• 締切済み

リア充になるには?

kaitaruの回答

  • kaitaru
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.10

学校卒業した後の人生が長いです。私は就職して結婚して子供ができて毎日送っています。外が嫌いなので外は仕事場と銀行とコンビニくらいしか把握しておりません。女性と話すのは普通にしてましたが学生時代は恋愛はしてません。勉強・文科系部活・ゲーセン・かえって寝るの繰り返し。独学でプログラムを勉強していました。 一番、確実に夏を充実させるのは、友達としっかり遊ぶことでしょう。Facebookやツイッターなどでいまのうちから残るつながりを確保しておくと、夏休み・卒業後もずっとリア充でいられます。仕事も、遊びも、人との繋がりがあれば、何倍もうまくいきます。結果それがリア充になります。 もうひとつ、人間が楽しさを感じるのは、「変化」です。宝くじで1億当てた人は、仕事をいったんやめたあと、必要なくてもまた働き始めます。金で体験できることは、いつか飽きます。金を稼ぐ仕事は、頭をつかって考えないといけないので、それが楽しいのです。 勉強して、自分を高め、より高度な仕事ができるようになると、そのレベルの人が自分を訪ねてきます。そういう人達と情報交換することでさらに自分の知識や考えが上のレベルに上がり、さらに高いレベルの人に出会うことができます。自分が成長することで、新しいステージに上がるという「変化」が充実感につながります。毎日、決められた仕事をルーチンでこなして給料をもらうだけでは充実感は感じにくいとおもいます(まぁ、もらった給料で遊びにいくとき充実感を感じるということかもしれません)。 私は、必死に勉強することが、リア充につながると思います。 単純に、友達と海いったり、映画みにいったり、アイスクリームたべることも大事です。遊び方・遊び場の知識は、今後の仕事にも生きてきます。そういうことも大事ですが、たくさんの仕事の知識や経験や見聞がなければ出会えない人達がいます。そういう人達は、寝る間を惜しんで勉強しています。 内定をもらったのであれば、夏休みを利用して職場見学をして、必要そうな知識を調査して勉強しておくのはひとつ大事だと思います。 私が今、充実感を感じるのは、仕事を効率化して作業効率を上げて収益をあげたり、スタッフを教育するための資材をつくて職場のレベルを上げることです。プログラミングは専門ではありませんが、簡単なプログラムを作成して自分の仕事をさせて楽をするのも楽しいものです。高校3年生くらいらプログラミングを独学で勉強してたのが今役に立っています。 私がリア充だなと感じる人は、新しい仕事にどんどん挑戦していっている人です。逆に淡白な人生を送ってるなと感じるのは、目の前に自分の仕事が残ってるのに、だらだら人の噂話をして、就業時間ぎりぎりに仕事をあげてタイムカード押して帰る人です。逆に私は、他人からは遊びを知らない、引き篭もりの仕事人間だと思われているでしょう。 価値観はひとそれぞれです。

関連するQ&A

  • 「リア充死ね」って言われるとどのように感じますか?

    この言葉は、リア充に対する憎悪や悪意、嫉妬などから生まれた言葉であると聞きました。 僕は高校生なのですが、何故か知りませんがクラスや学校中でこのリア充という言葉が浸透しています。 「リア充=彼女or彼氏いるなう」だそうです。それ以外の条件は全てリア充の条件に満たさないと言われています。 僕は全く同意できないんですが・・・笑それはさておき 例えば、リア充のA君と非リアのB君の会話 B「休日あそぼーぜ~」 A「ごめん、用事あるから無理だわ~」 B「何だ?デートか?笑」 A「・・・うん」 B「マジかよっ!?このリア充めっ死ね!」 A「うっせーよ!」 という(※実際に僕のクラスでの会話です)ものです Bはリア充死ねと罵倒しているわけですが、 Aは悪い気はしないような感じでした。むしろ、喜んでいます。 つまり、このリア充死ねという言葉は罵倒するためのものでなく 「お前彼女いるのかよ!?いいなあ羨ましいわーちくしょおおおまあ楽しんできな!」 的な意味も含まれているのでは?と勘ぐってみました。 Aのうっせーよ!という発言も、笑いながらでしたし 「いいだろ~!羨ましいだろ~お前も彼女作れよ!ありがとな」 的な意味と解釈できると思ってしまいました。 つまり、「リア充死ね」というのは、言われたら嬉しいと感じるものなのでしょうか? 皆さんでしたら、どう感じますか? ちなみに、僕は前に彼女がいた頃「リア充死ね!」と言われ その頃はリア充の意味が全然わからず「死ねはないだろ!?」って逆ギレしてしまいました。 友達からは「キレることねーだろ」と言われました。 やはり、その友達も僕に対する褒め言葉(?)で言ったのでしょうか? それがこの頃になってからわかってきた気がします。

