• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リーダーになれないタイプとは)

リーダーになれないタイプとは

lampard8の回答

  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.6

leafcomさん こんばんは。 無責任もそうですね。自分は、 「自分に甘い、他人に厳しい」人ですかね。 リーダーは上長、上司に近しい立ち位置か、それよりももう少し低いかも 知れません。ただ、人の上に立つ、人を牽引する立場であることは 変わらないと思います。 経験値:やっている仕事内容の知識が高い 性格  :冷静に判断できる ※後者はもちろん、燃えるようなタイプでもOKです。指示を与える側なので   状況の判断力はマストです。 この2つは必須な気がします。

関連するQ&A

  • 職場のチームリーダー

    職場のチームリーダーに選ばれました。 ですが、私は明らかにリーダーという器じゃないというか、真逆のタイプだと思っています。 気が弱い、引っ込み思案、マイナス思考、人見知り、仕事が特別できるわけでもない、のんびり屋に見られる…など何一つリーダーの素質がありません。 こんな性格なのにチームリーダーなんて向いてるんでしょうか? 自信がないです。。

  • パズドラ~リーダーだれにすれば?

    無課金ランク170です。 目標はランク200までに降臨でヴァルキリー、サタン、ゼウスのどれかをドロップすることなのですが、 モンスターが増えすぎて、誰をリーダーにしてどう育てていけば、この先もっと強くなれるか分からなくなりました。 手持ちのリーダー候補をリストアップしてみたので、詳しい方おすすめを教えていただきたいです。 候補1 エンシェントドラゴンナイト・セロ (ドラゴンタイプ攻撃力3倍) 候補2 ヘラ・ウルズ (悪魔タイプ攻撃力3倍) 候補3 魔焉皇帝・ヴァンパイアデューク (闇属性攻撃力3倍) 候補4 王狼英雄・ノーブルクーフーリン (バランスタイプ攻撃力3倍) 候補5 カクセイドラゴン (ドラゴンタイプ攻撃力3.5倍、回復力0.5倍) 候補6 蒼扇の夜叉姫・初芽局 (回復タイプのHP・回復力1.5倍、攻撃力2倍) 候補7 破龍皇帝・グランドジークフリート (体力タイプの攻撃力3倍) あとはゴエモンとブリもあるのですが、使いこなす気になれないです。。 サブのメンバーによりけりだとは思いますが、全員を書き出すわけにもいかないため、大雑把にリーダーだけ選んでいただけたらと思います。 (エンシェントとクーフーリンのサブメンバーは育っているのですが、他は手付かず、という状況です。このリーダーじゃ降臨は難しいということでしたら、その他おすすめリーダーも教えていただけたら、、) 以上宜しくお願いします。

  • こういうリーダー有りでしょうか?

    私(♂)は人見知りで大人しい性格です。ある程度面識ある人に対してでも心をあまり開いてません。親密になっても喋るというより話を聞くタイプです。 そんな私は8人からなる結成半年のサークルのリーダーを担当しています。イベントの企画立案、会議の進行、揉め事防止のルール作りが主な仕事です。 リーダーの仕事は試行錯誤ながらこなしてきて、メンバーから不満の声はありません。メンバーの一人である親友からは「あなたが必要。みんなもそう思ってる。」と言われます。 でも私自身は自分がリーダーでいいの?と思うことがあります。というのも、親友の方がふさわしいと思うからです。自分と違って明るく誰にでもオープンでみんな彼女の魅力に惹き付けられています。私もその一人です。 彼女がリーダーで私が補佐役ならベストかも、と思います。今の私は目標を立ててメンバーを導いたりサークル管理はできても、彼女のような求心力はないです(逆も然り、というと彼女に怒られますが)。 リーダーにはどちらの能力も必要だとは思いますが、私は求心力を重視する傾向があるようです。みなさんはいかがでしょうか? 私たちのようなサークル組織をどう思いますか?

  • 中学校のリーダーとは

    今年、中学生になった息子の懇談会に行ってきました。 担任は穏やかな理系タイプの男性の先生ですが、 よく子供の様子を見ている印象があります。 中学校ではクラスの班は班長を先に投票で決めて、 その後、班長が班の人員を選んで運営するという やり方になっているそうです。 先生は普段から、真のリーダーは 自分でなるものではなく、周りが認めるもの。 と、話しているそうです。 小学校的なリーダーは、自分からやると言ってやるけど、 いばるだけでは、周りが付いてこない。 中学校からのリーダーは、 周りが認めて、協力してくれて、 彼の言う事なら聞こうと周りが思うこと。 そのために、リーダーも仕事をきっちりこなしていること。 信頼されることですと言っていました。 選ばれ続けると、ずっと班長という事になります。 いずれは、クラス委員長になること。 そして、学級運営を成り立たせたいとの考えでした。 なるほどなぁと思ったのですが、 大人になると、立候補からのリーダーになってくると 思いますが、 中学校の班のリーダーの決め方が 昔と違うと感じたのですが、 今はそういった考えが多いのでしょうか? また、生徒会などは立候補ですので、 班長決めとは考え方が少し違います。 中学校でのリーダーというのは、どんな人だと思いますか?

