• 締切済み

大学受験について

17歳で 今大学進学について色々悩んでいます。私としては両親に安心してもらいたいのもありますし、やはり目指せるなら慶応大学に進学したいです。ですが 個人的には観光や国際的な職業にも興味があります。観光の大学を調べると やはり一番は立教大学。国際的な学科には色々あって悩んでいます。色々悩んでいますが、「慶応を目標に 立教を狙って」という形で受験に迎えれたらな・・・ と思っています。具体的に言うと 「慶応を狙って 無理そうなら立教へ」 また「立教を狙って まだ行けそうなら慶応へ」という形を取っていきたいと思っています。 何故「慶応」を狙うのか・・・ というより 目標として立てて置きたい という程度です。そこで質問なのですが 私としては大学は 自分の「学びたい事を学ぶ」場所だと思っています。現に 立教へ進学したい理由がそれです。ですが 最近の就職難の事を考えると 学歴は関係無いとはいえ やはり上の大学へ進学してデメリットは無いと思っています。こんな理由で目指しては 周りの方に失礼かもしれませんが 兄は嘉悦に 妹は少し荒れて来ていて 沖縄の祖父に 出来ることなら私にだけは早慶どちらかに進学して欲しい・・・ と言われたのがキッカケです。私は祖父に言い表せない程の恩があります。なので せめて祖父が望む事を一つでも叶えてあげたい・・・ という動機は単純です。 そこで私は 色々調べてみたのですが 自分でどの様な学部に自分が目指すものがあるのか分からなくなってきました。私の目についたのは 経済学部・文学部・総合政策 といった所です。個人的には 国語や社会が好きなので 文学部等を目指したい所なのですが 決め手がありません。 「経済学部」 「文学部」 「総合政策」について皆さんの知っている知識、教えてください。倍率から偏差値・雰囲気から就職率まで なんでも構いません。実際学校を見ていけ・・・ という事は理解していますが 自分でも調べられる範囲は今のうちに把握しておきたいと思ったので よろしくお願いします。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

慶應(あるいは早稲田)を目指すのに理由なんて要るんですかね。私学ではトップだから、で充分でしょう。学部別に入試の日程は組まれているので他大と重ならない限り併願できるし、受験料さえ用意できるのなら別に受けたければ受ければいいじゃん、と思うのですが。 「偏差値50未満はお断り」などという私大は存在しません。受験料収入が減るので。受験料って答案返却も不要だし成績分析をしてあげる必要もないのに模試の数倍の価格設定、上位ならほっといてもリピーターがくるという、ボロ儲けの商売なのですから。 MARCHだって、指定校推薦とかならともかく、一般で受けて入学した学生の大半は「早あるいは慶も受けたが受からなかったのでここにいる」のでしょう。 「複数受かったらどちらを選ぶ」場合にだけ行き先を考えればいいのです。それでも迷うなら「ダブル合格者の進学先」で早慶あるいはMARCH内で何となく序列があるようなので、それに乗っかってれば後悔も最小限でしょう。 国公立なら持ち札が限られているので慎重に受験先を選ばなければなりませんが、私大なら受かったところから選ぶしかないというだけです。「経済」「文学」「学際系」の比較で「就職」が尺度にあるなら、「経済」が最も有利なのは、これも言うまでもないことです。 慶應にも立教にも受かるレベルまで学力を引き上げてください。志望うんぬんはそれからです。それまでは選ぶ権利はないのです。

  • mfag0
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

質問者様はしっかりと将来のことを考えてらっしゃいますね。 私も質問者様と似たような動機で現在の大学を目指しました。何か親近感が湧いてしまい…笑 少しでも参考になればと思います。 まず、慶応を目指す、というのは良いと思います。理由は2つあります。 1、勉強は常にワンランク上を目指すべし 「ワンランク上を目指して勉強して目標の学校に滑りこむ」というようなスタンスでないと、やはり受験戦争はなかなか勝ち抜けないものです。 たとえ最終的に立教の観光学部を目指すにしても、やはり今の段階では慶応に受かるくらいの意気込みは欲しいでしょう。 2、純粋に慶応の方が立教より有利 その二校を比べては、学部はあまり関係なく、純粋に学校名のブランドが先に立ちます。 私も就活を終えた身ですが、現在多くの企業は第一段階書類審査でふるいを掛けますから、やはりその中で「慶応」っていう文字にはそれなりの…威厳がありますよね笑 それに慶応はOBOGの上下の繋がり、つまりコネがしっかりしてるイメージです。 ということでとにかくその二校であれば慶応を推すのですが、次に学部選択について。 質問者様は経済学部・文学部・総合政策など結構広い範囲に興味をお持ちのようですから、 今後「将来本当にやりたいこと」が観光でない可能性もあると思うんですよね。 それを考えると観光学部に絞るよりは、もっと潰しが利く学部を考えた方がいいのかなと感じました。 確かに観光業界への就職を希望しているなら、観光系学部に決める方が近道かもしれません。 が、しかし立教の観光に行ったからと言って本当に観光業界の就職に絶対有利かと言うと、実際はそうではないと思います。 観光業界で武器になるのはなんといっても語学力ですから、それならどこの学部だろうと留学して英語なり中国語なりマスターする方が得策です。 語学力があれば観光以外の選択肢もずっと広がりますしね。 経済学部・文学部・総合政策の中では、就活のことだけを考えると経済、ロマンチックにやりたいことを突き通すなら文学部、な感じです。総合政策は…SFCでしたっけ、個性的な所ですよねえ。 質問者様が一番知りたい肝心の3つの学部の様子についてこれくらいしか言えなくてごめんなさい。 長くなってしまいましたが、実際現段階では大まかに「学校」を決めて勉強していけば、「学部」の選択はもっと後でも全然間に合います。 ですので、慶応文系学部に向けての勉強をしてみてください。ちなみに私はその時期は学校の授業を中心に勉強して、特に受験用の勉強は英単語学習くらいでしたよ。

