• ベストアンサー

1GbpsのBBルータに昔使っていたLANケーブル

noname#163274の回答

noname#163274
noname#163274
回答No.8

ANo.2です。 > カテゴリはどのようにして調べたらいいのでしょうか? 検索して出てきたものですが http://www.google.co.jp/imgres?um=1&hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&sa=N&biw=1816&bih=1123&tbs=lr:lang_1ja&tbm=isch&tbnid=IA4p1ld2MUFu7M:&imgrefurl=http://shirablog3.blog97.fc2.com/blog-entry-1488.html&docid=HMZ6ySpuhXvIGM&imgurl=http://blog-imgs-49.fc2.com/s/h/i/shirablog3/P1000248.jpg&w=1280&h=942&ei=02wDUKjuMOH6mAX24oDrCQ&zoom=1&iact=hc&vpx=342&vpy=172&dur=527&hovh=185&hovw=250&tx=182&ty=123&sig=117095789638478179610&page=1&tbnh=163&tbnw=217&start=0&ndsp=59&ved=1t:429,r:1,s:0,i:74 こんな感じの文字で確認出来ます。CAT 5Eだったら、カテゴリ5eですね。 たまに書いてない場合は確認出来ないです。 心配なら買い直すしか無いですね。安いものだと5m 100円くらいなので、高くは無いですが。 100Mbpsの時は問題無かったのですが、1Gbpsにしたときカテゴリ5だと妙に速度が出ないときがありましたね。作り直したら平均で20%ほど速くなりました。 既製品の場合はこの問題はありませんが。 自宅のリフォームの時の配線だったので、距離がかなり長かった(規格内ではあるが)のもあるかもしれません。

reiman
質問者

お礼

回答ありがとうございます よく調べてみると最も古い17年前の3mのケーブルは category 5 と書かれていました 結局 WAN側の3mのものはカテゴリ5で LAN側の短いのものはカテゴリ5eの様です

関連するQ&A

  • BBルータにLAN側の優先検索をさせる方法を教えて

    ください Logitecの有線BBルータLAN-BR/G8(速度:1Gbps) http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-BRG8/ を使っていますが このBBルータはLAN側のPC間の接続が50秒もかかり遅すぎますが、 WAN側の接続を外すと、 LAN側のPC間の接続が0.5秒になり普通の状態になります 多分、このBBルータはWAN側を先に検索してしまうために LAN側のPC間の接続が極端に遅くなっているものだと判断しました LAN側ネットワーク構成は 192.168.2.7:Fedora14のPC 192.168.2.6:Fedora14のPC 192.168.2.2:Fedora14のPC 192.168.2.4:Windows98seのPC で、WAN側はJCOMの40Mbpsのインターネットサービスのモデムに繋がっています もしBBルータがLAN側からサーバを検索してくれたら問題は解決されるのではないかと思っています ちなみにFedora14の全PCの/etc/hostsで名前登録をしてやれば接続時間は11秒に短縮されます しかしこれでも遅すぎます よろしくお願いします

  • リーチDSL・BBフォンで、ルーターの接続について

    yahooリーチDSLとBBフォンに、ルーターを接続したいがわかりません。 どこに、ルーターWANポートLANポートを、取り付ければ良いのかわかりませんどなたかお知恵をお貸しください。 BBフォンのENETとルーターWANポート・・LANポート・・PCの接続かなと思っているのですが? どこにルーターを接続していいのかわかりません?ワイヤレスで使いたいので宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 98をBBルーターに接続するにはどうしたらよいの???

