家庭菜園でアワノメイガ対策に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 家庭菜園でアワノメイガの被害が出ているため、対策方法を教えてください。
  • アワノメイガの幼虫の糞を見つけたり、茎内部に進入されたりしています。有機栽培をしていたため、駆除剤は使用せずに育てていました。
  • 今度は駆除剤を使うことも考えていますが、もし駆除剤を使わずに対策できる方法があれば知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

家庭菜園 とうもろこし

家庭菜園1年生です とうもろこしの栽培をしているのですが、アワノメイガの幼虫の被害が 出ています。 12個の苗を植えて育てたうち、5株は甚大な被害を受けました。 アワノメイガの幼虫の糞を発見し、都度つまみ出して駆除したりしたのですが その後、茎内部に進入さら、実を食い荒らされました。 有機栽培にこだわっていた為、アワノメイガの駆除剤は使用していませんでした。 鳥よけの防鳥糸を張りましたが、防虫ネットは張っていませんでした。 そこで質問です。 アワノメイガ対策は何が有効でしょうか? 今度はアワノメイガの駆除剤を使うことも検討しています。 が、 もし、駆除剤を使わない方法で良い方法が有れば教えて頂きたいです。 解る方、詳しい方、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neneko2005
  • ベストアンサー率57% (609/1053)
回答No.2

雄花の穂先を切っても、フェロモントラップでも イースト液でも多かれ少なかれ被害には遇います。 有機栽培を基本でやってる我が家も 農薬は使いたくないですが、コーンは別。 夏取りは、デナポンを使用します。 美味しいものを取りたければ、こればかりは仕方ないと思ってます。 お住まいが一般地・暖地であれば、 これから8月中旬までに撒くと被害に遇わないです。(平年より暖かいと別です) 10月中旬~11月上旬に取れ、しかも寒暖差がある時期なので 美味しくできます。 台風に当たる事もあるので賭けですけどね。 チャンスはもう一度あるのでやってみてはいかがでしょう?

stingrey
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 来年の栽培は農薬を使うのも検討しています。 今年はかなりやられていたので、来年は被害を最小限にしたいです。

その他の回答 (1)

回答No.1

以下はある自然農法セミナーからの受け売りの一部です。基本的な考え方は、天敵を呼び寄せる、です。私もイースト液だけは実行して、庭には小ぶりのトウモロコシを育てています。 stingreyさんには実も食い荒らされた今、果たしてこの方法がお役に立つかどうかはわかりませんが、少しでも参考になれば幸いです。  アワノメイガの幼虫は出穂後間もなく雄花に食い入るので、他へ分散する前に穂を切り取る方法が被害を軽減させる。雄花が出揃ったときに全体の5%を止め葉から1節下までを切り取る。その7~14日後に25%、20日後にはすべてを切り取る。  アワノメイガの天敵は卵寄生蜂・ハエ、地表俳諧性のオサムシ科幼虫が知られている。天敵を活用するには棲家をつくることが大切。ソルゴーを障壁作物として、その下にクローバーなどのマメ科緑肥を立体的にいれることで軽減。夏に咲くファセリアを周りに植えると寄生蜂が増加する。オサムシを増やすためにはヘアリベッチの利用が天敵を増やす。 10平米のトウモロコシにイースト発酵液を500mlのペットボトルに入れ、出穂時期に2本設置しアワノメイガの被害を軽減。 (イースト発酵液の作り方 ハチミツとイースト菌を1:1にぬるま湯を1:20の割合で混ぜたもの。)

stingrey
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 来年の栽培に試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 家庭菜園のモロヘイヤの茎が固い。

    私は今、有機農家で研修を受けています。 研修先の畑でモロヘイヤの収穫をしたのですが、私が家庭菜園で 栽培しているモロヘイヤにくらべて茎が緑で柔らかく、手で簡単に折れて 摘み取ることが出来ます。ちなみに、私のモロヘイヤは茎が赤っぽく固くて 摘み取るのにハサミが必要で、赤い部分は茹でても固くて葉の部分しか 食べられません。 どうしてでしょう?

  • トウモロコシの実が付かない

    2.5m×1.3mの家庭菜園でトウモロコシを栽培したのですが実が付きません。 去年はそこそこできたので、苗を25本から35本にしました。 今年は発酵牛糞と腐葉土を混ぜてすき込みました。 時々庭の枝を燃やして灰も混ぜております。 化成肥料も苗が大きくなる毎に2回程撒きました。 発酵牛糞は土をフワフワにするだけで肥料にはならないと聞いたのですが 鶏糞の方が良かったのでしょうか? ちなみに現在苗は、1.6m程あり雄しべが花粉を飛ばしているところです。

  • 家庭菜園の苗植えと防虫について

    畑を借りて家庭菜園をしています。しかし、少し遠い所にあり毎日行くこともできません。 (1) 野菜苗を植えても、毎日行くこともできない(多くて、せいぜい2~3日に一回程度)ので、毎日は水をやれず、この時期、まだ残暑厳しいこともあり、野菜苗が根付かず枯れてしまいます。根付かせる良い方法はないでしょうか。 (2) 野菜の種を蒔いて、発芽しても、すぐ虫にやられてしまいます。無農薬を原則にしているので、農薬は使いたくはないのですが、少し大きくなるまで、農薬を使わざるをえないでしょうか。 一応、黒マルチはしているのですが、防虫ネットは全部に使用すると大変なので、使用していませんが、やはり防虫ネットを使用するしかないでしょうか。 無農薬で虫の害を防止するよい方法があればお教え願いたく思います。

