• ベストアンサー

小中学校がパート従業員を雇わないのは何故ですか?

公立の様々な施設でパート従業員や派遣職員が働いています。 小中学校ではあまりパートの人が出入りしている話を聞きません。 2人位いれば事務仕事が楽になると思いますが。 そんなに仕事は無いのでしょうか?

noname#181154
noname#181154

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

小中学校がパート従業員を雇わないのは何故ですか? 公立の様々な施設でパート従業員や派遣職員が働いています。 小中学校ではあまりパートの人が出入りしている話を聞きません。 2人位いれば事務仕事が楽になると思いますが。 そんなに仕事は無いのでしょうか?      ↓ 運営や雇い主は効率の場合は市町村になるが、直接の管理や指導は学校内の校長や教頭に委ねられており、雇用・業務指導・労務交渉等の運営に時間が割けない。 雇い主としての責任、長期間の勤続とか多様な業務内容、生徒・父兄との面識の深まりや信頼関係(万一の事故・事件の際の責任追及)、万事が事なかれ主義&前例踏襲の風土、費用対効果のVEが馴染み難い職場職種である事を考慮すると、パート従業員よりも学校自治の気風がパート採用への消極姿勢に繋がり、教職員なり正規の事務職員、完全な外部委託(給食や清掃)とされる事が多いのでは・・・

noname#181154
質問者

お礼

凄く良い解説ですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.4

娘が通っていた公立の小学校では、以前、PTA事務をするパートの方がいらっしゃいました。 ただ、あまり仕事が無いと言うのが実際でしたので、週に一回しか来ていませんでした。 以前は、様々な印刷物を、手書き原稿で渡して、きれいなプリントにするまでの仕事があったのでしょうが、 PTAのお母さん達も、PCで自作できるようになりました。 先生のお仕事も、教材作成やクラスだより等、人任せには出来ないことですし、 他の事務手続きに関しては、頼める人がいれば楽にはなるでしょうが、 予算は足りないことが多く(小学校の予算は、市町村の財政状態に大きく左右されるみたいです) よほどじゃないと、人件費をかけてもらえないのではと思います。 最近、近所の公立学校で募集していたパートさんは、 図書室を管理したり、読書指導のイベントを考えて実行するという司書さん、 学童保育をお手伝いできる保育員の方(施設は学校内ですが、募集は市がしていた) 自校給食なので、給食調理をしてくれる人 などでした。 私立の中学は、受付業務も兼ねた事務の方がいらっしゃいました。 あと、小学校ではなく、大学は、入試の時期に関係書類をさばくために 臨時で事務の人を雇うこともあり、知人は、そこにパートで応募して 仕事ぶりが認められて正規雇用になったそうです。(ただし、かなり前の景気の良かった頃) 友人も、研究室での事務の仕事を、ずっとパートでしており、 意外と大学の方が募集が多い気がします。

noname#181154
質問者

お礼

季節ものがあるんですね。参考になりました。 ありがとうございます。

回答No.2

私の親は小学校でパートで働いてますよ! 前は、障害のある子のお世話をしていましたが、今は学校に届いた給食を運んでクラスごとに分ける仕事をしてます。 今私が一人暮らしなので、詳しい事はなかなか聞く機会がないのですが、そんな感じだったと思います(>_<)

noname#181154
質問者

補足

すみません。 子どもと接する仕事ではなく、机仕事や雑用でのというイメージでした。 仰る内容のパートは知ってました。確かにありますね。 ありがとうございます。

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

事務仕事は派遣やパートがありますけど?

noname#181154
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#181154
質問者

補足

そうですか知りませんでした。 公立でしょうか? よかったら、どんな内容の仕事か教えてください。

関連するQ&A

  • 小中学校の特別支援学級

    小中学校の特別支援学級の介助員になるにはどのような資格が必要ですか? それと、その介助員の仕事はパートのみですか?正社員もありますか?

  • 公立の小中学校の教職員に質問です。極秘事項ですか?

    公立の小中学校の教職員に質問です。極秘事項ですか? 日本全国にある公立小中学校で避難所に指定されている小学校と中学校には絶対に非常用発電機としてガスタービン施設があるんですか? 普段は動かしていないけど、震災時に稼働させるように極秘で施設されてあるんですか? 皆さんの学校にガスタービンの発電施設があるって知ってますか? もしかして学校の先生の教職員も知らないのでは? 今や常識ですか? ということは地震が起こって避難所に行くと電気は確実にあるってことですか? けど東北の震災のときにガスタービンを稼働させて避難者に電気供給したというニュースは発表されていない。 この小中学にガスタービンの発電施設があるっていうのは都市伝説で嘘なのかな?

