• 締切済み

暑さのせいか、アイドリング不調です

ハチロク何ですが、ここんとこ30℃越えの日に、アイドリングがいきなり500回転まで落ち、マフラーが振動でガタガタいうのですが、熱のせいで、アイドリングがここまで落ちるもんなんですかね?

みんなの回答

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4248)
回答No.2

エアクリーナーが詰まっているか、プラグ周辺からのリークかも知れません。 エアコンはアイドリングアップするので、ごまかしが効きます。

hachiroku
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

それって、多分クーラーつけているせいです。一回アイドリング中にクーラー切って見て下さい。それで治るのであれば原因はクーラです。たぶんクーラーの冷却フインに大量に虫などがついて冷却できなくてコンレッサーを回す抵抗が増えている可能性があります。掃除ですかね

hachiroku
質問者

お礼

ありがとうございました。

hachiroku
質問者

補足

クーラーを切るとなんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • たまにアイドリング不調なんです…。

    グランビア(エンジンはガソリン)なんですが、ここ3ヶ月の間にアイドリング不調が2度ありました。 どちらも信号待ちで、エアコンはOFFです。 私のグランビアは、説明書では700回転くらいのアイドリングですが、なぜか650回転くらいを指しています。 今回ご質問させていただいた症状なんですが、信号待ちでいきなり500回転まで落ち、3秒後にはもとに戻るんです。突然ガクンと振動がしだしすぐにもとに戻るという感じです。走行49000キロです。 なにかの危険信号なんでしょうか。どなたかお詳しい方、ご教授ください。

  • アイドリング、加速不調について

    突然のアイドリングと加速が不安定で困っています 車種は 走行5.3000kmの H13年 MPV LW5W 2.5V6 です。 日頃のメンテは5000km毎のオイル交換ぐらいで、発症後にエアーフィルターを交換しましたが、 変化ありませんでした。 また、プラグの交換歴はありません。 アイドリング時の症状: ・針が多々上下します。特にR/Dレンジで低めになり不安定です。 ・針が上下することでエンジンがポンポンと振動します。 (ハーレーの3拍子の様です) ・排気ガスが非常にガソリン臭くなりました。 加速時の症状 ・スタート時のアクセルON直後にガクガクと振動します。スムーズに発進しません。 ・2000回転到達前の1000回転後半で非常に大きく振動します。 ・2000回転以上の加速は反応が非常にトロイです。 上記の原因は何になるのでしょうか。 皆様ご教示お願い致します。

  • アイドリングが安定しない。

    99年式のCBR1100XXに乗っています。 アイドリングが1100から1400回転くらいを行き来して安定しません。 低回転でのパワーもないようです。 改造点はマフラーが変わっているくらいです。 プラグ、エアクリーナ、オイル、オイルエレメントは新品です。 最初はマフラーのせいかと思ったのですが、同じ車種のマフラーが変わっているものに比べても不安定です。 他に何か原因があるのでしょうか?

  • アイドリングが低すぎるのは

    信号待ち等でDに入れて停まっている時の回転数が400位しかなく、嫌な振動があり困っています。Nに入れると600回転位で振動は収まります。アイドリングにバラツキは特にありません。自分でもアイドリングの調整は出来るものなのでしょうか?又、アイドリングが低すぎるのは何処か不具合があるのでしょうか?車は7年式のシャリオです。

  • アイドリング不調

    MOVEcustom15年式のアイドリング が不調で困っています。 先月下旬にアイドリング回転数が通 常1000なのにたいして500まで信号 待ちや、渋滞時の時に突然、下がり 、整備工場まで持っていきまし た。 バルブの掃除などをしてもらい、し ばらく様子を見て欲しいとの事で問 題なく快調にアイドリング不調など もなく走行できてました。 そして、先週オイル交換をしたので すが、5万キロ以上乗ってるので交換 時に添加剤も入れました。水飴のよ うな、とても硬いのです。(5万キロ 以上用と書いてありました)それと オイルフィルター交換。 そしたら、せっかく、アイドリング 不調を整備工場で修理してもらった のに、またアイドリングが不調にな りました。 添加剤でアイドリングが不調になる ことなんてあるのでしょうか? ちなみに、先月下旬のアイドリング 不調の時と少し感じが違うのです。 エンジンの水温マークが消えてから 走行するのですが、完全に暖まるま で、回転数が1200から1000まで下が り、どうかすると900まで下がり、ま た上がりの繰り返しで信号待ちでエ ンストしそうな感じです。 完全に暖まってしまえば、そんな不 調はないのですが、原因はなんでし ょう? 他の質問掲示板では、添加剤を入れ た事により、コンピューターが回転 数を下げても大丈夫か?と判断して いると読んだですが、どうなのでし ょう? そんなに気にする事ないんですかね ? アイドリングが下がり車体がぶれる 度にヒヤヒヤするのですが(泣) どなたか、詳しく教えて頂けると有 り難いです。 また、自分の車はターボ車なので、 水温マークが消えるまでは、だいた い動かしません。消えてからも、最 初はあんまり吹かして走りません。 オイル交換の頻度ですが、3000キロ に一回、2~3ヶ月の頻度です。 2回に一回オイルフィルター交換し ます。 なんだかんだと言いつつもエンスト は、まだ一度もありません。アイドリング不調

