• ベストアンサー

エスカレータの片側で立ち止まるのは、マナー違反?

エスカレータでは、たいてい片側が空いていて、急ぐ人はそこを歩きながら(場合によっては駆け足で)上ったり下りたりしていますが、そこに立ち止まっている人を時々見かけます。 本来は、エスカレータは歩くものではないそうですが、こうやって立ち止まっている人はマナー違反だと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#193975
noname#193975
回答No.18

立ち止まっている人はマナー違反だと思わない。 エスカレーターが歩くものではないのは、構造が歩くように設計されていないことを含み『危険だから』に他なりません。 危険行為をしている者に合わせなければマナー違反とは、随分と乱暴な考え方ですよね。 そもそもマナーは社会において『互いに快適に暮らす為』に守ることが望ましいとされる姿勢です。忘れてならないのが『互いに』ということ。 過去には思いやりの心から急ぐ人の為に片側を空けておいてあげましょうとの呼び掛けが駅構内でされておりました。エスカレーターを歩く(駆ける)人は片側を空けてくださっている方々に感謝こそすれの立場なのですが、譲るのが当たり前とばかりの考えになっている人が多いのではと思わざるをえません。 大きなバッグを抱え狭いエスカレーターを移動すれば他の方にぶつけてしまうことくらい想像できるでしょうに、荷物なり体なりをぶつけておきながら「邪魔だ」とばかりに睨んでいく人もいる始末。 既にエスカレーターで歩くなどの行為は、安全を図るうえで禁止される傾向にあります。エスカレーター事故の検証において片側を空けることの危険性は立証されています。それでも片側を空けているのはトラブルに巻き込まれたくないが故です。 周囲の人への思い遣りの心であれば、立ち止まる人こそが持っていると言えるのかもしれません。 それを『マナー』と呼ぶのではありませんか。

localtombi
質問者

お礼

ここまでで、 マナー違反6 マナー違反でない10 ですね。 そうですね、元々は“空けなくていい”のを気を利かして“空けてあげる”ことがいつしか既成事実となってしまって、“空けないと”という空気になってしまったのがいけませんね。 今では、無用のトラブルを避けるために「空ける化」しているのは悲しい気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

  • defiant_
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.4

エスカレーターを登る行為のほうが運用としては間違っている行為なんですよ。 かけ上ったりすることで、エスカレーターじたいが故障し緊急停止したりする可能性があることもあります。そして介助の必要な人が使用している場合要介護者の隣で支える必要があるので一般的なエスカレーターでの幅ではエスカレーターをかけ上がる事は避けるべきだと思います。 なにより、急ぐなら階段を使いなさい

localtombi
質問者

お礼

ここまでで、 マナー違反2 マナー違反でない2 ですね。 そうですね、余計な力や衝撃がかかると緊急停止しますね。 そうなると、その方がかえって危ない気がしますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164175
noname#164175
回答No.3

私も マナー違反だと思います。 もはや 右側は歩くものと定着していると思うので それが常識なんだと思います。 自分が正しいんだと 立ち止まって 後ろを つかえさせる人は 非常識な 変人にしか見えません。

localtombi
質問者

お礼

ここまでで、 マナー違反2 マナー違反でない1 です。 もう脇を空けるのは定着していますから、立ち止まっているのは流れを阻害することになりますね。 うっかり立ち止まっている人もいますが、意図的な人もいますね。 ただそういう人に対して、“空けてください”と言うのも、ちょっと気が引けるような・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158646
noname#158646
回答No.2

本来は「出来るだけ中央、線の内側に立つ。歩いたり走ったりしてはいけない」と、注意書きにも書いてありますが、見た事はありませんか? 故障の原因になるのでメーカー側も「歩いたり走ったりして欲しくない」と明言しています。 >立ち止まっている人はマナー違反だと思いますか? マナー違反ではありません。むしろ正しい。

localtombi
質問者

お礼

ここまでで、 マナー違反1 マナー違反でない1 です。 >故障の原因になるのでメーカー側も「歩いたり走ったりして欲しくない」 そうみたいですね、過度の振動がかかると自動停止するみたいです。 出来るだけ中央に立って・・という人はまず見かけませんね。 むしろ、出来るだけ端に立って・・という人が多そうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160590
noname#160590
回答No.1

マナー違反だと思います! まぁぶっちゃけ、エスカレータまでも歩く(走る)なよ! とは思いますが、 私も急いだ経験があるため、 「邪魔だよ!」と思ったことあるので。 関東と関西で、空ける側が違うと言いますが、 どっちでもいいから、私はその時の皆と合わせて、空けるようにしています。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、歩く人が必ずいるので空けておいた方が無難ですね。 確かに立ち止まっている人がいて、後ろがつながってしまうと苛立ちますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これはマナー違反?(駅のエスカレーター)

    普段ほとんど車移動なので滅多に鉄道は利用しない私ですが、先日たまたま混雑時に駅に行きました。 エウカレーターでは急いでいない人は片側に立ち、空いている片側を急ぐ人々が動くエスカレータ上を更に徒歩で上り下りしています。 私は慣れていないのでこの不文律に気付かず流れを遮っていたのですが、後から一緒にいた連れ(妻)にマナーとして片側は空けるべきだと注意を受けました 後日気になって調べてみると、エスカレーターの管理者もメーカーも事故防止のためエスカレーター上を歩くのを禁止しています。 本来は事故防止のため歩くべきではないエスカレーターで、空いていた片側に立って流れを遮ってもマナー違反とはならないと思うのですが みなさんはどう思いますか?

