• ベストアンサー

富士山が、こう変わってしまったら・・・

noname#243276の回答

noname#243276
noname#243276
回答No.3

1、高さが極端に低くなった場合   今まで2位だった山が1位に昇格するでしょうが、なに山になりますか? 私は知りません。 2、高さそのまま、型崩れした岩山   雪が覆い隠してくれる・・・無理? 4、命名権が売られて・・・   むしろ「イメージが悪くなった」と感じる所まで頭が回らないかも知れない。   名称によっては、「明るい話題を提供してくれてありがとう」(?) 3、場所移動   学者さんとか研究者の人とかが押しかけて、イメージがどうとか言ってる場合じゃないと思う・・・。  番外 領土争いに巻き込まれた場合。      日本と他国が領有権を主張しあったら、イメージダウンじゃ済まない険悪な空気が漂う事でしょう。

be-quiet
質問者

お礼

富士山の高さが700mほど低くなったら、日本一は「北岳」になります。 富士山のようにきれいな形状ではないので、2にも関係してきそうですね。 命名権は普通は期間契約になるので、何年かごとに変わるのもありかも? 領土争いに巻き込まれた場合・・・竹島や尖閣列島にはない「日本の象徴」という意味合いが加わりますから、とんでもないことになりそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 富士山について

    300年前 富士山は噴火して今のかたちになつたそうですが 最近地下活動が盛んになっている様です。 噴火する可能性はあるのでしょうか。又そうなった場合 どのような影響があるのでしょうか。

  • 富士山火口に山小屋を立てれる?

    先日富士山に登ってきました。富士山は現在は限りなく死火山で、頂上も含めあちこちに山小屋が建っています。頂上にも山小屋や他建物がたくさんあるのにはびっくりしました。もし噴火したらどうするのかと思います。 でも皆噴火しないと思っているのでしょうね?ならばいっそうの事、富士山頂上を火口も含め、ブルドーザー等で平坦にしもっと建物を建てたらいいのではと思います。日本一の高所であり見方を変えると学術用にも観光地用にももってこいと思います。でもやはり火口は避けてその周辺に建物を建てているのには訳があるんですかね?やはり何か地学的に危ないのでしょうか?火口といっても今から300年も前に噴火したので火口の下はマグマなんぞある訳なく(あったとしても何百キロも下の方?)、”マグマが固まった石”ですよね。