  • 内気がリーダータイプに?性格の変化

    私は理系大学の3年生です 自分の性格について悩んでいます。 大学に入学して最初のグループワークで一緒の方たちが余りにも無言… 気付いたら自分が進行役をしていました。 それから、様々なグループと実習などで率先して行動しているうちに、周りから 「リーダー」 として扱われるようになりました。 私はただ、一生懸命にやっていただけですが… 前のようにただ誰かに引っ張られているよりも、誰かを助けたいと思うようになりました。 性格が少しリーダータイプに傾きだしているのだと思います。 班員からも〇〇がいると話会いがスムーズだと言われます。 そして、黙って過ごすよりも楽しいことに気付きました。 しかし根が内気なため、でしゃばってはいないか、向いてないのではないかと心配してしまいます。 もちろん出過ぎないように気をつけています。 また、暗くて嫉妬の激しい子(こんな言い方は余りしたくないのですが)には 「あなたは話せる人でいいよね。私なんて…」 「私はどうせできないからうらやましいわ」 「私なら馬鹿馬鹿しくてやってらんない」 などと、私の苦悩も知らないのに言われます。 正直、以前の私も同じことを考えた事があるので気持ちは分からなくもないです。(言いはしませんでしたが) 今まで見上げるだけだったリーダータイプの人に少しでも近づきたいのですが、内気な自分が邪魔をします。 性格はもう変わらないのでしょうか? 結局は自分次第で正解など無いのですが 変わる、変わらない、考えが間違っている、同じ事で悩んでいる、などなんでもいいので 皆さんのご意見を伺いたいです。 よろしくお願いしますm(._.)m

  • ベンチャースピリットって?

    あるシステム開発会社の経理募集ということで、 業界でも注目されているからと勧められて応募したところ、書類選考が通って来週面接を受けることになりました。 上場経験がないのに通過するのは何故かと人材紹介会社の担当の方にメールで尋ねたら、経理のみならず幅広い業務をこなせる人、ペンチャースピリットのある人材を求めているからだという内容で返事が来ました。 ベンチャー企業ならわかるのですが、 タイトルのように、ペンチャースピリットとは何でしょう? 色々調べたのですが、「ベンチャースピリットのある会社」とかそういった表現のものしかヒットしません。用語辞典等のHPでも検索できませんでした。 この意味がわかってないと、面接で恥をかくかもしれないし、自分がやりたい仕事なのかどうかも検討できません。 皆さん、どうか教えてください!!

  • まがりなりにも、親睦会幹事のリーダーですが…

    職場で、親睦会の幹事を担当しています(持ち回りで1年ごとに交替)。 自分以外にも3人幹事がいるのですが、ジャンケンで負けたため私がリーダーになってしまいました。 リーダー以外にも会計係を決めることになっており、これにはYさんという人が「リーダーになるくらいなら会計係の方が良いから」という理由で自ら立候補しました。 ちょうど今秋の親睦会を企画しているのですが、Yさんが率先して 「どんな企画にしますか?」 「良さそうなお店をリストアップしました。この中から選ぶのはどうでしょう?」 「問題なければ、○日に全員に周知します。」 などと話を進めています。私の出番なしです(^^; 一応私がリーダーになっているのに、Yさんの名前で周知メールを送られてしまい、何だかなぁ、立場ないなぁ…という気持ちです。 こんな時はどうしたら良いのでしょう? 「私も半分やるよ」と言っても「いいよ、どうせ1年で終わりだから。」と一人で淡々とやっています。 先輩から聞くところによるとYさんには今あまり仕事がなく、時間を潰すかのように親睦会の準備を行っているとのことですが…。

  • 体育祭のチームリーダーで・・・

    僕の学校ではもう少しで体育祭の役員が決められます。 僕のクラスからチームリーダーに立候補したのは僕と S君という人です。 人気の面から言えば、断然S君のほうが上だと思いますが、 S君は自分の意思ではなく友達にいわれてノリでやってるみたいです。僕は、1年の頃からチームリーダーに憧れていたので、ノリで立候補している人にはぁまりやってほしくないです。そこで、あと1ヶ月ちょっとで決まってしまうんですが、その間に僕はS君よりも人気者になって、チームリーダーになりたいんです。先生もS君は生活態度がよくないみたいなので僕のほうを持ってくれてるっぽいんですが、生徒が8割がS君派で・・・。 ワガママな質問ですが、聞いてくれると嬉しいです。 ちなみに・・・、S君の彼女が副リーダーの予定なので友達は押したんだと思います・・・。

  • 大和撫子な人

    大和撫子な人は自らリーダーに立候補したり物事に挑戦する人ではないですか?

  • 三点リーダ、半角中黒点3つ、ドット3つ、どれが良い

    余韻を表す表現として三点リーダというものがあると聞きました。 恥ずかしながら僕は三点リーダをというものを知らなくて、何年か前にIMEの変換候補で初めて知りました。 それまでは半角中黒点を3つ並べて「・・・」としていたのですが、変換候補に出てくるようになってから、三点リーダを使う方が良いのかなと思い、こちらを使い続けています。 ただ、フォントによっては三点リーダは半角中黒点3つではなく、ドットを3つ並べた「...」で表示されてものもあるとのことで、こちらも気になっております。 ネットで使う分にはどれが一番良いのでしょうか? 三点リーダは依存文字っぽいようなイメージで、きちんと表示されてるのか心配。 それにフォントによって真ん中だったり下だったりするようなら、半角中黒点3つ並べたものの方が良さそう。 それともドット3つがネットでは標準?句点を3つ並べて「。。。」としてる人もいますよね? どれが良いでしょうか?