  • 小中学校の先生の学校での在籍期間

    Q1 公立小中学校の先生は、その学校に概ねどの位在籍しているのでしょうか? イメージとしては、普通の公務員のように2~3年で異動になるのは無い気がしますが。 実際のところどうなんでしょうか? Q2 あと、異動先も県内の東から西へというのもなく、同じ市内かとなりの市町村の範囲のような気がしますが。 以上、よろしくお願いします。

  • 公立学校事務職員は学校でどんな事務をしているの?

    公立学校事務職員は学校でどんな事務をしているのでしょうか? 1.学校事務 2.教員(教頭などクラスを持たない管理職含む) 3.教育委員会 特に1と2の事務の区分けが解りません。 正直、学校事務というと、小部屋で楽な仕事をして、 職員は凄く早く帰るし、給料は普通の公務員並み?という勝手なイメージあります。

  • 続・小中学校は自宅から一番近い学校に通わせるべき?

    http://okwave.jp/qa6721164.html に一部加筆訂正して再質問します。 当方の体験ですが、中学時代出身中学があまりに遠かったので、別の中学のほうがよかったと思ったことがありました。 前にも一度聞いたかもしれませんが、公立の小中学校は、自宅から一番近い学校に通学した(させた)ほうがよいと思いますか? どんな立場でもいろいろ思惑があるかと思いますが、居住地から一番近い学校ではなく別の学校の学区に指定されていることがある為、気になって聞きました。 当方が今小中学生や親だったら、自宅から一番近い学校を選ぶと思います(極度に校内の風紀が悪い場合は除く)。 自宅から最短且つ校区内の学校より近い学校に限り、越境してでも通いたいですね(その学校が荒れていなければの話ですが)。よって、遠くの学校にはよほどでない限り越境してまで通いたいとは思いません。 また小学校の場合、小学校は校区内の学校より少しぐらい遠くても、校区内の中学校より近い中学校に行けるなら(中学校は一部を除き、出身小学校で指定校が決まります)、行こう・行かせようとも思います(これも学校が荒れている場合は除く)。

  • 【23区内】公立小中学校のことを教えてください

    現在、栃木に住んでいます。 主人の仕事の関係で、来春東京に引っ越すことになりそうです。 勤務先は新宿駅です。不規則な仕事のため、できるだけ通勤に時間をかけたくないです。 小学4年の娘がいるため転校することになるので、転入者にも優しい公立の学校がある街に引っ越しを希望しています。 今のところ中学受験は考えていないので、公立のまま小学校→中学校と進学予定です。 知り合いに新宿区で保育士をしている方がいるのですが、その方の話だと”新宿区は外国の方が多く、連絡帳に記入しても読めない保護者も多いから、小学校の環境的にも避けたほうが良い”とアドバイスされました。エリアにもよるのでしょうか・・・ 1番良く見聞きするのはやはり文京区ですが、ただ気になる点は (1)歩道が狭くガードレールで仕切られていない道が多いようだが、気にするほどではないのか。 (2)中学受験が多い中の、公立中学校はどんな雰囲気なのか。 (3)中学受験をしないのに、文京区に転入して違和感はないのか。 今の学校では合唱団に入っているので、強くなくても合唱団が活発だったり、小中連携があったりという何か特別な取り組みをしていて活気があるような学校が理想なのですが、そういった情報が掲載されているサイトなどはあるのでしょうか? もしくは、そのような区(エリア)・学校をご存知でしたらお教えください。

  • 市町村立小中学校事務について

     この度、令和2年4月1日採用予定で、某県の市町村立小中学校事務に最終合格をもらった者です。  そこで、いくつか質問をさせていただきたいと思います。 1.配属について  小中学校事務は少人数配置ときき、配員が1人のみの学校もあるとか。最初から事務が1人のみの学校に配属されることなんてあるのでしょうか。  また、希望調査書に自宅から最寄り駅までの目安時間を記入する欄がありましたが、よく言われる通勤90分ギリギリの場所に配属されることも、実際にあるのでしょうか。 2.有給について  1人配置の場合、自分が有給をとった場合、他校からの応援なんてないですよね・・・。ただ有給明けに自分の仕事がたまると考えていいのでしょうか。それを考えると、夏休みや年末以外に長期休暇は取得しにくいのでしょうか。  また、複数配置で特に2人の学校で、先輩と自分が有給を使用したい日が重なった場合、暗黙に先輩に譲らなくてはいけないみたいな風潮があったりするのかな、といった不安もあります。 3.早朝出勤について  小~高の学校事務は始業時間が8時と一般的な企業や公務員よりも早いです。そのため、免許があっても車がない現状では、朝6時台に家を出発しなければならない場合がでてきます。実家から通う予定のため、しばらくは親が作ってくれるそうで大変助かるのですが、将来一人暮らしをするとなった場合、非常に不安です。みなさんは大体何時くらいに起きて、弁当を作っていらっしゃるのでしょうか。 以上の点について、回答よろしくお願いします。  

