• 締切済み

離婚で子どもと離れた父親の支援・互助サイト

softbankdocomoの回答

回答No.3

まだ回答受付中ですか? 子供と離れた父親だって、子供を思う気持ちは母親同様、深いものがありますよね。 私も、父親達が情報交換できるサイトを探してますが、なかなか見当たりません。 ハーグ条約について批准を推奨するサイトはありますが、子供の心の安全と成長を祈る父親たちの意見集約の場所ではありません。 新しい道が見つかるまでは時間もかかると思いますが、いつか光が見えるといいですね。

関連するQ&A

  • 離婚後 父親として

    1年半前に元妻と性格や考え方の不一致にて離婚をしました。 その時から現在に至るまで弁護士を通し金額を決め、自分の払える範囲で毎月養育費を払い月に一度、子供に会わせてもらっています。(現3歳) 子供が大きくなるにつれて、元妻や子供に対し自分は養育費を払っていく以外にできる事はないのだろうかと最近思い悩んでおります お互いのわがままで別れたものの、やはり半分は自分にも責任があり、 別れた事によって元妻にいろんな苦労をさせてしまっている事 親の事情で関係のない子供にこれから父親がいないという事がわかっていくなかで寂しい思いをさせてしまう事、 離婚後の父親として自分のできる事というのは、はたしてお金しかないのかと憤りを感じております ちなみに今は元妻と会っても喧嘩することなくお互い普通に話ができ、 結婚生活の頃よりもうまくいっております。 その反面、妻側の両親とは月に一度会わせている事は知っているが好ましく思っていないという状況です 今は自分ができる事、これから自分が金銭面以外で出来る事を模索しているのですがなにができるか全くわからない状況です 別れたとはいえ、支えてあげられるところはこれからも支えてあげたいと思っているのですがそれがなんなのか シングルマザー、既婚者、独身者、いろんな方々のアドバイス、助言の方頂けたら幸いです 宜しくお願いします

  • 離婚後、父親と子供を会わせていますか?

    別居2年、現在夫が申立て人の離婚調停中です。 父親と子供(小5・4)は2年間会っていません(Telもなし)時々子供達に、会いたいか聞くのですが、夫に不倫相手がいる事が許せないという理由で、会いたくないと言って普段も一切父親の話はしません。 こういっている以上、無理に会わせる事は無いのでしょうか? 現段階での養育費はとても低い金額を夫は提示しています。 よく、養育費の滞納は子供との疎遠が原因の一つとも聞きます。しかし、それを回避する為に子供が会いたくないと言っているのを無視して会わせるのはかえって傷つける事になるのでは?と悩んでいます。本当は会って一緒に遊んで欲しいのだと思います。でも、子供ながら父親のしている事が許せないのでしょう・・・面接交渉もどう決めたらいいのかわかりません。様子を見て、今は「会わなくていい」という子供の気持ちを優先してあげればいいのでしょうか?

  • 離婚したが、子供に会いたいです…

    困り果てております。 離婚しました。理由は新しい男が欲しくなったからです。 子供には、別居してから、離婚して…会えません。 会いに行くことはできません。 元妻の親族がゴロツキだから、離婚するときに散々脅されて、警察に届けました。 私の職場にも脅しの電話があり、職場からも警察に届けました。 無理矢理、元妻の自宅に行った場合、揉めるでしょうし、刺されてもかまわないのですが、仕事ができなくなると思います。 特殊な仕事なので、転職は難しいです。また、狭い業界ですので、やめるときはキレイにやめないと続けられないです。 路頭に迷ってもかまわないのですが、子供は養育費なしには生活できません。 元妻は、元々はデザイナーでしたが、田舎の実家では仕事がなく、苦労しているようです。 調停は、2年かけて無駄足でした。 調停をするだけでは、何年も会えないのだと思います。 離婚される方は大変多いと思います。 みなさん、どうしているのでしょうか?

  • 子供の養育費

    経験者の方に聞きたいのですが、離婚の際養育費は要らないし子供にもいつでも合わせるという条件で離婚に同意しました。しかし、その後子供にはいつ合わせるか分らないし何も求めていないのだから何も要求しないでと元妻から言われました。こういう場合どういうふうに対応したらいいのでしょうか?養育費を現金書留で送ってから自分の主張をすべきなのでしょうか。 また、子供はまだ4歳なのですが子供のためには会いに行くべきかどうかで迷って居ます。私は、自分では酷い父親だったとは思っていません。ギャンブルもタバコも増してや虐待もいていませんし、子供とは公園でよく遊んでいました。ただ元妻にはあまりかまってやることができませんでした。ご意見がありましたら宜しくお願いします。

  • 子供に離婚理由を話すべきか

    夫による子供への虐待が理由で離婚しました。子供(男二人)は小さかったため、父親の顔すら覚えておりません。また、父親に会いたいとも言ったことがありません。ただ、上の子は小学生になり、時々離婚理由を知りたがります。「中学生になったら話す」と言っておりますが、子供は自分を虐待した父親という事実をどう受け止めるのでしょうか。父親に愛されなかったと悩むのではないでしょうか。理由を他の事にして話したほうが思春期の子供に対してはいいのでしょうか。子供の立場からすると、ウソの話を聞いても納得できない、とも思います。まだ、数年先のことですが、悩んでいます。普段は子供に父親のことを悪く言いたくないので、良くも悪くも話題にしないようにしています。ちなみに、夫は調停で決められた子供の養育費を払ったこともなければ子供に会いたいと言ってきた事もありません。子供にとっては父親なので、いずれ会わせるときがくるのでしょうが、このような父親でも会ったほうがいいのでしょうか。子供が会いたいと言えば、会わせなければいけないそうですが、ロクな暮らしもしていない(らしい)父親でも会ったほうがいいのでしょうか。

