• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Linux系の参考、または勉強になる本ありますか?)

Linux系の参考、または勉強になる本ありますか?

ujm2010の回答

  • ベストアンサー
  • ujm2010
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

すごくざっくりとした回答にはなってしまいますが、 オライリーの本なんていかがでしょうか。 洋書を翻訳したものですので読みづらいところはあると思いますが、 とても深いところまで書かれている本が多くありますので ためしに書店で手に取ってみてください。 雑誌でしたら日経Linuxがメジャーなところでしょうか あまり深いところまでは書かれていませんが最新の話題に触れていたり Linuxでこういうことが出来るんだなどの遊びの面ではとてもいい雑誌ではないでしょうか。 後は各ディストリビューションのフォーラムを覗いてみるといいと思います。 フォーラムには素人の方や玄人の方が多くの書き込みをしていますので、 きっと役に立つと思います。

mitti2323
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 日経Linuxは有名ですね。 私の買った、ubuntu magazineでは、新しく刷新されてことは、書いてありますが、毎月号似たりよったりで、遊び心までは、載っていないです。 ディストリビューションのフーラムは見たことありますが、親切ですね。 この機会に日経Linuxを買ってみようと思います。

関連するQ&A

  • Linux、unix、シェルスクリプトの基礎知識、コマンドについて

    会社でteratermを使ってコマンドベースの仕事をする機会があるため、コマンドやシェルスクリプトについて理解したいと考えています。 そこで疑問がわいてきたため、何点か質問があります。 1)teratermでtelnetで接続してコマンドを打つときはunixのコマンドですか?linuxのコマンドですか? 2)unixとlinuxで簡単なコマンドレベルでの差は無いものと考えて大丈夫でしょうか? 3)勉強するならunix、linuxどっちがお勧めですか? (今のところ参考書として、独習linuxか独習unixを買って勉強しようと思っています。他にお勧めの参考書があれば教えてください。) 4)シェルスクリプトを家でも作成してみたいのですが、ubuntuをインストールして端末上で操作し、作成して試すことはできるのでしょうか? (お勧めの参考書があれば教えてください。) 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • Linuxコマンド(gawk)の性能について

    UNIXからLinuxへの移植を行っています。 通常Linuxに移植した場合、Linuxの性能上 処理時間が短縮されると聞いていますが、 UNIXのシェルで作成されているプログラムを移植しましたところ、逆に処理時間が遅延してしまいました。 シェルのどの部分で時間がかかっているか調べましたところ、「gawk」コマンドで時間がかかっている模様です。 (gawk実行時間 UNIX:21行/秒、Linux:5行/秒) (gawk -v dat=$key -v rno=$RECNO 'BEGIN{FS=",";OFS=","}{if(dat == $18){$18=rno substr($18,5);print $0} else {print $0}}' $MOTOOBJ > $KEKKAOBJ) 時間短縮を目標に作業を行っていますので、遅延するのであれば 理由を提出しなければなりません。 ご存知の方がおられましたら、ご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • 勉強のためにはBSDかLinuxか?

    当方システムエンジニアを目指しておりまして、windows以外のOSで小規模LANネットワークやサーバーなどを作れるようになれたらと考えています。 そのための勉強としていろんな本を読んでたんですが、実際に何かのOSをいれることにしました。 各OSの違い等はわかるんですが、世間でどのOSが一番つかわれているか、、、など現場をよく知りません。 そこで質問なんですが、将来のため・勉強のためにはどのOSをいれるのが一番いいですか? UNIX係でもLinuxでもいいです。 BSD,redhat,vine.ubuntu.debianなどを視野にいれています。

  • unix,linuxの入門勉強

    unix,linuxの勉強をしたいと思い、質問させてもらいました。 一つ目に、Unixとlinuxのどちらを勉強したほうが良いか?また、二つのOSの違いは何か?ということについて、皆様の意見、回答を聞かせていただきたいです。 二つ目に、Windowsとのデュアルブートにしようと思うのですが、その際に注意しなければならない点、また、インターネットに接続する際のセキュリティ面 や、セキュリティソフトなどは使用できるのか?ということです。 初心者なもので分らないことばかりですが、どうぞ宜しくお願いいたします。また、独学で勉強するにあたって、良い本などがあればお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • Linux初心者です、いい教材はありませんか

