有線BBルータLAN-BR/G8とコレガCG-BARHXの比較:なぜプライベートIPへのアクセスが遅いのか?

このQ&Aのポイント
  • 有線BBルータLAN-BR/G8とコレガCG-BARHXを比較した結果、LAN-BR/G8ではプライベートIPへのアクセスが異常に遅いことが分かりました。
  • LAN-BR/G8はデフォルト設定ではプライベートIPへのアクセスに設定が必要なようです。
  • ネットワーク環境や設定の問題が原因と考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

有線BBルータLAN-BR/G8を購入して使用開始

(速度:1Gbps) http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-BRG8/ しましたが 以前使っていたコレガのCG-BARHX(速度:98Mbps) http://corega.jp/product/list/router/barhx.htm に較べてプライベートIPのPCへのアクセスが異常(50秒)に遅いのですが 何が原因でしょうか? 両者ともデフォルト設定で使ったときの比較です LAN-BR/G8を使用するには何か設定をしなければならないのでしょうか? 使用LANの環境: JCOMの40Mbpsのモデムに接続しているLAN-BR/G8:192.168.2.1 自作PC(CPU:fx8120,Mother:GA-880GM-D2H REV4):192.168.2.7 primeAM(CPU:Athron64X2 4200+,Mother:M2A-VM HDMI):192.168.2.6 192.168.2.7から192.168.2.6へgFTPでアクセスすると接続に50秒かかります 以前のCG-BARHXでは接続に1秒以下でした 接続後のアクセス速度は極端に遅いことはなさそうです よろしくお願いします

  • reiman
  • お礼率73% (794/1076)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.2

No.1の補足です。 gFTPのlogから現象を切り分けみてはどうでしょうか。 gFTPのネットワークタブにてリトライ間隔を3秒程度にして(デフォルトの30秒は長いので) 接続を試して、メニューの「log->view」を見る。 原因は解りませんので、log結果をlogitecに問い合わせるのがベターでしょう。

reiman
質問者

お礼

補足の修正: 失礼しましたFileZillaの入力で間違いがありました(192.168.1.6→192.168.2.6) 修正しまして再度試しましたが 結果は同じで接続失敗後1回リトライして接続失敗して終わりです その時の動作欄のメッセージは 状態: 192.168.2.6 に接続しています... 応答: fzSftp started コマンド: open "root@192.168.2.6" 22 エラー: サーバーに接続することができませんでした 状態: 再試行をまっています... 状態: 192.168.2.6 に接続しています... 応答: fzSftp started コマンド: open "root@192.168.2.6" 22 エラー: サーバーに接続することができませんでした タイムアウトの時間設定が20になっていたので9999に修正してやり直しましたが 同じく20秒も待たずに接続が失敗してリトライして接続失敗していました