  • 1月なのに富士山に雪が無い 富士山噴火大地震発生か

    専門家が“富士山”噴火を警戒!28日朝“震度5弱”は予兆か  朝の日本列島に緊張が走った。28日午前7時43分ごろ、富士五湖直下を震源とするM(マグニチュード)5・4の地震が発生し、最大震度5弱を観測した。昨年3月11日の東日本大震災以降、噴火の可能性も指摘されている富士山の近くだったこともあり、専門家は警戒感を強めている。  気象庁によると、震源地は山梨県東部・富士五湖で、震源の深さは18キロ。山梨県富士河口湖町や同忍野村で震度5弱となり、甲府市や神奈川県厚木市で震度4、東京都千代田区や横浜市でも震度3を観測した。  震度5弱の強い揺れに見舞われた富士河口湖町町のコンビニエンスストアの従業員(53)は、地震発生後時の状況について、「一気に下からガンッと強い揺れがきて、その直後に大きな横揺れを1分間ほど感じた。その後も小さな揺れが断続的に続いた」と話した。  28日午前9時現在までに、警察、消防など関係各機関に人的被害は報告されていないが、JR東海の東海道新幹線は新横浜-静岡間で上下線とも約10分間運転を見合わせた。  地震そのものによる被害はなかったが、多くの人が気になったのは、この地震の震源地が富士山ときわめて近い地点にあったこと。同日朝、本紙編集局に「富士山は噴火するのでしょうか?」と心配した読者から問い合わせもあったほどだ。  気象庁は同日午前会見を開き、この地震について「富士山の活動とは関係ない」との見解を示したが、大地震の後に火山が噴火した例は決して珍しくない。1707年の宝永地震(M8・6)の49日後には富士山が大噴火し、江戸にも大量の火山灰が降った。  「マグマだまりの中の炭酸ガスが発泡し、地中での上昇を繰り返して地上に一気に吹き上がる現象が噴火。地震の揺れがマグマだまりを刺激することになり、影響が心配です」と危惧するのは千葉大大学院理学研究科の津久井雅志准教授だ。  マグマ活動の研究を行う東京大学地震研究所の武尾実教授も、「富士山のマグマだまりは地下10キロ以内に1つ、15キロより深い場所に1つ。少なくとも2つあるといわれています。噴火発生前には地震が頻発する傾向にあり、警戒が必要です」と指摘する。  昨年3月15日には、同じく富士山近郊の静岡県東部で深さ14キロの地点を震源とするM6・4の地震が発生している。今回の地震とは震源地の位置こそ異なるが、気象庁関係者は、「すでに日本は地震活動期に入っている。M9の東北地方太平洋沖地震によって活発となったプレートの動きが富士山の火山活動に影響を及ぼしている可能性が高い」とも。今回の地震で、300年もの間、火山活動が鳴りをひそめている富士山の“目覚め”を危惧する声が広がるのは間違いなさそうだ。 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120128/dms1201281433010-n1.htm 関連 ◎真冬なのに富士山に雪がない!! ★噴火前兆→地熱上昇か!? http://ameblo.jp/neo-classic/entry-11137452900.html 俺こないだ富士山ヤバイんじゃって質問してたんだけど案の定富士直下で震度5の地震来たね? 超こえぇんだけど近日中に富士山噴火大地震発生で首都壊滅の可能性も高いのかな? 3.11で弱ってるところに今また大地震が来たらどうなるのかな?皆はどう思うかな?

  • 首都移転と富士山噴火について

    インチキ政治家の橋下が大阪に首都移転しようとしてます。 現状では彼が国政で勝っても移転は無理でしょう。 しかしながら関東で大規模な災害があれば可能です。 今はまだ「バックアップの候補地としての移転」ということになっていますが 今後、関東で災害が起これば、本格的に移動せざるを得ない状況になると思われます。 考えるのは、この前の人工地震や核ミサイルによる富士の噴火ですが・・・ 皇室や文化庁 京都へ移転にする計画もありますね。 またインチキな陰謀の本を沢山出し恐らくCAIの手先の中丸薫という、おばさんも岡山に居住地を移したようです。 近いうちに関東に人工災害はありますか? 他に有名人で関東から逃げてる人はいますか?

  • 凄い情報をキャッチしました!

    凄い情報をキャッチしました! 何か日本の政府機関が富士山が活発になっていて、いつ噴火してもおかしくないらしい。で、いま日本国内で咳などをしている人。 それ、花粉でもインフルエンザでも、PM2.5でもない富士山から放出されている謎の物質で、それが気管支に悪影響を出しているらしい。 で、私が思うに、4月の増税前に、富士山が噴火することを想定して防災グッズと非常用品を買いだめしとこうと思う。 火山灰が降ってきて、富士山から東西の交通網が寸断された場合、食料の輸送が停滞すると考えられる。 私は何を買っておけばいいですか? 1週間以内に揃えて、富士山に近づかないようにして、私だけ助かろうかなと。

  • コンビニのポイントカードお持ちですか?がうざい

    コンビニのポイントカードお持ちですか?がうざい セブンイレブン→聞かれない ファミリーマート→毎回聞かれる ローソン→毎回聞かれる はわかったのですがその他のコンビニはどうですか? 今はうざいので仕方なくセブンイレブンしか行ってません