関連するQ&A

  • 中央大か立教大か

    今年受験して中央大の総合政策学部と立教大の観光学部に合格し、どちらに進学するか悩んでいます。 立教の方は観光という事で分野が固定されているのですが中央大の総合政策学部の方が将来的には幅広く進路を選択できるのかなと思うのですが。。。 世間的なイメージ含め幅広い視点からご意見賜りたいと思います、よろしくお願いいたします。

  • 中央大学と立教大学

    中央大学(総合政策学部国際文化学科)と立教大学(社会学部現代社会学科)の二つに受かり、どちらにいくかで迷っています。既に立教大学の方には一次手続きとして30万近くの入学金を振り込みました(中央大発表の前だったので)。ネームバリューとしては、立教大学の方が評価は高いと思いますが、中央大学総合政策学部も法学部に続き高い評価を受けていると聞きます。将来としては大学院への進学し、専門機関への就職を考えています。 関西地方出身なので、首都圏の大学の情報やイメージがいまいちよく掴めません そこで、この二つの大学に関していくつかの質問にお答えいただけないでしょうか。 1教育内容とレベル 2教授陣の充実度 3社会的評価 4大学の雰囲気 5学生の雰囲気 又、ご自身の経験からのアドバイス、参考意見などもお聞かせ下さい。

  • 大学進学先相談

    学習院大学文学部英米文学科と立教大学文学部英米文学科に合格しました。 将来のことやカリキュラムを考えたらどちかに進学するのが賢明でしょうか? また、法政大学国際文化学部も結果まちなので、比較して教えていただけるとありがたいです。

  • 慶應大学の各学部の就職について

    今年、慶應大学に進学する者です。 慶應大学の主な就職先(http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/1_joi20.pdf) を見たのですが、今年大学に入る段階なので、各学部の就職の特徴がよく分かりません。 人気の業種とかそういうことも全く分かりません。 なので、法学部、経済学部、商学部、文学部、総合政策学部、環境情報学部それぞれの就職先の主な特徴を教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 立教大学の評判

    立教大学の評判 母親が文学部英文化卒ですが、「慶応難しかったー早稲田も難しかったー」と受験のころの話をするとたいした事ないんじゃ、と思ってしまいます。 立教は実際どうなんですか?

  • 神戸大学と慶應大学

    慶應大学の総合政策学部と環境情報学部に受かり、 神戸大学の経営学部の合格発表待ちなんですが、 どちらに進学すべきだと思いますか? 埼玉在住なので、どちらにしても一人暮らしには変わりないです。 どっちでも変わらない場合は、神戸大の方に進学しようと思っています。 アドバイスお願いします!

  • 大学受験について

    僕は高校3年生の男子です。 今年の大学受験も全て終わり受験結果も出ております。 明治大学(商学部、経営学部)と立教大学(経済学部)に合格しましたが 第一希望の早稲田大学(商学部)は落ちてしまいました。 自分としては、浪人をして早稲田に来年チレンジすべきか 立教大学に進学しようか迷っております。 立教大学には入学金のみを納付済ですが、 授業料はまだ納付しておりません。 親に相談すると、浪人でも進学してもどちらでもいいよと言ってくれます。 自分で考えてもなかなか判断がつきません。 ・早稲田は一浪してでも行くほどの価値があるのか、 ・一浪は将来自分にとってマイナスとはならないのか、 ・現役で立教と浪人して早稲田を比較して、どちらが将来自分にとってプラスになるのか、 どなたか良いアドバイスがありましたら教えてください。

  • 自分は大阪の高校に通う高3の受験生です。

    自分は大阪の高校に通う高3の受験生です。 第一志望は慶應義塾大学文学部 第二志望は慶應義塾大学環境情報学部 第三志望は慶應義塾大学総合政策学部 で、とにかく慶應大にいきたいです。 受験勉強は高2の10月くらいからやってます。先輩方、よければ夏休みの勉強方法、各教科への取り組み方、効率のよい息抜きの方法などアドバイスしてもらえませんか! よろしくお願いします。

  • 【大学】いまから志望校を加えるのはアリ?ナシ?【受験】

    自分は高校3年生、受験生です。 いままで慶応大学の商学部を第一志望にして勉強をがんばってきました。 しかし商学部は夏休み前に、自分がこれといった志望校がなかったために先生に流されるまま決めたもので、 名前で決めている感を否めないまま勉強してきました。 しかし最近慶応大学の総合政策学部に興味をもつようになりました。 夏休みには小論文の対策をしていましたが、商学部(小論文はない)に絞ったため、その勉強をやめてしまいました。 それに対して総合政策学部はがっつり小論文があるので、 いまから小論文対策してでも総合政策(or環境情報)を志望にするか、 それとも商学部向きの勉強をしていくか迷っています。 もう時間がないので焦っています・・・ どなたかアドバイスください! ちなみに、商学部の英語の過去問は7~8割とれますが、 総合政策はいっても6割5分くらいしかいきません。

  • 大学受験、慶応SFC

    今年の受験で慶応大学の総合政策学部、環境情報学部を受けようか迷っています。 第一志望は上智外英なのですが受かる見込みがありません。 全統などのマーク模試では慶応の総合政策はCあるいはD判定なのですが、 マークでの判定で、正直過去問といても半分取れたらいい方みたいな感じです。 小論対策も全くしてないので、受けても意味ないかなと思っています。 受けてみるべきでしょうか?