  • とうもろこしの苗が綺麗に根元から切られている

    とうもろこしの苗が根元から綺麗に切られています。種から育てて、1ヶ月程で10cmから20cm位育ちました。しかし、先ほどのように、地表近く(際と言うべきか)、上記のようにさっくりと切られてしまっているのを朝になると発見します。虫の仕業と思うのですが、ネキリ虫かアワノメイガ(どちらも初めて知ったのですが・・・)の様なんです。スミチオンがあるので散布しようかと思ったのですが、収穫までに4回しか使用できないし(穂が出来てからのほうが大変そうなので) 家庭菜園初心者で、初めてとうもろこしを作るのですが、何か対処方法などありましたら、を教えてください。 ※1週間前に土の上をコロコロと転がるように(うなだれているかのように)黒っぽく茶色の体をした青虫より細めの虫を見ました。それなのでしょうか・・・。もしそうだとしたら、それの捕獲方法もあわせてお願いします(__)

  • トウモロコシにハエ 蝿

    家庭菜園でトウモロコシを栽培しています。 現在順調なのですが、 雨などもあって雄穂から細かい籾殻のようなものが落ちて葉っぱ(とくに茎との分かれ目)にたまり、そこに蝿が数匹たかっています。 1本あたり数箇所、そういう状態です。 このまま数日したらうじ虫が湧いてきますか? 蛾の心配をしてはいますが、現在農薬は撒いてません。 極力農薬は使いたくないのですが、やはり農薬を撒くべきでしょうか?

  • とうもろこしの葉

    今回、初めてプランターでとうもろこしを栽培しています。 その中の一つの苗の葉に縦に筋が入っています。 他の苗には入っていません。 これは病気なんでしょうか。 各HPで調べても同じような症状を見つける事が出来ません。 今育っている中でも一番大きい苗なので 何とかこのまま育てたいのですが 病気であればその病名や対処方法を教えていただけないでしょうか。

  • 家庭菜園のスイカにアブラムシ!

    数年前から、家庭菜園で西瓜の栽培をしています。 昨年も被害にあったのですが、アブラムシが大量に発生して、 現在、1本の苗が中心から直径1.5mの範囲で枯れそうになっています。 他に3本の苗がありますが、そちらにもアブラムシが発生してるのをみつけて このままでは「全滅」の危機が迫っています。 スイカは大きいので直径15cm程度まで育っています。 あまり農薬は使用したくないのですが、現在スミチオンを薄めて局所的に2回散布しましたがあまり効果がないみたいです。 どなたか、対処方法をご教授ください。

  • アワノメイガを防ぐ目の細かい大網

    トウモロコシを収穫してもアワノメイガが凄くてほとんどダメに……。 早期に雄花を切除したり、台所の排水溝に使う細かい目の網を実の一つ一つに掛けたりしても、こうです。 こうなると、苗が小さい内から、全体を覆う網でも掛けて育てないととアワノメイガ被害は防げない気がしてきました。 しかし、そんなに大きな、細かい目の網は売っているでしょうか? どう対策を取れば?

  • 家庭菜園を荒らす犯人を教えて・・・

    家の片隅で、30坪程度の家庭菜園を楽しんでいますが、春先から何者か(近所の方はハクビシン説) が畑のそこらじゅう、穴を掘って困ってます。 今まで畑、その周りでは、大根、なす、キューリ、ジャガイモ、サクランボ等を栽培していますが、そちらに被害はありません、被害状況からミミズ、カナブンの幼虫などを食べている感じです。畑以外にも バラを中心とした庭がありますが、そちらも多数、大きな穴ですと大きさ深さが20cm程の穴をあけまわります。 物的証拠は、金魚鉢(80cm)の猫除け金網の上に沢山の「うんち」をしていきました、内容物は100%かんきつ類でした、被害防護のため、畑の周りには、ネットを張りましたが、庭は事情がありネットを張るとこができません。 犯人と、できれば対策をお教えください、ただし我が家は住宅街なので、電気で・・・は出来ません。

  • トウモロコシにつけた駆除剤の影響

    今年から近くの六畳一間ほどの小さな畑を借りて、野菜づくりにチャレンジしています。 1ヶ月ほど前にトウモロコシの苗を買って来て植えました。 ある日、近隣の畑の名も知らぬベテランおじさんから、トウモロコシの穂の部分に虫がついているなぁ … と指摘を受け、薬をつけたほうがいい、というので、その方の持っている駆除剤(白い袋に入っていて、小さな粒錠の、やはり白い駆除剤でした。その名前は思い出せないんです。)をトウモロコシの穂の先の部分に指で少しづつ散布していきました。 かなり成分の強い駆除剤らしく、2週間ほど後、穂の部分から下のほうまで、その駆除剤が溶け出すあともみられ、また数本のトウモロコシは、穂の部分からすこし枯れはじめました。ただ、トウモロコシの実の部分は少しづつ大きくなっています。 基本的に、失敗してもいいから薬を使わない、というつもりでいたのですが、その時は、栽培に関して右も左もわからず(今でもそうですが … )ベテランの方のアドバイスに耳を傾けるしかなかく、またその親切心を拒むのも悪い気がして … でも、今になってすこし反省してい次第です。 実が大きくなったら子供達と収穫を楽しみ、味覚を楽しみたいと胸をふくらませていたのですが、その薬の影響が心配で、今では場合によったら、収穫をあきらめて、トウモロコシは廃棄しようと考えています。 それとも、こんなのは私の考えすぎなのでしょうか … 。 ピンとくる方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。