  • リア充な彼と根暗な私

    21歳、女です。相談させてください。 好きな人が出来ました。 短期バイトで一緒になった人で、同じ大学の同い年です。 波長が合った、というのでしょうか。 音楽の趣味が合った、というのもあるんですけど、会話が弾みました。 この人と話してると落ち着くな。もっと一緒にいたいな、って思ったんです。 私は、彼氏いない歴=年齢、恋愛ニート歴が長くて いつも、自分から行動は起こさないタイプなのですが 20代の焦りからか(?)、今回は友達に相談したり(これすら私にとっては初めてのこと)しています。 ここで相談していること自体、自分でも信じられないくらい。 なんとか、なんとか、頑張りたいと思っています。 でも、不安があります。 正直、私は根暗で、人と話すのが得意ではありません。 会話スキルも乏しく、狭く深く付き合っていきたいタイプ。 一言で言えば、内向的、大人しいという部類です。 ちょっとした身体的な病気も持っていて、そのせいかなかなか行動を起こせません。 高校まではほんとに友達が少なくて、全然人間関係が築けなかったんですが 大学に入って、よい友達に恵まれてから、少しずつ人と関わることの楽しさを覚え、大分素の自分も出せるようになってきました。感情も豊かになった気がします。人を好きになれるようになりました。 ただ、いくら努力しても、根っこの部分はなかなか変えられませんでした。 周りの友達に引っ張られて、所謂リア充っぽいことをしてはいますが・・・。 明るくしてるけど、空回りも多くて。 大学時代、関わったけど、うまく人間関係が築けず、その後微妙な関係(基本スルー)になってしまった人たち、が学内にわらわらといます^^; 彼はその人たちと仲がいいんです。 彼と関わるってことは、その人たちと再び関わらなければいけないってことですよね。 そしたら、彼が変な目で見られるんじゃないかな、と・・・。 そんな先のこと考えてもしょうがない気もしますが、やっぱりちょっと不安です。 こんな私が人を好きになっていいんだろうか?と。 それ以前に、彼と私がつりあうのかな、と考えてしまいます。 ずば抜けて明るい!ってわけでもないんだけど、それなりにリア充な彼。 性格が正反対の方がうまくいく、なんて話をたまに聞きますが、実際どうなんでしょうか? 同じような立場の方、いらっしゃいますか? 少しでもアドバイスいただけたら幸いです。 ※「君に届け」を読んだことのある方は、爽子と風早くんを思い浮かべてもらえればわかりやすいかなーと思います。あんな感じです。爽子ほどではないし、彼も風早くんほど中心的な性格ではないと思いますが^^;

  • リア充になりたいです;