    Win98をBBルーターを通してネット接続するために必要な手順を教えてください。 今までMeとXPの2台はそれぞれルーターに接続問題なしでした。 しかしMeの調子が悪くなり、以前使っていた98をひっぱりだして来たのですが、いきなりルーターについてきた接続用CD-ROMを使っても、設定できなかったのです。 98には以前LAN接続する際に取り付けたらしい(自分でしたはずなのに覚えがない)ケーブルを取り付けるボードがあります。BBルーターからのケーブルを差し込む場所はありますが、LANボードの設定がきちんとできているかは不明です。ボード付属のFDを挿入してインストールを試みましたが、どうもうまくいきません。 BBルーターにこの98を繋げるには、どうしたらよいのでしょうか? さっぱりわからない私に教えてください。 (PCに超うとい女です)

  • 2つの有線BBルータをそれぞれの利点を生かして使い

    たいと思っています logitecのBBルータLAN-BR/G8はWindowsのみの使用では問題ないのですが LAN側において、linuxのSSHサーバに他のlinuxやWindowsからSSH2接続すると 接続に51秒または11秒かかります 接続後の通信速度には問題ありません また、wan側のプロバイダモデムとの接続を外せば 以上のような接続時間の問題はなくなります CG-BARHXはLAN側のPC通信に以上のような不都合は無いのですが インターネットへの接続が時々ハングしてしまい その度にルータの電源のOFF-ONが必要になります これら2つのBBルータを多段接続するなどして これらの不都合を回避することはできないでしょうか? もしうまい方法があればやり方を教えてください よろしくお願いします

  • モデムとAirStation(ルータ)をケーブルでつなげない

     モデムにケーブルをつなげなくて困っています。 ルータ側のWANというところから出るケーブルをモデム側に挿す穴がありません。 何か良い対処法があれば教えてください。 モデム商品名 ADSLモデムーMS5 無線LANルータ名 WHR-G54S/U 

  • 無線LANルーターについて

    いつもお世話になっております。 無線LANルータについて質問です。 本日NEC社製の無線LANルータ Aterm WR8370Nを購入し、早速LANケーブルをWANに接続し LAN1からPCへ接続したのですが、ネットに繋がりませんでした。 LANハブ→無線LANルータ→PCで接続するとネットには繋がります。 この機種は、自身の直前にLANハブを通さないと使用できないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • BBルータ化

    CentOS4.4でLANカードを2枚差しにしてPPPoE接続をし、ブロードバンドルータのようにルータ化したいと考えています。しかし、pppoe接続までうまくいくのですが、なぜかインターネット接続ができません。/etc/sysctlなどの設定は1に設定してあります。iptablesの設定はiptables -Fですべて 許可している状態です。eth0がインタネット(WAN)側でeth1がLAN側(192.168.0.1)です。PCからeth1へpingが通るのでIPマスカレードの設定が間違っているのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • Y!bbでLANをしたいのですが

    3台あるパソコンからネットを利用したいのですが、 Yahoo!BBはルータが必要と聞きました。 私が、以前使っていたスイッチングHUBがあるので、 ルータを購入して、 Internet=ADSLモデム=ルータ=HUB=PC×3台 (ルータのポートは、WAN:1ポート LAN:1ポート) としようと考えてますが、 問題ないでしょうか? また、これ以外でも、接続できる方法があれば 教えていただきたいのです。お願いします

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • BBルータのスループット

    BBルータのスループットとは WAN-LAN間での転送速度でしょうか? それともLAN-LAN間(ハブとして)の速度も規制されるのでしょうか?

  • ルーターの接続について

    新しくPCを買って、つなげてみようと思い、ルーターをつけたのですが、インターネット接続ができません。 今、つなげているのはYAHOOBBのモデム---PCとしています。 そもそもルーターをつける位置が合っている分かりません。YAHOOBBの方に問い合わせても知識不足でなんといっていいか分からなかったです。 モデム(?)には2個、機器があって、WLK、LLKなど書かれたものとVOIPと書かれたものがあります。 今、使っているPCにはモデムからVOIPと書かれたもののENETと書かれた場所からでている線をLANカードにつないでPCにつないでいます。 そしてルーターを使用しようと思い、そのENETと書かれた場所からでている線をルーターのWANにつなぎ、LANでLANカードにつなぎPCに接続しました。それでインターネット接続ができませんでした。 どうしたらいいのでしょうか?ルーターはブロードバンドルーターNP-BBRM。アイオーデータです。宜しくお願いします。