• ベストアンサー

強い怒りを感じることってありますか?

mv22-yoshikatsuの回答

回答No.1

今の日本人殿様気取り。・・・・・以上

xteria
質問者

お礼

詳しい説明が欲しいです(^^;

関連するQ&A

  • 怒りを静める考え方

    中学生~高校生に対して異常に腹が立ってしまいます。 といっても無差別で腹が立っているわけじゃなく、群れてる奴らに対してだけです。 ファミレスで騒いでる高校生グループとか コンビニの前でしゃがんでる中学生グループとか 電車内でしゃべってる中学生グループとか 一般的に考えてマナーが悪いと思えるようなものに対して殴りたいぐらい腹が立ちます。 ただ、同じことをオバチャンとかオジサンのグループがやってても別に腹は立たないので、 中学生や高校生に対して何らかの特別な心理が働いているようです。 おそらく、「一人じゃ何も出来ないガキのくせに」とかそんな感じだと思います。 奴らは集団の中にいるときほど調子に乗りますからね。 一人でマナー違反をしてる中高生はほとんどいません。 これでは外出中あまりにもストレスが溜まってしまうので、 何か考え方を変えたりして怒りが発生しにくいように出来ないでしょうか? 例えば今だと「どうせこんな奴は最低所得の仕事にしか就けないだろう」とか思うようにしていますが、 こういう奴ほど金持ちのボンボンとか多いですしイマイチ怒りを静める効果が弱いです。 何かいい考え方があれば教えてください。

  • 重く考えすぎて、怒り・恐怖に乗っ取られてしまうのを防ぐには?

     物事を重く考えすぎてしまうために、異常に激しい怒り・恐怖が生じ、それに振り回されてしまうのかも知れない、と思うようになりました。  具体的には、外を歩いていてちょっと他人が近付いてきただけで、強い恐怖感・警戒心が生じ、徹底的に自己防衛しようとしてか、ものすごい怒りに支配されてしまい、物を蹴ったり、大声でわめかないと、怒りを抑えられなくなってしまっています。職場でも、バカにしたり、支配的・高圧的な態度で接してくる人がいたりすると、(さすがに蹴ったりわめいたりはしませんが)必死で怒りを心の中にためこみ、それでもためこみきれなかった分は、異常な気分の落ち込みという形で表してしまいます。  こんな自分をなんとかしたいと思い、重く考えないように、音楽やスポーツの習い事で発散しようと努めていますが、その時だけは発散できても、また普段の外出時に他人に近付かれたり、職場の人から許容範囲を超えるような威圧を受けたりすると、やっぱりそういう人の存在というものを、極端に重く捉えてしまい、結局また激しい怒り・恐怖に乗っ取られてしまいます。  一体どうしたら、物事を重く考えすぎず、怒り・恐怖といった不快感情に乗っ取られずに済むのでしょうか?

  • 怒りの鎮め方

    悲しみには浸れますが怒りには浸れません。 悲しみはひんやりした感情、怒りは燃える感情だと思います。 悲しみは痛み、怒りはかゆみだと思います。 悲しみは時には快ですが怒りは不快です。 今怒っていることがあります。 怒りを鎮める方法を教えてください

  • 怒りが○○に達する

    こんにちは! 今テレビで「怒りが沸点に達する」と言っていましたが、「怒りが頂点に達する」という言葉使いは間違いなのでしょうか? 私は今まで後者の使い方が正しいと思っていましたが、どちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 怒りがわかない

    現在いじめにあっています。 それほどひどいいじめではないのですが、 いまのうちに何とかしとかないとひどくなる気がします。 なので、いじめっこを殴ろうと思うのですが、 何故か怒りがわきません。たぶん、自分が悪いと思い許してしまう癖が あるからだと思います。 何度も殴ろうと試みてみましたが、そのときになって自分が小さくなってしまうというか、怖くなってしまいます。 怒りがわいてくれば、自然と体が動くと思うのですが どうすれば怒りがわいてくるのでしょうか?

