• 締切済み

ビラーゴリアウィンカー補修

左後ろのウィンカーが折れてしまいました。元々折れていてビニール粘着テープで補修していましたが…とうとうまた折れてしまいました。なにかいい案はないでしょうか?交換自体も視野に入れましたが金額的なものも解らず教えてくださいm(__)m (1)お金をかけずに補修する方法 (2)交換費用工賃等 よろしくお願いいたしますm(__)m ちなみにビラーゴ250の3DMです。

みんなの回答

  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.1

シューグーで固めたら何とかなると思いますよ。 テープで吊って1週間も乾かせばカチカチです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビニール製の服の補修

    ビニールのような生地でできているズボンの補修はどうやってやればよいでしょうか? まっすぐに裂けてしまった所を裾上げテープのようなもので補修使用と思っていたのですがよく考えるとアイロンで本体も溶けてしまうのではないか・・・と不安になりました。 大きく穴が開いた部分もあるのですが膝あてみたいなもので補修しようと考えていました。 これも同じです・・・・ もうあきらめて新しいものを購入するべきですか? 作業用なのでぎりぎりまで使いたいのですが。。 どなたか良い案を教えて下さい。

  • ガムテープの保管

    ビニール袋に入れてガムテープを保管していたら、今度使うときになって、 ビニールが側面の粘着のある部分にくっついてテープ自体が使い物にならなくなりました。 皆さんガムテープの保管方法はどのようになさってますか? よろしくお願いします。

  • バイクのウィンカーが折れた!接着剤等でつけたい

    タイトルの通りです。 バイクはホーネットで、ウィンカーの材質はおそらくプラスチックです。 半年ぐらい前に折ってしまい、いまは家にあった瞬間接着剤とビニールテープでなんとかくっつけている状態なのですが 1,2か月するとプラプラしはじめてしまします。 ウィンカーを交換してしまえばいいのでしょうが 技術面と金銭面の問題で、接着剤などでくっついて問題ないようならそうしたいです。 そのようなオススメの商品などあれば教えていただけないでしょうか? そんなモンはない! というのであれば潔くウィンカー交換します(笑)

  • 雨漏り補修工事に対する迷惑料について

    雨漏り補修工事に対する迷惑料について 新築物件を購入後、一年半後に雨漏りが発生し、さらに一年半後にまた発生。 二回目の補修工事の三ヵ月後に、また発生しました。 仲介業者と施工業者は、その都度、きちんと対応をしてくれていますが、同じ箇所(住宅西側の外壁)からの雨漏りなので、補修工事自体にも、ミスがあったと思っています。 一回目は、2階窓周りのみの補修、二回目は、2階窓周りから、1階の右側の補修でした。 今回の発生箇所が、1階の左側という事もあり、仲介業者と施工業者との話し合いの結果、今回は、全面補修をして、二度と発生しないようにやると言う事になりました。 さすがに、今回ばかりは・・・と思い、漏水の保障期間10年を、今回の補修箇所に限り、延長して欲しいと話しましたが、それは出来ないと言われました。 度重なる補修工事の為、再三思ってはいたのですが、迷惑料を請求したいと考えています。 前回、前々回ともに、工事の間、寝室やダイニングが使用できず、不便な思いをしました。 また、補修工事の際、壁を汚されたり、床に傷がつたり、幅木が合わなくなったりと、余計な損害も出ています。 もちろん、建築木材の漏水被害は、交換できないので、そのままになります。 実際に金銭的な物は、近所に挨拶の際にお渡した粗品代(二回分)と、養生用に購入したシートやテープなどですが、このような場合、迷惑料の請求は出来ますか? また、請求するとすれば、どのようにしたら良いでしょうか。 請求金額の相場や、書面の作成方法など、アドバイスをお願いします。

  • 玄関ドアにシミがついてしまいました

    玄関に強力粘着テープでつけていたダミー鍵を外すために粘着テープはがし剤を使いました。 使ったはがし剤はムース状でたれ落ちないようになっていました。 無事、粘着テープははがれたのですが、ムース部分がうっすらと膜状で付いてしまいました。まさに大きなシミです。 最初は落ちるだろうと手でこすったりしていたのですが、全然落ちないです。無理に取ろうとすると玄関の塗装(ビニールコーティングされている)まで剥がれてしまい困っています。 借家なので、このままだと・・・玄関交換!? あぁ、誰か助けてください。どうすればあの膜は取れるのでしょうか? ちなみに使ったはがし剤はdufix社製で成分は IPA、リモネン、酢酸プチル、パラフィン、LPG となっています。どれがはがし剤でどれがムースなのか、わかりませんが、白いムース部分が皮膜上になっています。(ロウみたいなので、パラフィンかな) 大変急いでいます。宜しくお願いします。

