• ベストアンサー

固定式スピードライトを上手く使う方法

ビギナーです。ニコンF90に外付けのスピードライトをつけて使用しています。スピードライトが正面固定式のため、室内でポートレートを撮る際、被写体が近すぎると被写体が白くなりすぎてしまいまい、逆に背景が暗くなってしまいます。スピードライトの光を少しだけ落としたい場合、どうしたらいいでしょうか? ライトにストッキングをかぶせるとかでもいいのでしょうか?

  • changu
  • お礼率72% (478/656)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7483
noname#7483
回答No.4

調光補正の機能がないので、自作のススメです。 黒のストッキングはありだと思います。(やったことはないです) ついでに、バウンスもつくりませんか? 正面固定のニコンSB-27のバウンスをそのままパクリます。 光を透過する一枚の白色板を用意して、下半分にアルミテープを貼る。これを45度に固定して上に光がいくようにすればバウンスOK。 アルミ部分は画角を全てカバーするように少し大きめに。 上半分はちょうどアルミテープ部分と同じくらいの大きさで。 この上部分はなくてもいいんですが、あると、拡散光を当てて広い画角に対応・眼にキャッチライトを入れることになります。 全て100円ショップで調達できる材料なので、200円プラス固定するための材料費でできそうです。

その他の回答 (4)

  • ppm
  • ベストアンサー率14% (6/41)
回答No.5

昔カメラをさわっていました。 他人の家で「コレで撮って」と言われ、 ストロボ付きカメラを渡され 光量で困るときは、ティシュを唾でなめ貼り付け、 (きたないナァ) 急場をしのいでいましたが・・・。 貼り方によっては、色々な効果がありましたよ。 備品は現場調達でした。 (今は昔と違い便利になりましたね)

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.3

フィルターが標準で着いているものもありますし、角度が調節できればバウンスを使うのが一般的ですね。 でもバウンスできない場合は、フィルターを自作でもするしかないです。 色は変えても使えますが、注意が必要です。もしネガフィルムであれば問題ないでしょう。プリント時に色の 調節はできますし。 しかし、リバーサルを使う場合は注意が必要です。リバーサルの場合、普通のデイライトタイプだと 白熱電灯は色温度が低く、強い赤みがかかった仕上がりになります。人間の目はそれなりに補正してくれますが フィルムはそうはいきません。プリント時に色補正 するのも難しいと思いますし。 当然フラッシュの色を変える際も同様です。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/naka-30/iro-ondo.html
  • skbler
  • ベストアンサー率9% (69/692)
回答No.2

室内ということは、当たり前のことですが、天井というものがあります。バウンスが可能なストロボを使われてみてはどうでしょう。 かぶせるものに最適なのは、膜状の紙とかですね。

changu
質問者

お礼

だいぶ前に新品で本体と一緒にスピードライトも買ったのですが、予算がなくてライトのグレードを落としてしまいました・・・ 確かに正規のフィルターや角度を変えて天井に当てるのが一般的なのでしょうが、「ストッキング」としたのは、以前に何かで読んだことがあるような気がしたのと、色が白熱ランプに近くなるかな~と思ったからでした。 ご回答ありがとうございました。

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

ストッキングも有りだと思いますよ。光量の補正ができるタイプであればそれが一番良いんですが。 あと、昔写真雑誌に載っていたのは、フィルムケースを半分に切ってフラッシュの先に取り付けるという ものでした。白い半透明のやつであれば結構効果的なようです。

changu
質問者

お礼

そういえば以前、スピードライトに一体式で、白いフィルターを付けたり外したりできるものを見たことがありました。「白い半透明の・・・」とありますが、今度使用するのは白熱ランプの部屋の中なのですが、白でなくてそう言う色でも自然な雰囲気が出るのでしょうか?・・・

関連するQ&A

  • 外部スピードライトを使用した場合のメリットは

    一眼レフデジカメD70を使用しています。 低級な質問と笑わないでね。 3m先の人物を室内で撮影するとします。 撮影モードはプログラムモードにして内臓スピードライト(フラッシュ)を使って撮影した場合と、外部スピードライトSB-600を取り付けて撮影した場合とでは何と何が変わるのでしょう? (例えばシャッタースピードが早くなるとか、F値が大きくなるとか) 外部スピードライト(SB-600)を使用しても単に遠くまで光が届くだけで、3m以内の近くの被写体を撮る場合は外部スピードライトを使用してもその効果は無いのでしょうか?

  • スピードライトを使うと、明るく写っても背景はぼけないんでしょうか?

    スピードライトを使うと、明るく写っても背景はぼけないんでしょうか? ちなみに、当方はニコン(デジタル一眼レフ)を購入予定で、主に人物を撮り、背景は ぼかしたいのですが…

  • スピードライトSB25

    ニコンF801S用に買ったスピードライトSB25はニコンD70sに使用できますか。お教え下さい。

  • F値の微調整方法

    10Dと50mm F1.8を持っています。 たとえば、天気の良い屋外で、 ポートレートを取りたいのですが、 たとえば被写体が正面を向いているならいいのですが、30度ぐらい横を向いているときに、 手前の目に焦点を合わせて開放F1.8で撮影すると、もう片方の目がぼけてしまいます。F12ぐらいに絞って撮影すると、背景がボケません。 この「被写体だけをボカさずに」撮影したい場合、適切なF値はどれくらいであるというのは、計算上でわかるのでしょうか? と言っても計算が苦手ですが、何かうまく手早く決めるコツとかあるでしょうか?