reiman
質問者

補足

再度の素早い回答ありがとうございます リトライの意味が分かりました gFTPの動作欄を見ているとリトライしていないことが分かりました このソフトはレガシーであるが故にしぶとく接続を待っていてくれるので接続をしてくれたのだと思います 動作欄表示は以下のとおりです サイト 192.168.2.6 の接続を閉じています 192.168.2.6 へ SSH 接続する プログラム ssh -e none -l root -p 22 192.168.2.6 -s sftp の実行中 3: プロトコルの初期化 3: プロトコルのバージョン 3 SSH サーバ 192.168.2.6 へのログ書き込みが完了しました 1: 実際のパス名 /common/root/ビデオ 1: Filenames (1 entries) サーバからフォルダ一覧 /common/root/ビデオ を取得中です (LC_TIME=ja_JP.UTF-8) フォルダ一覧の取得中... 2: フォルダ /common/root/ビデオ を開きます 2: File handle 3: フォルダを読み込みます 3: Filenames (5 entries) 4: フォルダを読み込みます 4: EOF 5: クローズ 5: OK なお、FileZillaをインストールして使ってみるとnautilusと同様接続で着ませんでした その接続は一回だけリトライしています 接続では20秒あまりしか待っていないようです この待ち時間が短いのが接続に失敗した原因かもしれません 動作欄の表示は以下のとおりです 状態: 192.168.1.6 に接続しています... 応答: fzSftp started コマンド: open "root@192.168.1.6" 22 エラー: 接続タイムアウト エラー: サーバーに接続することができませんでした 状態: 再試行をまっています... 状態: 前回の接続失敗から 1 秒間再接続を遅らせています... 状態: 前回の接続失敗から 1 秒間再接続を遅らせています... 状態: 前回の接続失敗から 1 秒間再接続を遅らせています... 状態: 前回の接続失敗から 1 秒間再接続を遅らせています... 状態: 前回の接続失敗から 1 秒間再接続を遅らせています... 状態: 前回の接続失敗から 1 秒間再接続を遅らせています... 状態: 前回の接続失敗から 1 秒間再接続を遅らせています... 状態: 前回の接続失敗から 1 秒間再接続を遅らせています... 状態: 前回の接続失敗から 1 秒間再接続を遅らせています... 状態: 前回の接続失敗から 1 秒間再接続を遅らせています... 状態: 前回の接続失敗から 1 秒間再接続を遅らせています... 状態: 前回の接続失敗から 1 秒間再接続を遅らせています... 状態: 前回の接続失敗から 1 秒間再接続を遅らせています... 状態: 前回の接続失敗から 1 秒間再接続を遅らせています... 状態: 192.168.1.6 に接続しています... 応答: fzSftp started コマンド: open "root@192.168.1.6" 22 エラー: 接続タイムアウト エラー: サーバーに接続することができませんでした gFTPの原始性が接続成功の鍵だったようです しかし隣のPC接続するのに50秒は使用に耐えません よろしくお願いします

その他の回答 (1)

  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.1

遅いことにはまちがいありませんが、これだけでは何とも言えません。 接続時にだけretryを繰り返しているのですか? gFTPだけではなく、他のソフト(たとえばfilezilla)でも同じ現象ですか?

reiman
質問者

お礼

補足の追加: gFTPの接続は暗証番号は入力済みでSSH2接続です (1)ホスト名欄をクリックすると再接続して再表示 (2)接続相手のリストウィンドウを右クリックして表示されるメニューのRefreshをクリックすると接続を継続したままでの再表示 LAN-BR/G8の場合に (1)をすると50秒かかって再表示 (2)をすると直ちに再表示 です

reiman
質問者

補足

素早い回答ありがとうございます 接続時にだけretryを繰り返しているのですか?>> retryをしているかどうかはLAN-BR/G8がどうしているかを見れないので分かりません 操作としては単にgFTPウィンドウの上部にある192.168.2.6が記載されたホスト名入力欄を一回リターンしただけです gFTPだけではなく、他のソフト(たとえばfilezilla)でも同じ現象ですか?>> 他のソフトとしてnautilusを使いました nautilus sftp://192.168.2.6/root/ビデオ を実行するとCG-BARHXでは直ちに反応してnautilusウィンドウが表示されますが LAN-BR/G8ではnautilusを実行すると "sftp://192.168.2.6/root/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA" を表示できませんでした。 エラー: ログインがタイムアウトしました 別のビューアを選択して再試行してください。  [OK](OKボタンです) というダイアログボックスが表示されます 多分nautilusは50秒という長い時間待ってくれないのでしょうね よろしくお願いします

関連するQ&A

  • Logitecの有線BBルータLAN-BR/G8

    (速度:1Gbps) http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-BRG8/ 使っていてネットワーク構成が 192.168.2.7:OSがFedora14 192.168.2.6:OSがFedora14 192.168.2.2:OSがFedora14 192.168.2.4:OSがWindows98se(12年前の古いPC) でLANケーブルのカテゴリは5eですが 192.168.2.7のPCから192.168.2.2のPCと192.168.2.6のPCへの gFTPのSSH2による接続が50秒もかかり異常に遅いので困ってます 一旦接続するとデータの送受は問題なく高速です /etc/hosts: 127.0.0.1 fx8120.box 192.168.2.2 prime 192.168.2.6 prime.am を設定して名前やIPアドレスでアクセスすると接続時間が10秒に短縮されます 一方、 Windows98seの192.168.2.4のPCから TeratermのSSH2によるhostsの設定なしでの 192.168.2.2や192.168l2.6や192.168.2.7への接続は12秒です 接続が10秒、12秒かかるのは普通でしょうか? またFedora14間での/etc/hostsを設定しないときの接続が50秒かかるのは普通でしょうか? もし普通でないのならば解決する手段があれば教えてください よろしくお願いします