  • マンションの受水 高架水槽補修の件

    お世話になります。大阪市内の9F建てマンション(約40戸:1F飲食関連の店舗有り)の管理組合の理事長をしています。マンションは約築20年です。現在1Fに受水槽、屋上に高架水槽があり住民各戸に給水しています。最近設備の老朽化を管理会社から指摘され、次の3案を提示されました。 ・案1 受水槽を直圧ブースターに交換、高架水槽はそのまま利用。(約500万円) ・案2 受水槽も高架水槽も直圧方式に交換(約700万円) ・案3 現状の各槽を補修し継続利用(約250万) イニシャルコストは上記でだいたい理解できるのですが 毎年の保守料金等ランニングコストがよくわかりません。私とすれば老朽化している設備をだましだまし利用しても補修に費用ばっかりかかって 数年経てばイニシャルコストの差分は回収されるのでは?と思っています。受水槽/高架水槽は毎年 清掃、点検が義務無付けられており、何年かに一度は各槽の内外装の補修も必要だそうです。当然その費用は別途発生します。直圧式って保守、点検は必要ないのでしょうか? アドバイスいただきたいのは 各案の 利用上のメリット、デメリットと費用回収のイメージ、実施の留意点(取替え時に長時間断水してしまうとか)等です。色々と調べたのですが素人が比較できるような情報がなく困っています。何卒よろしくお願いします。

  • 退去時の敷金返還(契約内容は全額補修費用として補填)

    お世話になります。 アパートを借りて住んでいます。近々引っ越しをすることになり退去予定なのですが 入居時の契約書に「退去時は敷金の全額を補修費用として支払う」という事を書いて あった事を思い出しました。 当時は仕方ないなとは思いましたが敷金は家賃の5ヶ月分、約30万円以上は預けて いると思います。(はっきりした金額ではありませんが、敷金・礼金など総額55万円 ほど支払っています) 2DKの木造コーポで補修費用にそこまでかかるものなのでしょうか。 一般的に通常使用による壁紙などの張り替えは家主負担とありますが、契約書に全額敷金 から充当するとあればそちらが絶対優先なのでしょうか。 補修費用を全く支払うつもりが無い訳ではありませんが、必要以上に敷金から補修費用 名目で抜き取られ差額丸儲けとされるのは腑に落ちません。 契約書にサインした私にも落ち度はありますが、貸し手の強みで好き勝手な契約内容は 常識外でしょうか。それとも当たり前の事でしょうか。 以前も別のアパートに住んでいた時に補修費用15万円と言われ見積もりを出して欲しい と言ったところあっさりと10万円に減額となった事もあり貸し手を全く信用できなく なっています。 まだ退去するとは告げていませんが、いずれこの件でトラブルになると思われますので ご相談した次第です。 勝ち目があるのであれば訴訟も視野に入れての解決策をお教え頂けると助かります。

  • どなたか分かりませんか?困っています。

    250TRのウィンカーをLUKE製のミニウインカーに交換し、 後部はうまくいったのですが、前部のウインカーを取り付けステーに接合する前に 作動するかテストし、正常に作動したのでステーに取り付けると作動しなくなってしまいました。何かウインカー自体とフロントフォークが触れるとパチパチと音がすることもあります。現在、ウインカーとステーが直接触れると作動せずに困ってしまうのでそれぞれをビニールテープで絶縁し取り付けています。 この状態では作動するのですがいつつかなくなるかと思うと不安です。 困っています。この場合何が原因なのでしょうか。カスタム暦が浅すぎるためもう自分だけではどうにもなりません。どなたか教えてください。

  • 安全靴のかかと

    仕事で安全靴を履いています。 両足のかかとの部分にひびが入って補修の意味で、ビニルテープを張りました。 最初の頃は調子がよかったのですが、もう数10回ははがれては張りなおしています。 そのせいか、このごろは1~2日でめくれ上がってきます。 靴自体はまだはけるので捨てるにはもったいない。 かかとのメンテで良い方法はありますか? よろしくお願いします。

  • アルテッツア足回り工賃について

    今月車検のため、トヨタのディーラーに見積を取ってもらいました。 その見積書によると、フロントのアッパアーム交換工賃が一本当たり¥17,500、ロワーボールジョイント交換工賃が一本当たり¥15,000で工賃だけで一本当たり¥32,500という内容でした。 同じ部位(足回り)の交換工賃としてアッパアームとロワーボールジョイントでそれぞれの工賃がかかるものなのでしょうか?足回りを外す手間は一回のような気がするのですが・・・また、金額自体も妥当なのでしょうか? 素人なので専門家の方の意見をお伺いしたくて質問しました。 お手数ですが御回答宜しくお願い致します。

PC-N1455BZW-2の充電方法について
このQ&Aのポイント
  • PC-N1455BZW-2の充電方法についてお困りの方へ。usbtype-cポートでの充電について説明します。
  • PC-N1455BZW-2のusb充電についてのご質問にお答えします。充電方法や注意事項をご説明します。
  • PC-N1455BZW-2のusb充電についてのお悩みを解決します。充電ができない場合の対処法をご紹介します。
回答を見る