  • エスカレーターは片側を空けて乗るものですか?

    この前デートでデパートへ行ったとき隣に立ったら、彼氏に軽く注意されました。 確かに、急いでいる人の多い場所、特に駅などでは片側を空けるべきだと思います。 それがマナーだとは言い切れませんが、その方がより多くの人が快適に過ごせるからです。 しかし、デパートの様な商業施設でも、エスカレーターを歩く人に気を配るべきなんですか? 狭い日本、そんなに急いでどこへ行く。って。 遊びに来る場所なんですから、むしろエチケット違反というべきは歩いている人ではないのでしょうか。 歩いたって構いやしませんが、殺伐とした朝の駅とデパートは別の場所です。 他のお客さんがみんな片側に乗っていれば流石にそれに合わせますが、田舎ということもあり、エスカレーターの片側に行列、なんて訳でもありません。 勿論、エスカレーターで歩くなという注意書も貼ってあります。 と思い、彼氏に「駅とかはだめだけど、お店はオッケー。みたいな?」 という、とても頭の悪そうな返事をしたのですが、エスカレーターは片側を空けるのがマナーだと思っている人からしたら、非常識に映るんでしょうか。 そういう些細な常識のずれが、きっと破局に繋がるんでしょうし、何が正しいことであろうと、非常識だと思われているなら私は改善する気でいます。 でも、そのやり取りの後は並んでエスカレーターに乗りましたし、エスカレーターで歩いている人にも会わなかったので、このままでいいかな、という気もしています。 どう思いますか?

  • エスカレーターのマナーっておかしくないですか。

    マナー好きの日本人が考えたマナーの一つに 「エスカレーターに乗るときは急ぐ人の為に右側を開けて乗るのがマナー」って言うのが ありますよね。あれっておかしくないですか。 そもそも、エスカレーターや空港等で見かける「動く歩道」なんかは自分で歩かないで 楽をする為にあるんだから、もし急ぐんなら横の階段を駆け上がればいいんだから、 もし階段がないのなら仕方がないから、ゆっくりと行けばいいのに。 エスカレーター会社のメンテしている人に聞いたけれど、片側に重みがかかったり、 どんどんと歩くと、結構痛みやすいそうです。 20年くらい前は、きれいに2列で整然と乗っていたと思いますけれど。 誰が考えたマナーですかね。

  • エスカレーターの正しい乗り方について

     最近エスカレーターの乗り方が間違っている人を良く見かけます。  エスカレーターに乗っていて片側をあけるのはマナー違反なのに空けているし・・・。 エスカレーターの正しい乗り方について        ↓ http://www2.toshiba-elevator.co.jp/elv/p-construct/contents/products/conservative/eles/02_08_eles.jsp  皆さんどう思いますか?どんな意見でもいいので気軽に答えて下さい。

  • エスカレーターで片側に乗って他方を空ける、は数学的に効率よいか?

    一般に、エスカレーターに乗るときのマナーがあります。 乗ったときに立ち止まる人は、左側に乗ります。 乗ったときに歩く人は、右側に乗ります。 地域によっては逆もありえます。 しかし、その効率はどうなのでしょう? たとえば、ラッシュ時などでは乗ったときに歩く人が多いですが、それはそのようなマナーがあったほうが効率がいいと思います。一箇所でも、左右に人が立ち止まった箇所があったとしたら、そこで歩く人の流れはつまってしまいます。 また、休日などでは乗ったときに立ち止まる人が多いですが、そのときはそのようなマナーがないほうが効率がいいかもしれません。もし全員が立ち止まるために左側に乗ろうとすると、エスカレーターの入り口は混雑し、また、本来の輸送能力の半分しか使われていないことになるからです。 そこで、数学的に適度な設定をしていただき、立ち止まる人が何パーセント以上のときは、片側開けのマナーの効率が悪くなる、などといえるでしょうか?