  • 2つの有線BBルータをそれぞれの利点を生かして使い

    たいと思っています logitecのBBルータLAN-BR/G8はWindowsのみの使用では問題ないのですが LAN側において、linuxのSSHサーバに他のlinuxやWindowsからSSH2接続すると 接続に51秒または11秒かかります 接続後の通信速度には問題ありません また、wan側のプロバイダモデムとの接続を外せば 以上のような接続時間の問題はなくなります CG-BARHXはLAN側のPC通信に以上のような不都合は無いのですが インターネットへの接続が時々ハングしてしまい その度にルータの電源のOFF-ONが必要になります これら2つのBBルータを多段接続するなどして これらの不都合を回避することはできないでしょうか? もしうまい方法があればやり方を教えてください よろしくお願いします

  • BBルータにLAN側の優先検索をさせる方法を教えて

    ください Logitecの有線BBルータLAN-BR/G8(速度:1Gbps) http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-BRG8/ を使っていますが このBBルータはLAN側のPC間の接続が50秒もかかり遅すぎますが、 WAN側の接続を外すと、 LAN側のPC間の接続が0.5秒になり普通の状態になります 多分、このBBルータはWAN側を先に検索してしまうために LAN側のPC間の接続が極端に遅くなっているものだと判断しました LAN側ネットワーク構成は 192.168.2.7:Fedora14のPC 192.168.2.6:Fedora14のPC 192.168.2.2:Fedora14のPC 192.168.2.4:Windows98seのPC で、WAN側はJCOMの40Mbpsのインターネットサービスのモデムに繋がっています もしBBルータがLAN側からサーバを検索してくれたら問題は解決されるのではないかと思っています ちなみにFedora14の全PCの/etc/hostsで名前登録をしてやれば接続時間は11秒に短縮されます しかしこれでも遅すぎます よろしくお願いします

  • ルータでのプライバシーアドレスを購入時デフォルトの

    192.168.1.x から 192.168.2.x に変更したいのですがどのようにしたらできるでしょうか? 現在Logitecの有線BBルータLAN-BR/G8を使っていますが これでは192.168.2.xがデフォルトになっています 昔使っていたコレガのCG-BARHXを使いたいのですが これでは192.168.1.xがデフォルトになっています そこでコレガのCG-BARHXを プライベートアドレス192.168.2.xで使いたいのです

  • 有線LANだと遅くなる IE9

    有線LANで接続すると、IE9の起動や動作が遅くなります。 無線LANだと1秒弱で起動するのですが、有線LANで接続すると 起動だけで、5~10秒は掛かります。その間フリーズ状態になり反応しません。 起動後もページの表示が遅いです。3~5秒くらい。 Firefoxだと無線LAN・有線LANどちらも1秒くらいでストレスなく起動できます。 下りスピード 無線LAN 40Mbs前後  有線LAN 90Mbs前後 上りスピード 無線LAN  5Mbs前後  有線LAN  7Mbs前後 ネットワークと共有センターには、ローカルネットワークとして ホームネットワークとパブリックネットワークと2つが接続されています。 ルーター Netgear CG3000D ネットワークアダプター Atheros AR8151 PCI-E Gigabit Ethernet Controller  ドライバーVer1.0.0.33 その他環境 CPU:i5-480M メモリ8G使用率40%前後 HDD:A-DATA AS511-120G 空き容量は79Gです。 その他ソフトでフリーズになることはありません。