  • 怒りの感情

    自分は、怒りの感情が非常に沸きにくく、損みたいなのをしたり、中途半端にいきり立って嘲笑いされたり、相手を変に刺激してしまって、逆上させてしまったときがありました。 一回、けっこう能力の高い、霊能者の所にいって「なぜ、キレたり、いきり立ったりしても相手がビビんないのか?」って聞いてきました。 そしたら、「本気で怒ってないからだよ」と言われました。 確かに、よく思い出してみれば、本当に腹が立ってるときにはある意味で馬鹿にされなかったり、「いま○○がキレてるから、からかったりしないほうがいい。」とか、友達と電話してるときに「○○お前、おかしいぞ・・・」等々周囲の反応が少し違いました。 自分に、会った霊能者が言っていたんですが、「それは、君の最大の長所なのかもしれない」と言っていました。 確かに、キレにくいというのは冷静でいられるし、嫌な事も引き寄せづらいし、物事の判断が冷静であったり的確である事が多いとかメリットもあると思うんですが、でも全く怒んないってのもおかしいし、なにか会った時うざい奴にガツンと言わなければいけないとき等に、本気で怒って言わないから相手に伝わんないじゃないか?また、なめられるんじゃないかな? と思ってます。 自分の解釈では、怒りの感情沸きにくいってのもいいっちゃあいいんだけど。でも、そうゆう所少しなんとかならないかな~? って感じです。 どうやってバランスをとっていいのか、あんまりわかんないです。 どうしたらいいでしょう?

  • 怒りを静める方法として「怒りのピークを越えるのをた

    怒りを静める方法として「怒りのピークを越えるのをただ待つ」方法ってどう思いますか。ノートに愚痴や不満な事を書いて(自分だけ見るノート)怒りのピークを越えるのをただ待つみたいな方法を今は行ってます。

  • 怒りがなくて困っています

    私は元の性格はかなりの短気でした。そのため思春期前くらいに一大決心をして怒らないことを心がけました。しかし、その弊害で怒りが全然でません。現在大学生で、今とても困っています。よく人に馬鹿にされたり利用されるのですが、どこから拒否するべきかわかりません。 いやだと思うポイントから、というのは、私は嫌だとその時考えられないのでどうしたらいいかわからないです。 怒りを抑えていたときは、怒ったポイントを抑えればよかったのですが、今は何がポイントかわからない状態です。 克服した方、アドバイスください

  • 思い出し怒りの鎮め方

    もう、1年また2年以上も前のことなのですが、いまになってもまだ怒りがわいてくる出来事がありました。 それはある友人にケータイのメールを勝手に読まれ、それを「見たぞ」と知らしめるためなのかわざと、その内容(絶対にメールでしか分からない事柄)を批判したりしてくるサイコパスがいたことです。 その人は「自分は性格悪いから」などと開き直る人でもありました。 でも証拠がないため問いただすことも出来ず、気持ち悪さと怒りだけが残りました。 私自身の問いただしたり出来なかった無念さがいつまでも関心ごととして残っているのだと思います。 もしこのような場合、心持ち次第で心境も変わるだろうと思いますが、どういう気持ちを持てば怒りが収まるでしょうか。 (問いただすことはもう出来ない状況です。)

  • 怒りをどこに当たればいいんだよ。

    僕は19才男性・大学生の者です。僕は今までに彼女は一人とも付き合ってません。僕はコミュ障です。 僕に当然彼女はいませんが、他人はカップルと仲良く付き合って、いろいろやってるでしょう。僕は毎日腹が煮えくりかえる思いで、時々我慢出来なくなって何もない所でブチギレてしまいます。 僕の知り合いなんて高1で初めてsexをしたのに、僕はいまだ童貞です。 この怒りは最近酷くなってきてます。 こんなに質問してるのに、僕は苦しいだけで、納得出来なくて、憎くて、もう。どこに怒りをぶつけたら良いでしょうか。