• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:感情的でしょうか?)

大学生のグループワークでの問題行動について考える

このQ&Aのポイント
  • 大学生のグループワークでの問題行動について考えた結果、感情的な反応を示した。
  • グループメンバーの欠席や遅刻について疑問を抱き、聞いてみたが理解できなかった。
  • 自分の感情的な反応について不安を感じ、正常かどうかを問いかけている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guzu3
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.1

初めましてこんにちは^^ 同じく私も大学2年生です。 感情的ではないと思いますよ 相手のほうが理解しがたいですね グループワークなのですから遅刻や欠席すればグループを組んでる人たちに迷惑をかけるに決まっています そもそも遅刻、欠席して連絡をよこさないのは非常識です 彼女に質問した質問者さんもすごいですね そんな人、私なら無視してしまいそうですよw 相手の方は本当に迷惑をかけてないとおもっているのでしょうね なぜ迷惑だったのかがわからないのでしょう 質問者さんは正常な考えかと思います こんな私の意見ですが参考になれば幸いです。

esls
質問者

お礼

そうなんです、私もそう思って非常識だなと思ったのですがあまりにもその子は分かってないような反応だったんで逆に私が考え過ぎなのかなと思ってしまってました。でもそう考えるのが一般的ですよね! 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.3

このご質問を読んで最初に感じたことふたつ。 >大学2年生の女子です。 >同じグループの大学3年生の女の子 えっ? 先輩に対して「女の子」?   同じ講義を受けているならお友達感覚? >感情的でしょうか?それとも正常でしょうか? 感情的でしょうか?それとも論理的でしょうか? 異常でしょうか?それとも正常でしょうか? ならば日本語として分かる。 で、本題です。 >私の呆れたりイラだつ気持ちって反応として感情的でしょうか?それとも正常でしょうか? あなたの呆れたりイラだつ気持ちは、確かに感情的です。 あなたは正しい考えをもっているが、相手はそうではないから。 あなたの考え方は、いたって正常です。 その彼女にとって、その講義はまったく重要ではないので、「他の学生も 自分と同じく適当にやってるはず」と思っているんじゃないですかね。 だから、「あんた達も適当にやってるんでしょ?」「そんなに迷惑かけてないじゃん」 「みんな適当にやってるのに、何でそんなこと聞くの?」ということになります。 自己中です。 連絡も無しに授業を休んだり遅刻する → 同じグループのメンバーが困る なんでこんなことがわかんないんだろう! 正論です。 そこであなたは、 >どうしてグループワークのあるクラスに遅刻したり欠席するのか聞いてみました。 ところがあなたは、その答えを聞いて >「ふーんそうなんだー」と返事だけしてその会話は終了しました。 なぜ「ふーんそうなんだー」で終わりなんでしょう。 なぜ、その時「困る」って言わないんでしょう。 その人がこれまで通りだとすると、困ることになると思うんですけどね。 あなたが「困る」って言わない限り、その人は変わらないし、 あなたのイライラも消えないでしょう。

esls
質問者

お礼

>なぜ「ふーんそうなんだー」で終わりなんでしょう。 >なぜ、その時「困る」って言わないんでしょう。 >その人がこれまで通りだとすると、困ることになると思うんですけどね。 なぜ「ふーんそうなんだー」で終わりなのかというと、そこであえて「困った」ということについて一から説明しなきゃならないほどその子は私の人生で重要ではないですし私もそこまで優しくないからです。 困ったという事実を説明してその子の考えを変えるより、その子は仕事を任せられない人だと認識してグループワークを進める方が労力もストレスも少ないし面倒なことが少ないんんですけどね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.2

質問者様としては「心配」している部分もあったので、 それを無下にされた感じで腹が立ったり、呆れたりしたわけです。 感情としては正常な反応ですね。 その後の答えも波風を立てない、という意味では大人な対応です。 よほど仲が良ければ別ですが、その問題に絡むより、 自分が今後、どうやって生きていくか、考えた方が 自分のためになります。

esls
質問者

お礼

確かに今思い出すと最初は心配していました、なるほどそれでも腹が立ちましたね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職業訓練を頻繁に欠席・遅刻する人

