• ベストアンサー

電磁接触器の構造について教えて下さい。

mazeranの回答

  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.6

「電磁接触器」が投入状態の時、操作回路に電流は流れているものとする。 >省エネ上もったいない・・・ と言う理由で、「操作回路に電流を『流さない。』」とした場合、電磁接触器を操作する回路は実質「死んでいる状態」になるわけです。 機能していないものに大切なものを委ねると言うのは、「安全」を優先から外し、「省エネ」を優先すると判断したわけです。 こんな考えの商品は売れるだろうか。 ・・・と、申し訳ありません。かなり捻くれた受け留め方で始めてしまいました。 仰りたいことや気持ちは良く理解できます。 前の方々が書かれている通りで、基本の考え方、使い方や機種などで「もったいない」を回避することは可能ですので、ご心配されないように。 脱線(余談)になるけど、「エネルギ」って、人間の生活の「時間」に関わる部分に主に使われています。 たとえばガソリンを使って自動車で目的地まで「短時間」で到着する。 電気を使ってレンジで調理を「短時間」で調理する。 電気を使って洗濯機で「短時間」に洗濯をする。など。 当然その空いた時間でまた別のことができるわけで、「時間」に関わることを主に行います。 もう一つ、「快適な環境(=安全な環境)を作ることで、生活の安全を守る」ことにも使われています。 そもそも電磁開閉器と言うのは、電気のエネルギを使って回路を動かし、一定のシーケンスで動くようにするもので、基本的な考え方の中に、「安全」と言う考え方があって作られています。 様々な想定がされていて、考えられる限りの安全策を実行するためには、最低限のエネルギを使う必要も出てくるわけです。 「省エネ」と言う考え方が世に出てから、こういった類のものにまで「もったいない」と言う言葉が使われるようになり、開発・技術者は当初困惑しました。 「安全を確保するために使うエネルギが『もったいない』とはねェ~。」 でも人間の「知恵」は素晴らしく、この矛盾する大きな壁に素直に取り組み、常に前向きに考えることで乗り越える開発・技術者が出て来るわけです。 「常識を覆す」と言う技術も、開発・技術者に必要な技術となっています。 「視点」を変える質問者様のような考え方は本来貴重なんです。 標記の件については、今は何とか100%ではないにしても解決されたものがありますが、もっと他の部分にも、そのような「目」を持って行かれたら面白いと思いますよ。 我々のように「開発」を生業とする者にとっては、「良い刺激」となります。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 直流回路にて使用する電磁接触器について

    直流回路にて使用する電磁接触器について教えてください。 よく聞く話ですが、電磁接触器を直流で使用すると接点がくっついて しまう事があります。これは何故でしょうか? 直流回路操作用の電磁接触器も市販されていますが 一般的な電磁接触器を直流で使用する場合、どのような細工が必要なのでしょう か?

  • タイムスイッチと電磁接触機の組み合わせ

    タイムスイッチと電磁接触器の組み合わせについて質問させてください。  下の写真を見て下さい。タイムスイッチと電磁接触器をくみあわせて使用したときの回路図です。  例えば、タイムスイッチの抵抗負荷10A(定格10Aまでの負荷をつなぐことができ、それよりも多い負荷はNG)で電磁接触器の定格電流は20A、負荷の定格電流は15Aとします。この場合、タイムスイッチと負荷との単独での接続では、NGですが、電磁接触器を中にかませると、OKだそうです。  そこで、質問ですが、この回路に電流をながした場合、タイムスイッチ、電磁接触器、それぞれ何Aの電流が流れるのでしょうか。

  • 重負荷用電磁接触器について

    こんにちは。電磁接触器・開閉器について勉強している者です。 重負荷用電磁接触器を調べると最高でも主回路550Vの定格使用電流が 1200Aまでですが、それ以上の場合、何を使用するのが一般的なの でしょうか? わかる方是非教えて下さい。

  • シーケンサで電磁接触器はどこまで駆動できるの?

    既設制御盤の改造をするのですが、シーケンサの接点出力で富士電機製の電磁接触器SC-N14やSC-N16を直接駆動している回路があり、これを一旦リレー受けしてから駆動する回路に改造すべきか迷っています。 昔から「シーケンサの接点出力で直接駆動できる電磁接触器は富士電機製の場合でSC-5-1まで!」という認識で、それ以上のものは一旦リレー受けしてから駆動するようにしています。突入電流や開放時のサージなどによるシーケンサの破損を防ぐためなのは分かりますが、判断基準を理解していません。 大抵のシーケンサの接点出力はミニチュアリレーで、誘導負荷だと80VA程度しか駆動できません。電磁接触器にはメーカーのアブゾーバを必ずつけるとして、電磁接触器のカタログでコイルの突入電流と保持電流を見てもどう判断するか分かりません。 厳密な計算をする必要はありませんが、簡単な根拠と判断方法などありましたら教えてください。

  • 仕事で電磁接触器を探しています。初めて選定するため、どういうことに気を

    仕事で電磁接触器を探しています。初めて選定するため、どういうことに気をつけるべきかよく分かっていません。 電磁接触器を選ぶポイントを教えていただきたいです。 ちなみに、今回探しているのは ・用途は充放電回路用です。 ・RC回路のため、充電開始時に最大電流AC130Aが流れる仕様です(理論的には) ・交流電源→電磁接触器→ダイオード→電磁接触器という構成です。 ・充電完了後は、そのまま充電し続けます。 ・停電時などに、一時的に充電したエネルギーを使用します。 データシートを見ても、どこを見たらいいのか分かりません。 他に必要な仕様などありましたら、同時に教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 電磁接触器について

    DC24の小さいポンプに電磁接触器は必要なのでしょうか?サーマルはつけない予定です。 必要な場合いなぜ必要なのでしょうか。 またリレー回路図に書くとしたら三相の書き方とどう変えたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電磁接触器・開閉器の可逆型って?

    電磁接触器・開閉器の可逆型というのは何でしょうか?電流を逆方向に流せるという意味でしょうか?交流だと常に入れ替わっていると思います。スターデルタ用に組み合わせることのできる電磁接触器のことなのでしょうか? 私は完全に素人です。よろしくお願いいたします。

  • 電磁接触器とサーモコントローラーの接続

    電磁接触器とサーモコントローラーの接続で、 サーモの一線が電磁接触器の二次側bに、もう一線が電磁接触器の1へ接続され、電磁接触器の一次側aと一次側2がわたりをとっています。どうゆう回路の意味かわかりません。おしえて下さい。 また、200V回路でサーモ側に0-20Vしか反応ありません。0-200Vにならないのですが、どういった原因が考えられるのでしょうか?

  • 電磁接触器の選択について

    現在、市販の電波リモコンを介して100V(1/2HP)の集塵機を使用しています。能力に不満があるため単相200Vの物を使用したいのですが、リモコンの方は出来ればそのまま使用したいので電磁接触器の追加で使えないかと考えています。 そこで質問なのですが、どの程度の能力の電磁接触器を選択したらよいか分かりません。電磁接触器のスペックなどを見ると定格使用電流とか書いてありますが、モーターの銘板に書いてある物を満足していれば問題無いでしょうか(例えばモーターの銘板が200V11Aなら200V11Aの定格使用電流の物を選択)。それともある程度の余裕が必要でしょうか。

  • 電磁接触器と電磁リレー

    電気初心者です。 電磁接触器と電磁リレーの使い分け方がよくわかりません。 モーター駆動の時は電磁接触器をつかうようなことを聞きますが。。 容量の問題なのでしょうか? それかそもそも基本的用途がちがうのですか? 宜しくお願い致します。