    リア充になりたいです; 現在大学2年の男です。 しかし大学に入ってから友達が全然できません。 一応サークルには所属しているのですが その中の同期数人くらいしか友達と呼べる人はいないと思います… その唯一の友達は趣味が麻雀・パチンコ・飲みで他の事にはまったく興味がないようで趣味がまったく合いません…、最初は自分も友達に合わせてギャンブルを楽しんでいたのですが ホントにそれしかしないので一緒に遊ぶのが嫌になってしまいました。 ギャンブルをやめて遊ぶのを断るようになってからは、話にもついていけなくなり 飲み会にも誘われなくなってきました。 今では大学で一緒に授業を受けたりお昼を食べるくらいの付き合いで 休みの日に一緒に遊んだり買い物したりはほとんどないです。 一番熱い金曜日の夜もここ最近一人で家で過ごした記憶しかありません… 女の子の知り合いだってほぼいません。 サークルの定期的にある打ち上げやイベントくらいでしか話す事はないです。 もともとそんなに人づきあいは悪くない方で 地元には心許せる友達がたくさんいるのですが…。 毎日が本当につまらないです、長期休みに地元に帰り地元仲間に会う事が唯一の楽しみです! 大学に入ってからはゼミも3年生からで授業もグループ活動がなかったため サークル内の人間関係しか築いてきませんでした。 バイトも現在していません、しなければいけないのですが 大学での人づきあいで自信をなくし、バイト先でうまくやれるかどうかを考えると怖くて中々始める事ができません。 大学生活も半分を過ぎた今、情けなくて孤独な自分を変えたいと本気で思っています。 いつでも連絡を取れて一緒に遊んだり買い物にいける男友達や なんでも相談できる女の子の友達もたくさん欲しいです! 非リア充がリア充になれる具体的なアドバイスをどうかよろしくお願いします。これ以上落ちる事はないと思うのでどんな事でも挑戦していきます! あと同じような思いをしていて復帰できた方の話も聞きたいです。 こんな情けない自分に勇気をください!

  • 同性(特にリア充)が苦手です・・・。

    閲覧ありがとうございます。 自分は今19歳なのですが、同性が苦手です。 つまり、男同士で普通に喋ることが出来ないんです。 小学・中学と同じ友達は普通に喋れるのですが、高校以降の付き合いは1人を除いて全くです。 受け身では無く、自分から行動しなきゃいけないのは分かってますが、 怖いんです。 そして何が怖いのかも分からないんです。 僕は一人っ子で、昔から甘やかされて育ちました。 全てに納得行く結果を求める人間です。 そして努力することを知らず、全てを周りに甘えてしまいます。 そしてアルバイト先では頑張って敬語を使ってるのですが、自分がどうしても鼻高ピーな人間に見えます。 会話の一例ですが、 相手「今日寒いね~。チャリ大変だね」 自分「そうですね。風とかありますもんね」 何か自分が上から目線で喋ってる気がします… いつも明らかにバレバレな引きつった笑顔で「はい、わかりました」とか… そんなつもりは全くないのですが、どう返して良いのか分かりません。 背伸びしてるんですよね、たぶん。 そして周囲には「甘えてません」というイメージを必死に植え付けようとしてるのに結局いつも甘えてる。 有言無実行。表だけ良いと思われようとしている。ただの餓鬼。 努力していないから心も成長せず大人になった。 たぶん周りには全てお見通しです。だから今のバイトでは挨拶ぐらいしかしません。 本当自己嫌悪です。 リア充の男性が男同士で会話してるの見ていると羨ましくそして何故か嫉妬心さえ芽生えます。 そしてパソコンでリア充な男性と向き合うと、相手の顔がどうしても視界に入るのですが、顔が引きつってしまいます。 この時はどちらかというと恐怖を感じている感情です。 一方で女性とは比較的喋れるほうで、ファミレスでも10時間とか一緒にいられます。 女性といるほうが何故か気が楽です。付き合いが軽いんですよね。 ただ色んなことを喋って喋って喋って…時には相談事。 リア充な男性と別に仲良くなりたいわけではありませんが、 最低限相手に不快な思いをさせない程度に会話を成立させたいです。 あと、自分は職場でミスを指摘されるとテンパってしまいます。 友達が不良の友達といると明らかに顔をひきつってしまいます。 なんだか文章書いていてよくわからなくなってきました。乱文ですみません。 本当はもっと嫌な人間です。自分に自信が持てません 頭が整理出来たらまた追記します。 あ、あと客観的に人間が見られません。現実逃避得意です。 どなたか、僕はまず普通の男になるには 物事を論理的に思考出来るには まわりに甘えないようにするには 何からするべきでしょうか。 ちなみに職場での甘えというのは、仕事を任せるとかではなく、 周りから手伝って、と言われれば進んで手伝うし、自分の仕事に手が空いたら、「たまには休んで良いよ」と言われるほど手伝います。 そういうことではなく、オーラが甘えているんです。 うまく説明できません。 社会的責任感が足りないんですね ここで質問している時点でまた社会に甘えてる。 しかしこの質問の甘えを越えられるくらい成長したいです 女々しい自分を変えたいです。 人生の先輩方、アドバイスお願いします