  • アイドリング不調

    平成10年式のエスティマ(TCR10W・走行距離10万km)ですがアイドリング不調で2年間も悩んでます(T T) 症状はエンジン完全暖気後にDレンジで信号待ちや車庫入れの時にアイドリングが400回転位に落ち込み車体が振動してしまいます。 AC使用時のアイドルアップもします。 今までにDラーや民間整備工場へ何度も入院させましたが原因不明で戻ってきてしまいます。 これまでISCV・O2センサー・スロットルボディ・EGR・スロポジ・燃料フィルター・サーモスタット・プラグ・プラグコード・水温センサー・ダイナモ・ディスビ・ECU等々、アイドリングに関係しているだろうと思う部品は交換したのですが、一向に改善されません。 Pレンジ・Nレンジでは約800回転と落ち着いております。 また、走行時の吹け上がりも快調です。 ブレーキを踏んでいる際に現象がでることからブレーキマスターバックも疑って点検してみましたが異常なしで、症状が出ている時にフットブレーキを離してサイドブレーキのみで停車中でもアイドリングが落ち込みます。 いったい何が原因なのか検討もつきません。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • アイドリング時の振動について

    こんにちは。 マツダアテンザスポーツ23S(GG3S)に乗っています。 走行距離は110,000キロです。 けっこう前からなのですが、アイドリング時の車体の振動に悩まされています。 信号などで停止し、回転数が700~750くらいまで落ちると背中やお尻に振動を感じます。 ドア下の小物スペースに入れてあるCDジャケットなどもカタカタ鳴り出します。 エアコンを付けて回転数が少し上がると多少良くなるのですが、 これは経年によるエンジンや各部品の劣化ということで納得するしかないのでしょうか? ディーラーではエンジンマウントは大丈夫だと思う。という感じの曖昧な返事をいただきました。 ちなみにエンジンオイルは最長でも5000キロに一回は交換しています。 ガソリンもハイオク指定なのでハイオクを入れています。 マフラーは社外品ですが、オートエクゼのプレミアマフラーという静かなマフラーにしています。 (マフラーはPに入れていても少し震え、Dに入れるとブルブル震えます) 排気量の小さい車ではないので、アイドリングを全く感じないようにするのは無理でしょうが、 少しでも振動を抑えるために推奨される部品交換や対策があれば教えてください。 アドバイスよろしくお願いします。

  • アイドリング不調。ノッキング?

    こんにちは。当方、走行距離10万キロのH7年シルビアに乗っています。 最近、アイドリング時(約800回転)にドンドンという異音と共にエンジンから車内にまで伝わる振動が不規則に起こります。状況としては少し暖気してからある十分~数十分くらいで長く乗っていると症状はなくなります。発進時はアクセルを踏むと、低回転域ではゴゴゴゴっという音がでて回転があがりにくく、2000回転を超えると収まる感じです。 このような症状は何が原因であるでしょうか? 車は途中から譲り受けたものなので詳しくはわかりませんが、オイル系統はまめに取り替えていますが、それ以外はあまり変えたりしていないです。 ディーラー等に聞きに行く前にある程度情報がほしいと思います。みなさまお願いいたします。

  • アイドリング後のエンジン不調について質問させていただきます。

    アイドリング後のエンジン不調について質問させていただきます。 17年式の後期方モビリオスパイクに乗っています。走行は60000キロです。 エンジン始動後暖気アイドリングしますと、だんだん回転は下がりますが エンジン音と振動が激しくなってきます。エアコンのコンプレッサーが動き出すと とくにひどい音になります。猛暑の間はとくに酷かったです。 渋滞に引っかかったときも同様の症状がでました。 ディーラーに相談してコンプレッサー本体とガスを交換しましたが効果ありませんでした。 エンジン本体のオイル下がりで 振動が出ているのかもと思いモーターレブ添加剤をいれたところ少しの間 よくなったように思います。オイル交換したときも直後は調子よかったです。 オイルはホンダ純正ウルトラLEOマイルド0W20を使っています。 またアイドリング後、意識して吹かし気味に走ると調子がよくなりますし エアコンがつながるときの音もおとなしくなります。 高回転でオイルがまわるから?原因としてどんなことが考えられるでしょうか、 またどんな対処ができますでしょうか、

  • s-mxのアイドリング不調

    ホンダs-mx9年式、8万キロ、新車から乗ってます。 先日、ディーラーへ車検に出して、帰ってきてからアイドリングの調子が悪くなりました。朝一発目のエンジン始動後、自動的にアイドル回転数が高い(暖気)時間が車検前よりかなり長くなったように感じました。またNレンジやPレンジでは1200回転にもなり、先日もう一度デーラーへ持って行き、その場で調節してもらい、NとPは通常の回転数に戻ったのですが、また今日Dレンジだけアイドリングが高くなってしまいました。ボンネット裏には通常750~800回転と記してあります、、、整備士の人も?で、原因をつかむまで、車を預けて欲しいといわれましたが、代車が無いようなので、私としても困ります。 ■信号待ちなどのとき(Dレンジでフットブレーキ中)1000回転まであがる。 ■30分ほどアイドリングすると、ようやく900回転くらいまで下がる。 ■アイドリング中空ぶかし後回転計反応がにぶい時がある。 ■社外マフラーだったので、車検時インナーサイレンサーを付けたのが原因かと思い、外してみたが同じだった。 以上の点で、何か考えられる原因ありますでしょうか?今まで調子よく乗ってきたのですが、年数も年数なので気になります。回転数が高いとブレーキも少しかけにくいです。宜しくお願いします。

電子ピアノ音が出ない
このQ&Aのポイント
  • F-140Rで音がスピーカーから出ない
  • ヘッドホンでは音が聞こえるが、スピーカーからは音が出ない
  • 電子ピアノのスピーカーから音が出ない
回答を見る