    現在、職業訓練に通っています。 少人数のクラスなのですが、そのうちの一人の生徒が風邪(インフルエンザでない)、寝坊、家庭の事情?などで、欠席したり、遅刻したりすることが とても多いです。(1ヶ月の間に、欠席6、7日、遅刻6、7回位(2限目からとか午後からとか) そして、その人が数日欠席した後に教室に来た日は、当然、授業が進んでしまっているわけですが、講師が優しいのか(?)、 その人にマンツーマンで教えてあげています。それは授業中なので、私たちはその間自習をするように言われます。 確かに数日間も欠席していれば、授業はけっこう進んでいるので、数日振りに出席したその生徒はとても困ると思います。 でも改めて教えてあげている講師も、2度手間だったりもしますよね。 私だったら、欠席や遅刻を何回かしてしまったら、自己管理の出来ない自分を恥ずかしく思うと思います。 2,3日、風邪で欠席というのは、誰にでも起こりうることだと思うので、仕方がないと思うのですが、その人を見ていると、 あまりにも欠席、遅刻が頻繁にあるので、不真面目さを感じてしまいます。 その人の欠席によって、きちんと出席して授業を受けている私たちは迷惑を受けています。 これって、おかしくはないのでしょうか? 今後、その人がまた遅刻・欠席し、真面目に出席している人の授業の時間が奪われても我慢するしかないのでしょうか? とりあえず、我慢していくことになっても、このこのについて何か寛容になれる考え方はあるでしょうか? (そのよく欠席する人のよい部分も知っているので、出来るだけその部分を見るようにはしているのですが…)

  • 大学の授業の遅刻について

    閲覧ありがとうございます。 大学1年生です。 大学に行く途中で体調が悪く、吐き気がしたので途中下車してしまいました。 完全に授業に遅刻してしまいます。 しかもその授業は必修科目です。 教授にはそのことをメールで連絡しました。 授業開始20分までは遅刻で、それ以降は欠席扱いになるみたいです。 まだ大学生になったばかりで、初めの授業で遅刻するなんて…。 自分が嫌になります。 どうしたら良いのでしょうか。

  • バイトの迷惑度を知りたい

    はじめまして 僕は学生なのですが、バイトを初めて一ヶ月ちょい経つが、一ヶ月ちょいの内に3回の授業の関係での遅刻(遅刻でもちゃんとバイト先には行った)と一回の欠席をしたのですが。 これはバイト先にとって迷惑でしょうか?

  • 大学の授業の欠席について

    閲覧ありがとうございます。 大学1年生です。 英語の必修科目の初回の授業で体調不良で途中下車してしまい、遅刻してしまいました。 その授業の出席についての決まりは、授業開始後20分以内は遅刻扱い、それ以降は欠席扱いになるみたいです。 私が教室に着いたのは授業開始後15分でした。 決まりだと遅刻扱いになるはずなのですが、スマホで出席率を確認したところ欠席扱いになっていました。 先生に言うべきでしょうか。 とはいえ、遅刻した自分が悪いです。 先生も外国の方なので上手く説明する自信がありません。 どうしたら良いのでしょうか。

  • 喋らないことって何が悪いのでしょうか?僕は今大学生

    喋らないことって何が悪いのでしょうか?僕は今大学生で一人で過ごしていてしゃべるのは授業で喋らないといけないときやグループワークだけです。今大学では誰も話しかけて来ないので楽です。大学では以下のことは気にしませんが小中高時代のときの話です。別に喋る必要がないときは喋らないで過ごしてもいいのではないですか?なにか迷惑でしょうか?今まで小学校、中学校、高校では一人でいるだけなのに話しかけられるのが嫌で疲れました。だいたいそういう人たちって話しかけて何がしたいんでしょうか?もう昔の話ですが。こっちは興味ないのにその人たちは興味あるんでしょうか。殆どの人はないと思います。僕みたいに一人でいる人には誰も関わりたくないと思うし放置して誰も相手にしないと思うのですが。普段喋らなくてもグループワークとかペアワークなどで喋らないといけないときに喋ることができればいいじゃないでしょうか?

  • 逃げている自分がいやです

    私は現在大学2回生です。大学受験で失敗してから、何もかもに興味が無くなって、学校をさぼって街をぶらぶらしたりしています。単位は一応あるものの、ほとんど良か可で、ほんとうにぼろぼろです。授業をさぼったがためについていけなくなった授業は「もういいや」って気持ちになって、試験すら受けません。グループ作業でも遅刻、欠席が当たり前で、グループの人に本当に迷惑をかけています。そうは分かっていても同じ事を繰り返してしまいます。 友達は真面目な人ばかりで、それにくらべて自分がどうしようもなく馬鹿に思えて、なさけなく、悲しくなります。 また、吐けない過食でどんどん体重も増え、吹き出物が出て、体臭も気になって顔見知りに会いたくありません。特に親戚は、私が高校の時痩せていたモノだから「太ったねー」と顔を見るたびに言うのでいやです。母親も私が何か食べているとじっと見つめてきます。体重が気になって、効かないとは分かっていてもダイエットサプリメントを買いあさっています。 ストレス発散と称して金遣いが荒くなっりました。 こんな風に逃げてばかりいる自分に嫌気がさしています。自殺も考えましたが、怖くて出来ませんでした。将来やりたいことが見つかったのですが、このままではどんどんダメ人間になって、取り返しがつかなくなりそうです。長くなりましたが、なにかアドバイスをいただけるとうれしいです。