  • 初めてのアルバイト。

    皆さんこんばんわ。今年高校一年生になった男子です。 友達もソロソロバイトなどを始めだしたので、放課後暇ということもあり 昔から習い事も部活も興味が無かったのですが、バイトに興味が出たので バイトしてみようと思うのですが・・・どのようなバイトにすればよいのか分かりません^^; 一応コンビニなどに興味があるのですが、ドジな僕にもできるのか不安です。 そこで、皆さんがバイト初心者にお勧めするバイトは何ですか? レスお願いします^^

  • かわいいって言うこと(男性に質問です)

    最近男の先輩に私のドジな行動や発言が「かわいいなー」と一日に何回も言われます。結構モテル人で女友達も何人もいる人なんであんまし特別な意味は無いと思うんですが、今まで行動がかわいいとか言われたことがないのでどういう事だろうと気になります。かわいいって言葉は別に普通に言う言葉なんでしょうか?

  • 抜けてる性格をなおしたい

    21の女です。 抜けてる性格を直したいです。 任された仕事や勉強、バイトは真面目に取り組みますし、ミスのないように細心の注意を払っています。 ですが、そういったことから離れていざプライベートで出かけたりすると支払いのお金を多く出してしまったり、笑ったはずみで壁に頭をぶつけたりします。(あとは平日限定クーポンを土日に出したり、脇に挟んだ財布を無くしたと思って探したり)友達や恋人からは「抜けてるね~」と言われ笑われます。恋人は「かわいいよ笑」と言ってくれますが… 私もわざとやっているわけではないし話の種で笑ってくれるならいいんですが、そう何回もドジな行動をすると「ドジっ子アピールか?」と思われそうで嫌です。 プライベートで色々やらかすというのは、やはり気が抜けてるということなのでしょうか?どうしたらなおせるでしょうか?

  • 初恋の人が好きです。

    大学一年の男です。初恋の人とは小学生のときの友達です。その人は昔、私がドジをしたときにいつも助けてくれた人です。今、思えば情けない自分が嫌になります・・・。小学校卒業以来、同窓会で一回会ったことはあるのですが、それきりです。早く忘れてしまいたいと中学、高校で新たにできた好きな人とデートに行ったりはしてたのですが、それ以上の関係になるのが怖く、今まで付き合いたいと思ったことがありませんでした。初恋の人を卒業してからずっと忘れられずに今に至っています。でも先日、数年ぶりに初恋の人に会いました。その人はバイト中だったので、あいさつぐらいしかできませんでした。何年も経って、お互いに変わってしまってると思ったのに、私の名前を覚えていてくれたことがとても嬉しかったです。しかし連絡先がわからないため、会うことができません。その人に彼氏がいるのかすら分かりません。でもその人に、会って最終的に、結果はどうあれ思いを伝えれば、悔いは残らないと思ってます。似たような経験をした人はいませんか?いたらどんなことでも良いのでアドバイスください! 長文すみませんでした。

