようにしているだけで、大抵の生き物はしっかりと、喜怒哀楽を感じています。仲間をいたわる優しい心を持っています。 でもそうはいっても、畑を荒らされてしまってはどうしようもないので、ブザーで知ることが出来れば、即、農業用エアーガンと音追い銃で威嚇しに行こうとは思っています。仕事柄ほぼ年中自宅に居るので・・・。猿が来たことがすぐわかる装置さえあれば簡単なのですが・・・なかなか難しいですね・・・。

関連するQ&A

  • 除草剤による畑の被害

    教えて頂きますようお願いいたします。 自宅の畑で自家用に無農薬野菜の栽培を行っています。 ところが、隣接した駐車場の使用者が非農耕地用で土壌処理型の除草剤を散布し、その影響で我が家の畑に被害が出ました。 散布した者は、敷地境界から約1m程度離して散布したと話しています。 しかし、当地域は1月~4月上旬までは大変風の強い地域であり、散布は3月末頃で、散布後には台風並みの強風が吹いたこともありました。 そのため、散布した除草剤もしくは除草剤を含んだ土壌が我が家の畑に飛散したことにより、被害が出ました。 除草剤の散布者には、畑の被害を確認してもらっています。 このような場合において、以下の項目の費用の請求はできるでしょうか? (今後も無農薬栽培を続けたいと思っています) (1)被害により食用とすることができなかった野菜の栽培に費やした費用 (2)残留性の高い除草剤のため、畑の土壌の残留確認の土壌分析費用  または、畑の土壌の入れ替えのため費用 よろしくお願いいたします。

  • 複数のセンサーライトを改良してラジオを鳴らす方法

    自宅で家庭菜園をしておりますが近年、鳥獣害(猿、猪)の被害が酷く対策に苦慮しております。 一応周囲をネットで取り囲み対策は行っておりますが、効果はあまりないようです。 そこでホームセンターで販売しているセンサーライトを数台購入し、ライトの部分を取り外し、センサーを利用してラジオを鳴らすように改良したいのですが、複数台のセンサーで、どのセンサーで感知しても1台のラジオが鳴るようにすることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 除草剤を撒いてしまった庭では家庭菜園は無理ですか?また中和する方法はありますか?

    去年まで3~4年連続でクサノン等ホームセンターで購入した除草剤を高濃度で散布していました。家庭菜園は一生することないと判断しての散布だったのですが、突然目覚めてしまいプランターで栽培しています。しかし今更なのですが、やはり地植えがしたくなりました。。。 一歳になる子供もいて除草剤を撒いた場所の砂利を触ってしまいます。中和したり、土を再生できる方法はありますでしょうか?散布したのは15M×2M程の敷地です。畑はほんの少しのスペースでいいです。 子供の悪影響も心配です。。

  • 家庭菜園泥棒の対策

    親、祖父母の家庭菜園の果物や野菜が盗まれます。 作っている彼らのがっくりする姿が痛ましく、ぜひ何とかしてやりたいです。 特に柿などの果物は根こそぎ持っていかれるのでここ数年まともに収穫できていません。 ネットで検索したところ 1.まず被害届 2.立て看板 3.センサーライト 4.ブザー(ワイヤーに引っかかると鳴るもの) が現実的な対処方法のようですが、他に何かできることはないでしょうか。ご存知の方、アドバイスあるよという方宜しくお願いします。

  • 農薬散布の告知と中止について

    お世話になります。 家の前にあるみかん畑に予告なしに農薬を撒かれるので困っております。 今回、この時期に撒く農薬は何でしょうか。毛虫が発生する時期なので、毛虫を駆除するような薬でしょうか。人間には害はないのでしょうか。 我が家には育ち盛りの子供がいますので心配です。 また、みかん畑から強い風が吹いてくるため、農薬の臭いが半端でありません。 窓をあけると農薬の臭いが入ってきて気持ち悪くなります。 臭いが入ってくるということは農薬の成分も運ばれてきているのでしょうか。 このみかん畑は3年前に急に作られました。年に数回、農薬(除草剤含む)を撒かれます。 健康被害が心配で、一度はどんな薬品を撒いているのか教えてほしい、予告もしてほしいと訴えたところ、「死ぬような薬品を撒くときには教えてやる」と言われ相手にしようとしません。切れてけんか腰にどなるような人です。 私から何か行動すると何をされるか分かりません。 今回も農薬散布していることに気づいたので、黙って慌てて窓を閉め、布団や洗濯物をとりこみました。 せめて予告してから薬品を撒いてほしいのですが、できれば薬品を撒くこと自体をやめさせたいと思っております。 上にダラダラと状況を書きましたが、どなたか下記の内容についてご教示いただけないでしょうか。 (1)今回の薬品は何と推測できますか?  また健康被害について教えてください。 (2)農薬の臭いが風に乗ってきますが、薬品成分が一緒に飛散してきているのでしょうか? (3)みかん畑には1年でどのような農薬を散布するものでしょうか。 (3)農薬散布の予告をしてもらうようにさせることはできますか?  いやがらせが心配なのですが、いい方法があれば教えてください。 (4)農薬を撒くこと自体をやめさせることはできませんか?  みかん畑は団地内の空き地であったところに、急に作られました。  あとから作られたので、みかん畑をやめるように指導することはできないでしょうか。 皆様、お忙しい中申し訳ございませんが、ご教示のほど、何卒、よろしくお願いいたします。                                  以上