  • 光1Gにつかう無線LANアクセスポイントについて

    現在、ADSLの12MでBUFFALOのWHR-AMG54という無線LANアクセスポイントを使って54Mbps(IEEE802.11g)で3台のパソコンを無線で接続しています。実測では5Mbpsぐらいです。 光ファイバーに変えようと思っているのですが、100メガコースと1Gコースの値段が月500円しか変わらないので、1Gコースにしようと思っています。 ただパンフレットの説明に『光1Gをご利用の場合は 1000BASE-T LANカード(ボード)(100/1000兼用も可)が必要です。』と書いてあります。 WHR-AMG54は100BASE-TXです。使用できるのでしょうか? 速度的には今のところ20Mbpsもでれば十分すぎるぐらいです。今の無線LANアクセスポイントが速度が落ちるだけで使えるのであればそのまま使いたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 無線LANルータ 有線LANインターフェース部

    無線LANルータの仕様に記載のある「有線LANインターフェース部」には1000BASE-T、100BASE-TX、10BASE-Tと書かれていますが、これは無線LAN接続している端末にも該当するということで間違いないですか? 例えばauひかりのようなギガ回線なのに親機が100BASE-TX、10BASE-Tしか対応していなかったら、無線LAN接続しているPCやスマートフォンは100Mbps未満しか速度が出ないということです で、子機も100BASE-TX、10BASE-Tしか対応していないとなると、親機の時点で100Mbps未満しか出ていないのが子機の時点だとさらに速度が遅くなり、そこで有線LANでPCをつないでいたとしても速度が遅くてしかるべきということです

  • b規格の無線LANルータのg規格対応ルータへの変更による速度アップ

    b規格の無線LANルータのg規格対応ルータへの変更による速度アップ 現在IEEE802.11bの無線LANでを使っています。仕様では11Mbps対応とあります。DSLは24Mです。 無線接続されたPCから、速度測定が出来るWEBSITEで測定すると4Mbps位で11Mに対してかなり低い値でした。 この場合、g規格対応のルータに変更しても速度アップは見込めないのでしょうか? 宜しくお願いします。 *corega WLBAR-11 *Windows XP *11 Mbps対応無線LANカード

  • 超高速有線LANアダプタの記載について

    現在新たに5Gのネットに加入して速度計測をした所、900Mbpsしか出なかったのですが、それがどうもパソコンのイーサネットが最大1Gbpsしかなく、それがボトルネックで結果的に速度がでていないようです。このため、新たに10G/5G対応の高速LANボードを購入するかUSBに接続するLANアダプタにするか迷っています。 ただあまりネットにもパソコンにも詳しくないので、できればUSB接続できる有線アダプタの方が簡単かと思いますが、アダプタに記載されている性能がよくわかっていないので、そのアダプタで速度がでるようになるのか知りたい。 記載では1000Mbpsの通信速度で10Gbpsのネットワークに対応とか 5Gbpsのデータ伝送速度と最大1000Mbpsの通信速度を保証とかの 記載ですが、これらのアダプタを使えば5Gのネットにつないで、せめて速度計測で例えば2.5Gbps以上の速度が出るのかどうか、教えてください。ちなみにパソコンはWin10で、USBは青色Type-Aの所に挿す予定です。

  • 無線LANルーターの買い替えについて

    こんばんは。無線LANルーターについて質問があります。 初心者の質問ですが回答いただけるとありがたいです。 使用PC:FMV-BIBLO MG/G75N 使用回線:Bフレッツ マンションタイプ VDSL方式(100Mbps) 現在我が家ではADSL時代から使っているNECのWR1200H(IEEE802.11b/g)で無線LANを使用しています。 ですが少し前に光回線に換えたため、新しい規格に対応しているルーターに買い換えようか 検討中です。 そこで質問があります。 現在無線LAN接続での通信速度が約10Mbpsとなります。 試しに有線で直接モデム本体につないだところ通信速度は約24Mbpsでした。 IEEE802.11b/gでも理論上は54Mbpsまでは速度が出るはずですよね? モデムからの最大速度が24Mbpsしか出ていないということは IEEE802.11nに換えたところで意味はないのでしょうか? どなたか回答いただけるとありがたいです。