• 締切済み

過電流継電器の動作について

新築の工場で3φ1000KVAのトランスの上位にVCB(400A)が付いていますがトリップしました。 OCRが作動したみたいです。 現地にて再投入しましたがまだ本稼働ではなく過電流の可能性が考えられません? 竣工検査時に保安協会がリレーテストしているので誤結線や機器の取り付け間違えは考えにくいと思います。あと保護協調については保安協会が主任技術者なので関電と打合せ出来てると思います。 詳しくはこのぐらいしか分かりませんが、解りやすい回答お願いします。

みんなの回答

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2237/5104)
回答No.1

提示された条件では、トリップした原因は解明できません。 過電流継電器が動作しますと、継電器の動作表示器が動作します。 表示器はどのようになっていましたか? この他、1000kVAの変圧器保護のため、過電流継電器以外にも継電器 類が接続されていると思います。 多分、電圧継電器や地絡継電器などは接続されていると推定します。 本設備の保護回路全体はどのようになっていますか? この他、主回路機器のCT比、過電流継電器やその他継電器類の タップ値やレバー位置等の動作特性などを補足してもらう必要が あります。 と言うことで、現場を良く知る主任技術者により設備全体の保護 観点からトリップ要因を調査してもらうと良いでしょう。

benityan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 回答の意味解りました。詳細については自分の現場ではないので良く解りません! 主任技術者も現地確認していますので、主任技術者に任します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過電流継電器の整定

    教えて下さい。6kV受電の食品工場の新人主任技術者です。VCB受電で1φ100kVAがRS相・1φ150kVAがST相・3φ300kVAがRST相に接続されています。CTは75/5Aです。 現在OCRの整定が、限時4A、時限0.5S、瞬時40Aですが、 各相の電流を求めると R相-41A S相-63.7A T相-48.6AになりS相が最大になります。この場合S相の電流から整定値を求めるのか、CTの無いS相は無視するのかをおしえて下さい。位相を考えると聞いたことはあるのですが…お願い致します。

  • 過電流協調

    教科書には配変との協調を謳って説明するケースが必ず(どの専門書も)ありますが、概ね需要家のCT比はせいぜい200/5でしょう。かたや配変は600/5又は1200/5がほとんどのはずです。現実的にはデマンドとトランスの突入電流のみ考えればよく、特に電気管理技術者が受託する事の多いデマンド500kw未満の需要家では50/5などというケースも多く、配変との協調など無縁の世界です。ちなみに中国電力管内です。他の電力会社ではCT比率その他など事情が異なるのでしょうか? もう一つの疑問は、例えばキュービクルの「頭」がVCBで、各フィーダーにはLBSという場合、PFとVCBと叩くOCRの協調で困った経験がおありでしたらお聞かせください。

  • VCBが試験でトリップしない事例をお知らせ下さい

    私は電気の保安管理を仕事としているものですが、昨年1月と今年1月に受電室のフィーダー用OCR,DGRの試験をした時に、VCBがトリップしない事象に遭遇しました。  型式はどちらも富士電機製でHA08B-H1(2002.11製、屋内キュービクルに設置H23.1試験)とHA12X-H1(2003.3製、屋外キュービクル設置H24.1試験)です。  両方とも電圧引外し形なので、過電流をVCBのトリップコイルに流すわけではないので、試験方法でトリップコイルが焼けることは考えにくいのですが、原因を調査し、VCB本体のコネクターを抜いてVCB投入状態でトリップコイルの抵抗を測定し、30Ωないといけないのが∞だったので、トリップコイル又はパレットスイッチ不良と判断しました。  この2つの事例のVCBは製造年月日が近いので、もしかしたらこの頃製造されたVCBにはもっと似たような事例があるのではないかと考え、この質問を出させて頂きました。メーカーはこういう事例はないといっておりますが、もしこういう事例を知っておられる方がありましたら、教えていただけないでしょうか。  

  • 始動リアクトル運転でのトラブル

    設備概要 消火ポンプ駆動モータ:AC440V 185KW 4P 60Hz 280A 電源設備:AC3300V/440V 3φ3W 300KVA 油入トランス VCB 51リレー         440V側 MCCB 600AF/500AT ポンプ起動盤:AC440V リアクトル始動方式 以上の設備でのトラブルですが、起動と同時(1sec位後)に51リレーが動作しVCBがトリップします。トリップ時電流値:132.0A ポンプは手で回すことが出来、回転はスムーズです。 モータの絶縁抵抗値:100MΩ以上 始動リアクトルのタップ:60か65%(銘板が見えないので想定です) モータの起動電流 = 280x6x0.6=1008A とする。(計算値) 1)定格電流の (1008/393)x100=256% 393:トランス2次電流値 トランス1次電流 = 300/3.3x1.732=52.5A 2)トリップ電流はトランス電流の (132/52.5)X100=250% 1)と2)の数値から見てモータ巻線等に異常があるとは思えないのですが、保全担当者は納得しません。昔のトランス容量250KVAで起動していたとのことです。以上のことからして当方が何か見落としているのかと不安になり、皆さんのお知恵をお借りしたく投稿しました。宜しくお願いします。