  • Canon スピードライト 420EXについて

    EOS kiss X2を使用しています。普段は絞り優先で撮ることが多いです。 室内で知人のピアノコンサートを撮影した際(リハーサルで記念用の写真を撮りました)、光量不足(ボディの高感度の不足)を痛感致しました。 そこで、その他の不満点もあったため、7Dを購入しようかと検討していたのですが、予算の都合もあり、スピードライトで、当面は光量不足を補うことに致しました。 そこで、本日、中古のスピードライト420EXを購入したのですが、質問があります。 撮影条件を色々変えたわけではないのでなんとも言えないのですが、絞り優先で撮影した際、ストロボがあっても無くても、同じ露出になってしまいます。つまり、ストロボを焚くと、露出オーバーになってしまいます。 また、プログラムオートやフルオートにすると、常に1/60秒で撮りたがるようです。 ・直近で使う予定としては、セミナー開催中の風景(座学形式でなく、動きまわったりすることもある)を撮影することになっているのですが、服数人同時に撮ることもあるので被写界深度を深くするため、F値を5.6~8程度に固定し、被写体ブレを防ぐためある程度のシャッタースピードを稼ぐ設定をしたいのですが、フルマニュアルで室内に合わせて設定し、その都度撮るしかないのでしょうか? ・スピードライトのTTL測光とは、設定しておいた数値で適正露出になるよう、ストロボが光を補ってくれるものという解釈でよろしいでしょうか? 購入候補に、550EX、430EXがあり、もし、550EXや430EXで、もっと簡単に設定できるのであれば、すぐにでも交換を依頼したいと思っております。

  • NIKONのスピードライト どちらがいい?

    現在ニコンD40を使用してポートレート撮影を時々しています。 NIKON SB-400またはSB-600を購入しようと思ってます 。 何がしたいかといえば屋外撮影時のシンクロ撮影(レフ板が使えない場合用)に使いたいです。 室内撮影のときはやはりバウンスで使いたいと思ってます。(内臓ストロボしかないのでまだ未経験) 値段はSB400とSB600でちょうど2倍違うのですが、 安いSB400を買った場合、「安物買いの銭失い」って事にはならないでしょうか? SB600も考えていますがD40はボディが小型なのでカメラとスピードライト本体との大きさや重さのバランスが気になるところです。 見た目的にはストロボが目立つ頭でっかちになりませんか? どちらがいいとは一概に言えないとは思いますがそこを一つ 外付けストロボ初購入の私にアドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • ストロボ撮影における三値と光量の設定について

    使用機材:Canon EOS 8000D, SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM, CANON スピードライト 430EX II 質問1:以下の認識は正しいですか SS→背景の明るさのみに影響 ストロボ→被写体の明るさのみ (背景にストロボ光がほぼ届かない場合) ISO→被写体と背景のどちらにも影響する F値→被写体と背景のどちらにも影響する 質問2:こちらが主たる質問です。 ライティング撮影の場合、ストロボはいつ調節するべきなのでしょうか。ネットでは、F値→SS→ストロボ→ISOだったり、F値→SS→ISO→ストロボだったり色々あってよくわかりません。 私は以下のように考えていますが、何か改善すべき点などがあれば教えてください。 F値→SS→ISO→ストロボ ポートレートの場合 焦点深度を狭く取ってぼかしたいので開放気味に F2.8~3.2など シャッタースピードは、手振れを防止したいので、1/125程度 (上限が同調速度の1/200) 背景が標準露出になるようにISOを調節 被写体が標準露出になるようにストロボ光量を設定 ストロボ最小でも被写体が明るすぎる場合は、背景はそのまま被写体を暗くしたいので、SSを一段遅くして(背景を明るく)、ISO値を下げて(背景・被写体を暗く)するなど、調整をする

  • スピードライト(フラッシュ)について

    Nikon D70を購入しました。 子供のスナップ写真を主に撮っています。 AUTOに設定し室内等では内臓のスピードライト(フラッシュ)を使っています。 ISOも400~500にしています。 子供の動きが速いときはどうしても手ぶれを起こします。 これを解消するには外付けスピードライト(SB-600)を購入して取り付ければシャッタースピードが上がり手ぶれしなくなるという事でしょうか?

  • ニコンF2にスピードライト

    ニコンF2にスピードライトを中古で購入しようと思っています。 SB-15かSB-20、どちらかにしようと思っているのですが 知識が無い為、悩んで決められずにいます。 アドバイス頂ける方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • ニコンD70とF100用にスピードライトを買いたい

    現在ニコンのD70とF100を使用しています。 どちらに対しても使えるスピードライトを購入しようと考えているのですが、おすすめのものを教えて頂けませんか? 条件としては…、 3万円以内、純製品でなくても可、縦横ともにバウンスできること、できれば24mmあるいは28~85mくらいはカバー、ガイドナンバーも40くらい欲しいです。 さらにもうひとつお聞きしたいのですが、現在購入できるスピードライトは、D200などの新製品に対応できるのでしょうか? よろしくお願いします。