  • 防犯カメラブザーの音を寝室にもきこえるようにしたい

    現在、夜間屋外センサーで夜間にガレージに人が通ると、ブザーが鳴るようにしています。 しかし、カメラがついているわけでも泣く、たんにブザーが1分鳴り続けるだけで、 泥棒や侵入者をおどろかせるだけの機能しかありません。また、寝室が3Fにあり、 実際にはガレージでブザーが鳴っていても聞こえません。居宅には、ガレージも含めwi-fiが設置されているのと、余っているインターネットやfi-fiに繋がっているアンドロイドタブレットやパソコンなどもあります。やりたいことは、現在の屋外ガレージセンサーですが、その音を、寝室でも聞けるようにしたいこと。またガレージにはセンサータイプのブザーだけなのでカメラなどは置いていないので、安価なカメラなどでもいいので置いておいて寝室から状況が見えるようにしたい(泥棒の侵入では無くて、深夜に家族が帰ってきたのかもしれないし)ということです。 宜しくお願いします。予算はあんまり無いのですが、wi-fiや、パソコン、タブレット、スマホなどはいろいろそろっています。宜しくお願いします。

  • 蜂の嫌がる物ってなんでしょうか?

    この場をお借りします。 暖かくなって来まして、実家の畑にもテントウムシや、 モンシロチョウなんかが飛んできて目を楽しませてくれますが、 同時に、もう結構大きなアシナガバチが飛び回り、こちらを威嚇してきます。 昨年は二度、母が刺されて病院に駆け込みました。 現在、園芸をするときは、撃退のために 蜂専用の殺虫剤を携帯しておりますが、次々と飛来して切りが無く。 なんとか畑に蜂がやってこないように対策をしたいと存じております。 そこで畑に設置可能な、物・植物・装置などで 蜂が近付かないようなアイデアなどが御座いましたら 御教授賜りたく、お願い申し上げます。 畑は家庭菜園程度で、5m四方ほどです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 家庭菜園に来るカメムシって臭い以外に悪さしますか?

    こんにちは。山の中腹に畑を借りて、小ぢんまりと家庭菜園をしています。 ピーマンや五色とうがらしに茶色いカメムシみたいなのがいっぱいいます。 あまりに多いときには幹をゆすって地面に落とし、踏んで駆除していますが、今のところそれほど被害がないような気がしますので、全部は駆除していません。 カメムシは害虫として扱われていますが、臭い以外に何か害はありますでしょうか?見たところ、葉っぱも食べていないし、収穫量も悪くないしで、それほど被害があるようには見えないので、ゆるめに駆除(30匹いたら10匹駆除するくらい)しているのですが、もっと真剣に駆除(30匹いたら25匹駆除とか?)したほうがいいでしょうか?農薬は使わないつもりなので、ひたすら踏んで駆除の予定なのですが…。 ちなみに、私はなぜかカメムシの臭いが全然気になりません。畑の周りには民家もない山の中腹なので、カメムシ踏んだ臭いで迷惑はかかりません。

  • 人感センサーLEDの改造について教えて

    山間部で暮らす祖父母の農地が、猪の被害にあってます。 猪の通り道は決まっているそうなので、焦電型赤外線センサー、大音量ブザー、高輝度LEDを組み合わせたものを、農地の周りに数ヶ所設置して近づいてくる猪を追い払いたいと考えてます。 既製品でライトとブザーを備えたものを見つけることがでず、自分でなんとか製作したいと考えたのですが、わからないことばっかりです。 というか、電子工作未経験の素人には、解ることの方が少ない。(/_;) 教えてくださいっ!!! 既製の電池式人感センサーライトのLEDを明るいものにかえて、ブザーを取り付けるのは、可能でしょうか? 秋月電子のHPで、12V用の大音量ブザーや超高輝度LEDを見つけましたが、電池を高電圧のものに変えたり、「2倍/3倍昇圧ボルテージレギュレータ」を取り付ける等の方法で使えるようになるのでしょうか? 一応半田ゴテは購入しました。 どなたかお解りになる方、助けてください。<(_ _)>

  • 家庭菜園:電源不要の組み上げポンプ

    お世話になります。 初めて家庭菜園をしているのですが、 水やりが大変なのでなんとかしたいです。 田舎の農家なので 余っている畑はたくさんあるのですが、水を引けるところが少なく、現在は軽トラに 蛇口付きの200Lのタンクを積んで 畑に着いたらバケツで運んで ジョーロに移し替えて… と、野菜と軽トラの間をバケツを持って行ったりきたりしています。 商売用の畑には 共同井戸からの菅を設置している為、簡単に引けるのですが… 共同井戸を使うと、元井戸の方が畑より遠いのと、少量でもノートをつけなきゃならないので面倒で… なので 軽トラに積んだ200Lのタンク(タンクの上が大きく開いている)とホースを ポンプで繋いで組み上げられればと思うのですが、 ・タンク内は1mくらい? ・ホースは最低10m (可能であれば~70m) ・軽トラに乗せて移動なので電源がない という条件に合う商品をご存知の方はいらっしゃいませんか? または、何かアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えてください!