  • 100KVA トランスの価格について

    単相の容量がオーバーしているので現在の75kVA から100KVAにトランスを乗せ換えてくださいと電気保安協会 の人から言われています。 工事費を含めていくら位でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 高圧受電設備VCB(真空遮断器)について

    電気主任技術者の見習いです 先日、お客様の所で年次点検を行いました。 作業が終了しキュービクル内の復旧を行いPASの投入をして VCBを投入した際VCBの投入失敗しました 2.3度投入したがやはり入らず 再度キュービクル内の復旧の確認を行いましたが問題なく 再度VCBの投入を試みましたが投入失敗 何処に問題があるのか解らず、試験の時は投入出来ていた (実はOCR試験の時に1回だけ投入ができなかった) のでPASを切れば入るのかと思い主任技術者に相談しPASをテストボタンで切り キュービクル内の高圧一括で高圧メガー測定を行ってからVCBの投入をしてみた所 1度目は失敗2度目は成功 VCBレバーの投入スピードを何回か(10回位)変えながら 投入⇔切るの繰り返しをしてみたがその後は連続で成功 PASを再度投入しVCBを入れた所、投入成功しました VCBの構造がはっきりとわかっていないのでお客様に何が原因かを詳しく伝えられないのですが 構造としてLBSと似た構造であるならば VCBの開閉部が劣化して開閉部をロックする為の爪に引っ掛からない若しくはロックする爪の部分が劣化により損傷していると言う事なのでしょうか? 詳しい方 解りやすくどのような場合にこの様な現象が起きるのか色々考えつく原因を教えて下さい

  • 三相変圧器についての疑問です

    電気主任技術者見習いです。 担当しているお客様の変圧器で疑問に思う事があり質問させて頂きます。 電灯・動力共用変圧器ですと通常3相4線式トランスが一般的だと思うのですが 現在担当している個人病院のトランスに低圧側の端子が6つのトランスがあります。 このトランスは3相6線式のトランスと言う事になるのでしょうか?それとも3相4線式なのでしょうか? トランス結線図では 一次側6600V R・S・T   二次側 動力 U・V・W    容量 20KVA      電灯 U・中性線・V 容量 50KVA となています。

  • PASトリップの原因

    ある工場内で設備を増設後、試運転中に起こった事ですが原因がよく分かりません。どなたか教えてください。 37kWスターデルタ起動のモーターを起動しスターからデルタに切り替わって数秒後に、構内第一柱上気中開閉器がトリップしました。 モーターの結線を調べるとデルタ結線の2相がてれこに接続されていました。(単独試験では回転方向確認のため寸動しか行なっていませんでした。)デルタに切り替わった時にブレーキがかかり過電流が流れたとしても、動力盤の主幹ELB、分岐MCCM(モーターブレーカーを採用)、サーマルリレーはトリップしていませんでした。 工場内の系統保護協調がとれていないのでしょうか?

  • 高圧受電設備の保護協調について教えてください。

    6.6KVの高圧受電設備のOCRの保護協調について、教えてください。 (正直申しまして、当方高圧受電盤設備の設計におきましては、素人に近いです) 受電盤OCRの下に3台のOCRが設置されております。 主変圧器盤のOCRと、その他の高圧設備向けのOCR2台(並列に設置されています。【言い方が適当か微妙ですが…】) 整定値は下記のとおりです。 受電盤のOCR【CT比150/5 T=3 L=2 瞬時=40A】 主変圧器盤のOCR【CT比20/5 T=4 L=2】 その他設備へのOCR1【CT比75/5 T=4 L=2】 その他設備へのOCR2【CT比75/5 T=4 L=1】  ※その他設備のOCRの下部には、それぞれ、CT比150/5 T=2 ダイヤル=0.1の静止型OCRが設置されています。 この場合、受電盤のOCRのトリップ値は、90Aとなると思います。 その他設備へのOCRのトリップ値は、60Aになると思います。 主変圧器盤のOCRは、ちょっと無視しまして・・・ その他設備への、OCRにそれぞれ50Aが流れた場合、受電盤OCRには、100Aが流れてトリップと言う事には、ならないのでしょうか? 以前に、受電盤OCRと各OCRの保護協調が取れていれば、平気だと言う事を聞いたような気もするのですが、なんだか、納得いきません。 受配電設備全体のトランス容量や負荷設備容量も関係するので、一概には、答えは出ないかもしれないのですが・・・ よろしくお願い致します。

  • トランス交換について

    いつも参考にさせて頂いております。今回教えて頂きたい事があり、どなたかご教授頂ければありがたいのですが。近々機械設備の更新工事受注できそうなのですが、機械の電気容量が大きくなる事が判明しました。確認した処、現在6.6kV/420V 750kVAトランスで、1000kVA程度に変更しなければ既設の設備容量をオーバーしそうなのが判明しました。変電気室内でのトランス変更なのですが、この場注意しなければならない事や一般的に必要な準備等教えて頂けないでしょうか?。当然電気工事業者に発注するつもりですが、発注するにしてもある程度内容を把握しておきたいので。母線の容量やトランスのサイズ等は確認するにしても、電力会社には変更申請等必要なのか。変更時に保安協会若しくは電気主任技術者等の使用前検査等が必要なのか。動力電源の変更を伴うのは今回が初めてで、重電に関してはよく分からず、何から手を付けてよいか。何卒よろしくお願い致します。