  • エントリーシート自己PRの添削

    エントリーシート自己PRの添削 大学時代特にこれといったこともしてこなかったので、自己PRがなんとなく曖昧になってしまいます… 一応書いてみたのですが、書き方もよく分からないので添削お願いします! 私の強みは課題を達成する力があることです、 自主的に課題を設定し、取り組むことができます。 私はゼミに入る前から大学の授業では「常に良い成績を得る」という目標を立て努力してきました。 ゼミでも同様に課題、発表、グループワーク等で一番高い評価を得たいと考えたからです。 私はゼミでは常に無遅刻、無欠席であり、与えられた課題は勿論、ゼミの授業に関する文献を読むなど、自主的に学習していました。 グループワークでは3ヶ月間発表原稿の見直し、「小レポート」と称した独自の課題を設ける、ゼミの時間内だけではなく、ゼミの時間外にリーダーと協力してミーティングを行うなどの繰り返しでした。 私はグループの発表原稿の内容を深めるために上記の努力を行いました。 その結果、私たちのグループ発表がゼミ内で1位の評価を頂くことが出来ました。 私は与えられた課題をただ達成するだけではなく、自主的に目標を決め達成することの重要さを学びました。

  • 気になる子がいて、仲良くなりたいです。

    大学一年男です。 聞きたいことも多くて、少し長くなりますがお付き合いください! 気になってる子がいます。 その子とは、なんかか授業が一緒で、話すようになったきっかけも授業のグループ ワーク課題です。 この前、授業のグループワークのメンバーでテストお疲れご飯みたいなのは行きました。 LINEはしてはいるんですが、1日1ラリーくらいのペースです。 遊びなり、ご飯なりに誘いたいんですが、どのように誘うのがいいんでしょうか? 夏休みに会う機会はないと思うので、基本的にLINEで誘うことになると思います。 一応前に、今暇?って聞いた時には返事はまあまあすぐに帰ってきたんですが、今暇?って聞いた後に電話するとかもありなんでしょうか?

  • 大学の授業で知り合った人について、恋愛相談です

    閲覧ありがとうございます! 私は大学一年の女です。 ある授業でグループワークをしたのですが、そのうちの一人が気になっています。 その人とは話し合いのためLINE交換をしました。 しかし先日グループワークが終わって解散となりました。 このままもう関わりがなくなってしまうのは悲しいです。 グループワークといっても大したものではなく、グループ自体で仲良くなったわけでもありません。なので打ち上げなどは考えられず、もしLINEするとしたらストレートに「またLINEしてもいい?」みたいに言うしかないのかなと思いました。 でも相手はチャラチャラした感じではないので、これだとがっついてるとか、好きだと言ってるように見えないかと心配です。 そこで質問です。 今まで授業の話しかしてこなかった相手に突然LINEを送るのは嫌がられたりするでしょうか?また、もし送るとしたらどんなことを送ればいいのでしょうか? 恋愛経験0なので、アドバイスもらえたらと思います…。よろしくお願いします!

  • 自律神経失調症について

    僕は今年から大学生になって電車通学をするようになったのですが、 その車内で度々腹痛を起こすのです。 電車が空いている時はそうでもないのですが、 通勤ラッシュ時の電車に乗るとほぼ確実に痛くなります。 色々、調べてみたところ自律神経失調症ではないか、 という考えに至りました。 http://www.azegami.com/jiritu/ 授業が一時限目からある日は、どうしてもラッシュ時の電車に 乗らなければならないので、我慢できなくなって途中で下車したりしたら 確実に授業に遅刻してしまいます。 先生は正当な理由での遅刻、欠席なら 医師の診断書とかの証明書が必要だと言います。 自律神経失調症の概念はあまりにも漠然としているので 医師の診断書なんて物も書いてもらえないのでは ないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品のEW-M530FプリンターのWiFi接続が正常なのに、スキャンした結果が登録したメールアドレスに届かない問題が発生しています。
  • この問題の解決方法や原因を教えてください。
  • また、EPSON社製品のプリンターに関するトラブルシューティングの方法も知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう