• ベストアンサー

アメリカで心療内科を受診するには

lsKnS18の回答

  • lsKnS18
  • ベストアンサー率79% (424/533)
回答No.1

直接の回答にならないとは思いますが・・・・ 心療内科は英語では「psychosomatic medicine」と訳されるようですが、日本で心療内科の範疇に入る症状にはこちらだとセラピストが対応していることが多いように思います。 アメリカではセラピストやカウンセラーは州などで認められた公的な資格ですし、アメリカではセラピーやカウンセリングに通う事は一般的です。僕はカウンセラーにかかっていないので費用に関してははっきりとはわかりませんが、インターネットで調べてみると数十ドルからーーというカウンセラーもいるようです。 薬の処方に関しても、必要に応じてMD(Medical Doctor)と相談して処方箋を書いてくれるところも多いようですし、睡眠導入剤であれば普通に薬局で購入することもできます。 アメリカのどちらへ行かれるのかわかりませんが、ロサンゼルス近郊では日本語が通じるセラピストや日本人のカウンセラーがいるクリニックも見かけます。

関連するQ&A

  • 心療内科の診察料

    心療内科の診察料はどれくらいかかりますか カウンセリングをうけたばあい、1回あたり費用はいくらぐらいかかるものでしょうか、自費だとしてご教示下さい(鬱病だとして)また、薬代もどれくらいかかるものなのでしょう、おしえてください

  • 心療内科の受診について

    はじめまして、高校3年 女 です。 わたしは中学二年生のときから常に微熱(36.9-37.4)がありました。 近所の内科を受診すると、血液検査やエコー、胃カメラ等の検査をしましたが原因が分からず、違う内科を勧められました。 そちらのクリニックでは、「思春期なんだから微熱くらいどうってことない、気にしなくていいよ」と言われました。 それからずっと放ったらかしにしてましたが、最近我慢出来ないくらいに頭痛がひどくなって、めまいや立ちくらみも起こるようになりました。 高2のの中頃は早退回数がとても多く、学校の先生にも心配されました。 そこで、高2の冬にとある大病院の総合内科を受診しました。 医師の方は「心因性発熱(身体表現性障害)の可能性が高いです。一度心療内科を受診してください」とおっしゃいました。 両親にそのことを言うと、「心療内科?そんなもの精神科じゃないか。行かなくていい。心因性なんだから気のものだ、自分で克服しなさい。ストレスなんかで熱が出るなんて、人間が弱い証拠だ。第一、子供にストレスなんかないだろう、生意気な」と言われ受診することを認めてくれませんでした。 それ以来、両親からの風当たりがキツくなった気がします。 皆様は、わたしの症状の場合、心療内科を受診したほうがよいと思いますか? それとも、これまで通り普通に過ごしていくほうがよいでしょうか? 長文、失礼致しました。 御回答の方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 内科・心療内科を受診したら尿検査を・・

    お世話になります 先日、睡眠薬が欲しくて、心療内科に受診しました。 その病院は、内科や小児科・心療内科を一人の先生が診察しています。 初診でしたが、受付の方が「うちでは、初診の方には尿検査を受けてもらっている」との説明で、 尿検査がありました。 初診の問診表に、「ストレスで眠れず、睡眠薬が欲しく受診した」との旨を記入しました。 質問ですが、 睡眠薬が欲しくて受診をしたので、尿検査が行われたのでしょうか? 何か、薬を飲んでいないかチェックするためだったのでしょうか?(麻薬チェックではないと思いますが・・・笑) これまで、普通の内科に初診でかかったときに、尿検査をされたことがなかったので(検査目的で受診した以外は尿検査はありませんでした) 心療内科に受診したために、薬物検査?のために尿検査が行われたのかと思い質問させていただきました。 もし、今後他の心療内科の病院に初診で受診したら、同じく尿検査が行われるのでしょうか? また その際に睡眠薬や安定剤を飲んでいるかが尿でわかるものなのでしょうか? ご存じの方お教えください。

  • はじめての心療内科

    なかなか寝付けず睡眠が浅いのと、頭痛がひどいのが続いているため、今日はじめて心療内科に行きました。 特に調べもせず、家から近い心療内科・精神科に行ってきたんですが、こういった病院にかかっている方は、最初どんな診察を受けましたか? わたしの場合は、人とのコミュニケーションがうまくないのに水商売をしていて、不安感と責任感のはざまにいるストレス、人と話すことじたいにも自身がなく、情緒不安定な性格です。 ある程度の事は話したんですが、頭痛と不眠症にあまり関係ないところは話を広げることなく、病名もなくひとまず睡眠薬をいただいたんですが、なんせはじめてで、これから頭痛や不眠症がおさまったら治療は終わってしまうのか心配で。。 経験のある方に心療内科のかかりかた?をうかがいたいです。 軽くしか聞かれなかったんですが、ストレスによる仕事への影響とか対人問題、買い物依存などこれから診てもらえるんでしょうか?

  • 心療内科について教えて下さい

    私は高2の女です。ストレスをためやすく、軽いうつ病、対人恐怖症なんじゃないかと思うようになりました。家庭にも問題があり、学校も『登校拒否』とまではいきませんが、2年になってからよく休みがちです。でも、学校がつまらないわけじゃないし、普段学校に行ってる間はは普通に生活しています。 『まさか自分がうつ病のはずない』とか『自分に甘えてるだけかな?』とか『大袈裟かな?』と思ったりもしましたが、最近は心療内科に行ってみようかと思うようになりました。 そこで、もし心療内科に詳しい方、通院している方がいましたら教えて下さい。 (1)大きな総合病院じゃないと心療内科がないと思うんですが、どういう風にして病院を選びましたか? (2)私の場合、多少の睡眠障害があるくらいで、具体的に体を壊したりしてるわけではないんですが、カウンセリングに行くだけでもいいんでしょうか?? (自分では『これくらいのことで病院だなんて大袈裟かな?』と思ったりします。) (3)お金はいくらぐらいかかりますか?(親には相談していないのでできる限り自分でお金を払うつもりです) (4)カウンセリングなど、実際にどんなことをするんですか? 少しでも知っていたら教えて下さい。

  • 心療内科の受診について

    長いこと悩みを抱え、自分を責めて睡眠障害をおこしています。  今回、悩んだ末、心療内科を受診しようと思い切って出かけましたが、開院まえから沢山の人待ちで、二時間待った末、今日は初診の診察はできないので、改めて起こしください。とのこと。 再診の人ばかりで初診は私が最初でした。  帰って ネットで調べ 他のクリニックを受診しようと そこは必ず電話予約してくださいとのことだったので、電話すると、院長は初診は受け付けておらず、他の医師の初診受付でも 一ヶ月先となります。とのことでした。  どちらもそれだけ人気?のあるクリニックだと思いますが、心療内科を受診しようと決心するまでに私はかなり悩んで、なんとか自分で解決策を見つけようとしたけど、症状が改善しなかったので、訪ねたのですが、、、、  他の、すぐ診てもらえそうなクリニックにしようか?待ったほうがいいのか?悩んでいます。 ネットの口コミで評判がいいところは このような状態です。

  • 心療内科を受診すべきでしょうか?

    現在、耳鼻科通院中です。 30代後半主婦です。 めまいが酷く何軒かの病院で検査しましたが、 異常なしで、現在通院中のめまいにも力を入れてる病院で 起立性調節障害・眩暈症・動揺病と診断され、 自律神経失調症に用いられる薬を飲んでいます。 それ以前にもここ1年位の間に、 酷いじんましんのような症状で通院したり、(皮膚科) 風邪でもないのに咳が止まらなくなったりしましたが、(内科) どちらも原因不明でした。 咳は風邪だろうという事で片付けられましたが ただの風邪の咳とは違う感じでした。 今は寝込むようなほどではなく、 かと言って仕事が出来る状態でもなく、(主に眩暈) パート主婦だったのですが、思い切って数か月休んでみようと 退職し専業主婦をしています。 ですが、自分でも何となく曖昧な病名?や 熱や痛みのあるわけでもなく、 人から見ても健康そうなので、(かなり) もう少し踏み込んではっきりさせたいと言うのか、 スッキリしない気持ちで毎日を送っています。 生活もあるので早く治して働かなければという焦りもあります。 動悸や酸欠のような症状も時々起きるし、 以前から感情の起伏も激しく時々コントロール出来ないような 感じもしています。 めまいに力を入れてる病院で、 私の一番ひどい症状が眩暈なので、このまま耳鼻科通院するか、 もうちょっと踏み込んで心療内科に通院してみるか 悩んでいます。 この場合、現在の主治医にも伝えるべきでしょうか? どこへ行っても原因不明で終わらされていたので、 私にとってはとても信頼のできる先生なのですが、 心療内科へ行ってみると言うのは失礼にならないものですか? このまま耳鼻科通院を続けても 心療内科へ行っても同じようなものですか? 宜しくお願いします

  • 心療内科に行かせたくても…

    弟が神経質とニートになって困っています。 この前の質問では、回答者様から心療内科に行くことを勧められたので行かせたいのですが、 心療内科に行かせたくても国民健康保険を滞納しているため病院に行かせられないので困っています。 今まで働いてなかったため、貯金も全部使い果たしてしまっているので現状は厳しいですが、それでも第三者に見せてもらいたいです。 どうにかして保険支払いを延期か診察料を安くしてもらえる方法はありますか?

  • こんな症状で心療内科を受診できますか?

    こんな症状で心療内科を受診できますか? 40代の主婦です。 家庭内の問題を抱え、心身ともに疲れています。 口角炎が1ヶ月くらい治らず、お酒の量も少し増えました。 ストレス解消にスポーツは少しやっていますが、気が晴れるのはそのときだけです。 睡眠はかえって増えました。眠ってしまったほうが何も考えなくていいので。 このくらいの落ち込み程度では、心療内科は大げさですか?特に処方される薬も無いでしょうか? でも、先日、入浴中にあまりに気持ちがよくて1~2時間湯船で眠ってしまおうか・・と思いました。 夫は長時間風呂から出てこなくても絶対心配して様子を見に来ることもありません。 これでもし、手首に傷でも付けたら誰も気づかず大事になるな~などとうつらうつらしながら思ってしまったのです。 すぐに子供の顔が浮かび、バカなことを!と思いましたが、これってかなり心の病でしょうか? 決して積極的に(?)死にたい、と考えているわけではなく。 嫌なことを考えずに・・と言うことなだけなのですが、これがどんどんすすむと危ない心理状態になっていくのでしょうか? 家庭内の問題の解決が一番なのですが、それが不可能な場合、私の精神状態はどんどんネガティブになるので今のうちに受診して相談しておいたほうがよいのでしょうか? その場合、原因である家庭内の問題も先生に話さないといけないのでしょうか?

  • 心療内科について。

    ここ2ヶ月ほど、 寝れない・慢性的な頭痛胃痛・発疹・イライラ・泣き出す・記憶が途切れ途切れ・死にたくなる・無気力などの状態が続いています。 精神的なストレスが原因かと思います(思い当たりもあります) 心療内科を受診しようかとも考えています。 そこで教えていただきたいことがあります。 (1)精神科・神経内科・心療内科の違いと  どこに受診するのが適切か (2)受診費用について (診察費及び薬代はどのくらいかかりますか) 私は大学生・女です。 きっと以前にも似た質問があったと思いますが、 探すことに力尽きてしまいました。すみません。 よろしくお願いします。