  • ダメ男にも彼女ってできるんですか・・

    ダメ男に彼女ってできるんですか・・ 最近になって、彼女がいないことをすごい悩むようになっています。 長くなります。それでもよければ最後まで読んでみてください。 現在、大学3年生の男です。僕はたぶん、かなりのダメ男です。 いままで、彼女いたこと一度もありません。女の子がいる環境に身をおいてこなかったせいもあるんですが、普通に顔も悪いです。。 服装とかは、一応気を使ってるつもりです。 ただ、女の子が周りにいる環境がまったくないので女友達とかもゼロです。学校まで遠くてサークルはしておらず、バイトはしてるんですが女の子がいるようなものではありません。 彼女がいないことを気にするようになったきっかけは、周りに彼女もちの男しかいないことにいまさら気づいたからです・・。今時あと1年で卒業の大学生で彼女いたことない男なんていないって友達に毎日バカにされます。。 ただ、それに言い返すこともできず、苦笑いしてそういう話が終わるのをいつも待ってます・・。 女友達はゼロなのにリア充な友達はたくさんいます。ただ、文系のチャラ男のような感じではないので、皆バイトとかで彼女を作っています。なので合コンにいくような友達もおらず、そんな話もなければ女友達を紹介してくれるような人もいません。 ただ皆彼女がいるので、毎日あてつけのように彼女つくれよー、とかいつまで童貞君なのー?とかわざと言ってきます。 男のくせにそんなこと気にして、、って思う女性は多いと思います。けれど、恋愛経験ない人にとっては笑ってごまかしているように見えようが、男だろうが、とても傷つきます。 普段そんなこといってくるくせに、よくリア充たちに遊びには誘われます。また今度もリア充の一人に二人でSPみにいこうとか言われてます。。 彼女といけばいいじゃないですか(笑) どれだけ馬鹿にしたら気が済むんでしょうか。就活で忙しいといっても、いつならいい?とかいわれます。学校での付き合いもあるので、切るわけにもいきません。。 こんな卑屈なことばかり考えてしまうんですが、本当は僕だって、誰かに夢中になって好きになりたいし、好きになってもらいたいです。 ただ、そのために今何をすればいいか本当に分かりません。 あらゆることで、自分に自信がありません・・ 就職については、専門的なので女性はいないとこにいきます多分。 正直、女性は21で恋愛経験なしって時点でひいてしまうと思いますが、どうすればいいと思うか教えてください。。

  • 人のすべてを真似する人にはどう対処すれば?

    現在中3の男子です。 前にも同じ人について相談させていただいたのですが改めて相談させていただきます。 その人は同じクラスで同じ部活です。(もう引退していますが文化部です。) 1年の時は違うクラスだったので同じ部活と言うことで何となく友達として付き合っていたのですが、2年になって同じクラスになってから、この人とは関わらない方がいい!と思うようになりました。 なぜかというと、「ハサミを忘れたから貸して」と言われたとき今までは貸していたのですが、実は持っていたり、私ばっかりに毎回頼ってきたりしたからです。 はっきり言って私の優しさを利用されているような気がしたので、2年の最後の方にはあまり関わらないようにして、少し距離を置くようにしました。 しかし、今度はさらにそれがエスカレートしてきて、クラスで何かを決めるときに手をあげるときに私が何に手を挙げるかを見てきてそれを真似したり、普段からよくちらっと私を見てくるようになりました。 3年は同じクラスには絶対なりたくないと思っていたのですが、不運にも同じクラスになってしまい、さらに嫌がらせ?がエスカレートしていきました。 例えば、私が誰かと仲良くなっているところをみると、同じ人に話しかけて仲良くなろうとしたり、(友達を奪おうとしている?) 私は元々静かな方で、この性格がそいつを引きつけているのかと思い、自力である程度明るく、活発になったのですが、その人もそれを見て真似をしてきました。それでうまくいっているので非常にうざいです。 一文でまとめると、君(私)がやるなら僕(そいつ)もやる。みたいな状態です。 はっきり言ってきもいし、頭おかしいんじゃないかという気もしますが、どうしたら、この人と完全に縁を切れるでしょうか?そいつのせいで中学校生活の80%は嫌なものとなっています。気にしないと言われても、弊害がひどいので、具体的なアドバイスをお願いします。このままでは、高校、大学・・・・・とその後の進路まで真似されそうで怖いです。(高校はおそらく同じになると思われます。高校はクラスも多いので、さすがに同じクラスにはならないだろう・・・・と思いたいのですが)