  • 離婚歴のある彼には子供が4人もいます

    半年ほど前、離婚歴のある男性と知り合い交際を始めました。 私は43歳で一度も結婚したことがありません。 彼は50歳です。 彼は1年ほど前に離婚して義務教育の子供が3人と幼児が1人 います。 元妻が親権者で子供を育てています。 私の両親は子供が4人もいる彼との交際には大反対です。 私は43歳なので子供がどうしても産みたいのです。 彼の養育費の支払いは子供が18歳になるまで下の子供が 18歳になるまで後、15年。 一度も結婚した事がないので 彼と結婚することも夢なのです。 子供達は彼の戸籍に入っています。 元妻だけ離婚して戸籍を抜きました。 もし私が彼と結婚したら私と彼の子供との戸籍上の関係はどうなるんでしょうか?

  • 離婚後、子供が父親と会いたがらない。

    質問させて下さい。 私は4年前に離婚をし、私が親権を持ち2人の子供がいます。 離婚当時、公正役場には出してないですが離婚後の取り決めをした文書を作成しお互い了承の上、割印をしお互い保持しています。 その取り決めの中には、向こうが全面的に悪い理由から慰謝料の支払い、月に◯◯円の養育費。 月に1回程、お互いで決めての子供との面会をお互いで決めました。 ですが、元旦那は収入が減った理由で何年か前から養育費を2回値切ってきて今では当初決めた額の半分になりました。 子供と会うのも、お互い仕事で都合が合わず半年に1回か1年に1回です。 下の子は父親を知らないまま離れたので、大きくなって理解するまで会わないという取り決めでした。 その事に対しては向こうは反論もしませんでした。 そして、去年の夏に上の子が元旦那と会った後ぐらいからか会うのを嫌がるようになりました。 元旦那は仕事を理由に家庭にはほとんど居ない(本当は不貞で居なかったのですが)何回も出掛けたり、ご飯に行く約束を破られている記憶も幼いながら上の子にもあり元々あまりなついている感じではありません。 そして8歳になり、学校の友達と遊んだり私の実家に泊まりに行くのを優先して元旦那の◯日会える?という電話に出たくないと言い出しました。 私はそのことは直接言わず、やんわり断っていたのですが。 さすがにずっとそのまま断る訳にもいかず、年頃なのか本人が会いたがらないし電話にも出たくないと言っている。と伝えました。 すると元旦那からの養育費の振り込みが、次の月から無くなり、その事を問うと 会えないのに払いたくない。 ◯日に会うから連れてこればいい。 と一点張りです。 子供が父親に会いたがらないのに、私は無理矢理連れて行きたくありません。 だからと言って、養育費を払わないという言い分も理解が出来ません。 元旦那の言い分としては会う取り決めをしている、金を払ってるから会わせろ。 金だけ払うのは嫌だ。 らしいです。 元旦那の言い分は正しいのでしょうか。 正直、こんなことを言い出したり過去にも2回に渡り値切ってきているので無理矢理連れて行く代わりに養育費を払うとかなら、もう養育費は要らない代わりに一切関わらなくていいかなとも思ってしまいます。(私も毎回疲れるので、、 かなり長文になりましたが、どなたか回答頂ければ助かります。

  • 離婚し元妻と暮らす子供の養育費 大学について

    元妻の方に子供がいて、あと5年で養育費が終わるのだが もし、大学に行くことになったら それを俺がまた養育費として延長することになると法律で決まっている  と仰った方がいます。 私がこれまで関わったことがある男性たちは 養育費は子供が18歳くらいまでなど、あとは元お嫁さんに新しい旦那が出来たら義務はなくなる という感じだったのですが 先に述べた男性は、ずっと子供に会っておらず 元妻がどんな生活をしているのかも知らない と言っていました。 この状態でも大学の費用が。。。と言ってくるのは、 そういう取り決めをして書類を作ったということですかね?(離婚から13年ほどは経過しているようです)

  • 困っている子供のことで

    子供二人とも男で40才近い、次男が元妻と同居し長男は地方で一人住まい、いずれもサラリーマン。最近元妻が韓国人と判明した。二人が結婚できないのは元妻が韓国人のせいかもと思い、子供に連絡したが元妻の入れ知恵か連らがとれなく電話にもでなくなった。元妻を子供たちから引き離したいが法的にはどういう名目で元妻を訴訟したらよいのか、元妻の姉も2家族を崩壊させている。もちろん離婚と子供たちも父親、相互連絡が取れていない。夫側3人は彼女らが韓国人と気づかなかった。少しおかしいとは思っていたが

  • 離婚した相手の両親からの入学祝について

    離婚して子供を養育している父親です。 数週間前、元妻から「親から入学祝を貰った」と連絡がありました。 が、未だに子供も私も渡されていません。 何度か会う機会はありましたが、その件については何も言いません。 どういうつもりで元妻に渡したのかはわかりませんが、元妻の両親には御礼すべきですか? 離婚前は私もとてもお世話になり仲も良かったです。

専門家に質問してみよう