  • 明日セブンイレブンのバイトの面接です。

    面接で聞かれそうなことをこちらで調べているうちに、「何故他のコンビニでなくセブンイレブンか」という質問をされたと書かれているのを見ました。 この質問に対する答えがなかなか思いつきません。 近所で便利だから、というのでは駄目でしょうか。 (これは志望動機を聞かれたときにも言うつもりです。+接客が好きだから、とも言うつもり) 応募しようと思っているセブンイレブンのすぐ近くに別のコンビニがあるので、これは何となく聞かれそうな気がします。 そこはたまたま募集していなかったのですが、(募集していたら応募するつもりでいます。)そう正直に言っていいものでしょうか。 しかし、他のコンビニ=すぐ近くの別のコンビニと想定するのはやめて考えたほうがいいでしょうか? 拙い文章ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • コンビニエンスストアの長所と欠点についての質問です

    コンビニエンスストアとは、私の知る限り、セブンイレブンとローソンとミニストップです。 ミニストップの優秀さとは、カップラーメンやその他の食べ物を店内のいっかくで飲み食いできる事です。 これに反して、ローソンは、カップラーメンのお湯が出る様になているのですが、カップ麺の食べるための場所がありません。 また、セブンイレブンにもありません。 ある日、食べ物の食べかすの袋を見ているとセブンイレブンと書いてありました。 私は、その袋を持ってこの商品を販売したセブンイレブンにこのゴミ袋を整理しろと言った所、そのゴミ袋を外のゴミ箱に捨てました。 私は思うのです。これらコンビニエンスストアは、カップ麺のためのお湯を出しているのですから、ミニストップのように飲み食いできる場所があっても良いのではと思うのです。 それをミニストップでは実現されています。 他のコンビニエンスストは、全くやっておりません。 それどころか、セブンイレブンでは、本格的なコーヒーを売っております。 コーヒー豆を厳選して作っております。 しかしです。 コーヒーを飲む場所を確保していないr。 普通、ここまでしたら、食事をするための場所を確保するべきです。 はっきり言って、セブンイレブンとローソンって、販売力が弱いなという感じでいます。 更に、セブンイレブンでは、いろんなサービスをするコンピューター内蔵の機器が沢山あります。 これ、動かすのに大変でしょう。 店員も、動かし方が分かっていません。 よく、こんなんで、商売ができるかが不思議でたまりません。 更に、木更津市清見台のセブンイレブンと郵便局とが、道をはさんで隣り合っています。 そして、セブンイレブンでは、はがきや切手を売っております。 それも、郵便ポストが無い様態で、はがきや切手を販売しております。 これは、セブンイレブンでは、郵便局の邪魔をしているのではないだろうかと思いました。 更に、長須賀交差点という場所も、郵便局とセブンイレブンがあります。 セブンイレブンって、実は、郵便局の縄張り争いをしているようです。 という事で、店の優先順位を考慮したら次の様になります。 ミニストップ>ローソン>セブンイレブン という順の価値観を持ちます。 ミニストップ。最高。 セブンイレブン。最低。 この比較対象とは、顧客に与えるサービス品質の問題として比較した、私個人の視点であります。 あなたがたは、コンビニエンスストアをどの様に比較しているのでしょうか。 それが、質問内容です。

  • 貴方の選ぶ7&Iベスト3商品(食品類編)

    貴方が気に入っているセブン・イレブンの商品は何ですか? 理由も入れて下さい。 選ぶ基準:セブン・イレブンでのみ発売してる事、地域限定のモノはなるべく避けてください。(季節モノOK)又、他のコンビニ商品と比較した事があれば任意で記入下さい。 下位の順位もあれば勝手に増やして構いません。 自分の場合は、 1.いつものコーヒー(アイス用):クオリティーが高い、アイスでもしっかりしている。 2.ごまスティック:普通においしい、内容量と値段も! 3.肉まん:セブンの肉まん最高。

  • こんなプリンタが欲しいですが…

    簡単に証明写真や分割プリントができるプリンターはありますでしょうかね? できればコピーやファックス機能も! いわゆる「セブンイレブン」にある富士ゼロックスの機械みたいなプリンターが欲しいですね…!! あと、今「PDF作成機能」が入っているのはキャノンしかないでしょうか? 教えてください☆よろしくお願いします