  • 小中学校は自宅から一番近い学校に通わせるべき?IV

    http://okwave.jp/qa6794303.html に少し加筆して再質問します。 当方の体験ですが、中学時代出身中学があまりに遠かったので、別の中学のほうがよかったと思ったことがありました。 公立の小中学校は、自宅から一番近い学校に通学した(させた)るべきだと思いますか?どんな立場でもいろいろ思惑があるかと思いますが、居住地から一番近い学校ではなく別の学校の学区に指定されていることがある為、気になって聞きました。 当方が今小中学生や親だったら、自宅から一番近い学校を選ぶと思います(極度に校内の風紀が悪い場合は除く)。 地域の学校に行かせるべきという話もありますが、それは自宅から一番近い学校に通わせてこそだと思っています。(すぐ近くに学校があるのに)遠くの学校を指定するようなことは、「地域で育てるべき」という意見に反すると思います。 同じ町でも番地や号が変わるだけで学校が変わる例も多々あります。中には、学校の前の道路が校区の境界線だというケースもあり、そうした現状を無視して「地域の学校に行くべきだ」と唱えるのは早いと思います。 当方は現時点では「可能な限り自宅から一番近い学校に行く」ことと、「同じ町の子供たちは全員同じ学校に行く」ことが原則だと思っており、近くに学校があるのに遠くの学校に行くのはあまり良くないと考えています。なので、家からかなり遠い学校を指定されていると引いてしまいます(通うことになる学校より近い学校がある場合。前述の中学は家から遠かったものの、今になって調べると他の中学も遠かった)。

  • 続々・小中学校は自宅から一番近い学校に通わせるべき

    http://okwave.jp/qa6732678.html に加筆訂正して再質問します。 当方の体験ですが、中学時代出身中学があまりに遠かったので、別の中学のほうがよかったと思ったことがありました。 公立の小中学校は、自宅から一番近い学校に通学した(させた)るべきだと思いますか?どんな立場でもいろいろ思惑があるかと思いますが、居住地から一番近い学校ではなく別の学校の学区に指定されていることがある為、気になって聞きました。 当方が今小中学生や親だったら、自宅から一番近い学校を選ぶと思います(極度に校内の風紀が悪い場合は除く)。 地域の学校に行かせるべきという話もありますが、それは自宅から一番近い学校に通わせてこそだと思っています。(すぐ近くに学校があるのに)遠くの学校を指定するようなことは、「地域で育てるべき」という意見に反すると思います。 同じ町でも番地や号が変わるだけで学校が変わる例も多々あります。そうした現状を無視して「地域の学校に行くべきだ」と唱えるのは早いと思います。 当方は現時点では「可能な限り自宅から一番近い学校に行く」ことと、「同じ町の子供たちは全員同じ学校に行く」ことが原則だと思っており、近くに学校があるのに遠くの学校に行くのはあまり良くないと考えています。なので、家からかなり遠い学校を指定されていると引いてしまいます(通うことになる学校より近い学校がある場合。前述の中学は家から遠かったものの、今になって調べると他の中学も遠かった)。

  • 派遣とパート 雇う会社側に都合がいいのはパート??

    派遣社員として4ヶ月ほど事務職をしています。 今度新たにパート社員を入れるようで、その人が来たら私は入れ換えで契約終了ということを最近聞かされました。 この会社はもともと派遣社員じゃなくパート社員を雇いたかったみたいなんですが、条件が悪いためかなかなか決まらず、とりあえず条件のいい派遣で募集をしたところ私が雇われたみたいなんです。 そして今になって落ち着いてきたからと言って、またパートの募集をかけて私と入れ換えようとしているようです。 私はそんな話最初から聞いてなく、長期で雇ってもらってたのにこんなことを言われて腹がたっています。 仕事事態も正社員なみで色々大変でしたが、ようやく慣れてきたころに中途半端に辞めるなんて… 派遣なんてそんなもんですが、初めからパートがくるまでの契約とでも言って欲しかったです。 まぁあちらも事情が色々変わったのかもですが。 しかも社内はこの4ヶ月で人の出入りがかなり激しく、事務員は私より新人しかいなく、そんな中でまた新人を入れて何を考えてるんだって感じです。 他の事務員は私がいなくなると困ると言い、支店長に抗議するとは言ってますが、こんな状態でもう長くいたくないです。いいように使われてるようで辛いです。 愚痴みたいですみません。 ここまでしてもやはりパートのが会社側はいいものなんでしょうか? 何かアドバイスなどお願いいたします。