  • エスカレーターのマナー

    現在エスカレーターは地域によって違いはあるが左右どちらかは歩くように空けている事が常識のようになっています。  一昔前はそのような事はなかったように記憶しています 駅や色々な人混みで片側が空いているのに(歩く側)片方が長蛇の列になっている 荷物があったり疲れている時歩きたくないし片側を空けるという事はエスカレーターで移動する人数も 半分になる。  急ぐ場合は階段を使用すればいいのではないか? 高齢者が増えていく現代社会でエスカレーターで歩くのは階段を上るのと同じでひざが悪かったりする人が後ろからせっつかれるのは苦痛である 誰が決めたんだろう、片側を空けて歩くことを・・・・・ 二人が並んでエスカレーターの速度で多くの人がるようする方が合理的と思いますが・・・ 片側が混んでいて片側がガラ空きで混んでる方の後ろの方まで並びに行くのは如何にも奇異に感じるのは私だけでしょうか?

  • エスカレーターの片側空けが不愉快

    エスカレータの片側空け行為を見ると、不愉快な感情が抑えられなくなり、自暴自棄のような気分になってしまいます。 一度、不愉快な余りに自分の携帯電話を壊してしまったこともあります。 このような気分には、自分がエスカレータに乗らなくても、眺めているだけででもなってしまいます。 今では、なるべくエスカレータを見ないで済むよう、駅やデパート等の商業施設には行かないようにしています。 さすがに通勤時は電車に乗っていますが、地下鉄区間はあえて自腹でバスに乗ったりしています。(地下鉄の駅はエスカレーターが多いため) 本当なら、何のストレスもなく電車を使いたいと思っています。 でも、エスカレータの光景を見ると、どうしても不愉快な気分になってしまいます。 自分でもこんな心理状態は望んでいません。 どうすればいいでしょうか。 ちなみに、エスカレータ歩行の是非についての議論をするつもりはありません。 私の心理状態を改善するための質問です。 参考として不愉快になる理由を挙げておきます ・危ないから(もし何らかの原因でエスカレーターが緊急停止した場合、歩行者は転倒しそうな気がする) ・大規模な事故が起こったときに、逆に安全を求め出すような声が上がりそうな気がするから ・両側に立ち止まる勇気がないだけの人が多い気がするから。 以上のことから、正直、片側を空ける行為がマナーだとは思えない。

  • エスカレーターの片側を空ける行為

    こんばんは! エスカレーターでちょっと事故があり、こちらでアンケートを取ったところ ちょっといくつか疑問が浮かんだので、回答して頂いた方の批判にならないよう 新しい質問にさせて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1430124 これがその質問です で、新しい質問としては 1)歩く歩かないは別にして、片側を空けるのは なぜ思いやりやマナーに繋がるのか これは片側を空けるのは急いでる人のためというのがイマイチピンときません。 歩くと当然揺れますし他の人を危険にさらすわけで 急いでいないなら止まっていいと思うんです。 で、急ぐなら絶対に僅かながらも注意散漫になるため、 止まってる人の危険になるんじゃないかなと思いました。 ということは、私の中ではそういう行為が逆に思いやりのない行為の気がしたので 2)それと私の今住んでいる地域はエスカレーターは並んで立ちます 駅でもデパートでも。 そこで、どの地域ならば片方をあけないといけないのでしょうか? 空けないと思いやりがないなら空けたいと思いますが どの地域のどちら側をあけるかが分かりません よろしくお願いします。

  • エスカレーターで

    エスカレーターで片側を空けるようになったのは、いつ頃からでしょうか? それ程昔ではない気がするのですが。 いつの間にか慣例になったような感じがしています。 距離の長い所では、歩く人がいなくても片側がきれいに空いていて、片側は長蛇の列。 私には、どうしても不自然に思えます。 横を急いで歩かれると揺れて怖いし、ぶつかってくる人もいて、危険だと思うのに。 ルールだ、マナーだ、と聞きますが、いつからマナーになったのでしょう? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • エスカレーターでの並び方

    関東と関西ではエスカレーターでの並び方が違いますが(開ける方が右だったり左だったり)、それはその場所の並び方に合わせればいいと思うのですが、先日東京の大手有名百貨店で不思議な光景に出会いました。 その日は館内が混雑していて、エスカレーター前もズラーっと行列が出来ていてるので、混んで居るから仕方ないなっと思って並んでいました。エスカレーターのところまで列が進むと、なんと右側がすっぱりと開いているではないですか。 どうして? ズラーっと並ぶほど混んでいるのにも関わらず右側を開けているのは何故?関西では混雑時には両側とも使用するように思うのですが。 両手に荷物を持って真ん中に立っていたりするのはマナー違反なのでしょうか。 小さい子供をつれている時などでも片側を開けるべきなのでしょうか。 そういう場合はエレベーターを利用すべきなのでしょうか。 混雑時に片側を開けておくのは非合理的だと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

このQ&Aのポイント
  • モーメントを受けるボルト継ぎ手の設計計算についてわからないことがあります。
  • 土木のサイトの継手計算書で、ボルト継ぎ手の設計計算例を見つけました。
  • 参照図の赤線で囲まれている部分はどのような計算をしているのでしょうか。
回答を見る