    Linuxを使いはじめて3週間近く経ちますが、これまでWindowsを使っていた僕にとっては、LInux(Ubuntu)はかなり使いにくいものです。 プログラムのインストール、設定の変更など、コマンドの入力など色々突破せねばならない問題が色々あります。 僕は、Linux(Ubuntu)をWindows同様に使いこなして色々難しいことに挑戦したいと考えています。Linuxの仕組み、カーネルのコンパイルなどのことは後回しにして、今はLinuxの基本的な操作方法を身に付けたいです。 どうか、いいホームページ・本などがあれば紹介してください。できれば、Ubuntu(7.04)についての本があればいいのですが、そうでなけらばそれ以外の最新ディストリビューションについてのでも結構です。 よろしくお願いします。

  • LinuxのVartualMachineでWin7RCの起動可能か?

    現在DELL Note-PC X300にはMain-WinXP Pro,Sub-ubuntu 9.04(Desktop) をDual BootでLinux学習の為に使っているが、Linuxにバーチャルマシン ソフトをInstallしてWindows7 RC版を体験・操作習得したいが可能でしょうか? さらに、 もう1台知人の為に古いPC(IBM Aptiva:Memory-512MB,HDD80GB)を入手したのでそちらにもopenSUSE or Bebian or ubuntuをInstallして同様に Windows7 RC版を起動させたいのですが未経験なので操作手順や注意点、コツなどを御伝授していただきたく質問しました。

  • Linux用の簡単なペイントソフトをさがしています

    Linuxを使い始めました。今までずっとWinのペイントを使っていました。 自分はごく簡単な画像処理しかしないので(レイヤーとかも使わない) ペイントで十分で、操作もわかりやすくてラクでした。 LinuxのソフトとしてGIMPというのがインストールされていましたが、 自分の能力では難しくてわかりませんでした。 ペイントみたいな初歩的な画像ソフトでLinuxで使えるフリーソフトは ないですか? ご存知だったら教えてください。

  • Linux OS インストールについて

    LinuxのOSを使ってみようと試しにUbuntuとOpen SUSEをDVDからインストールしてみました。 しかし、どちらもインストール終了後の再起動後、起動中、もしくはデスクトップでアイコンなどが 表示された状態でフリーズしてしまいます。 状況を切り分けて考えようにも、そもそもLinuxが初めて+インストール直後の再起動後に フリーズしてしまうため、自分では解決法が見つかりません。 そのため、申し訳ありませんがLinux OSを使っていらっしゃる方の経験から、 怪しい部分がありましたら教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 環境は ハード... CPU...Intel core(TM)i5 650 3.20Ghz M/B...H55M-S2V (Gigabyte) GPU...AMD Radeon HD 6850 MEM...IO-Date 4GB×2 ソフト... Ubuntu...ubuntu-11.10-desktop-amd64 OpenSUSE...openSUSE-12.1-DVD-x86_64 ちなみにUbuntuはLiveCDで起動&利用することは可能でした。 インストールする際、Ubuntuは最初DVDから直接インストールしたのですが、 とあるサイトでLiveCDで起動し、その画面でインストールしたほうが 失敗しないという情報があったので、Live CDからもインストールしてみましたが、 結果は変わりませんでした。 また、インストールはどちらも一つのHDDをすべて使ってインストールしています。 (HDDは二つあり、片方にはWindows[メイン]がインストールされています。) インストールする前に、パーティションをすべて削除し、 何もない状態からOSにパーティションなど作ってもらってインストールしました。 よろしくお願いします。

  • Linux Unix の仕事をやりたい

    こんばんは。 当方テクサポ、開発含め5年ほどIT業界におりますが Windows Server環境や言語が中心でLinux、 Unix の 案件に入るチャンスがありませんでした。 Linux Unixの案件、というよりはOSとしてのコアな 管理知識(シェルとかチューニングとか)、ネットワーク を身につけておきたいと考えています。 ※現在31歳でネットワークの仕事は未経験です となるとどのような職種を目指すのが良いのでしょうか?。 1.ネットワークエンジニア  (ルータや機器操作とかのイメージが強いのですが・・) 2.社内SE 3.インフラ担当 などが思い浮かびますが・・・ 未経験からそういった教育して職を紹介するスクールが あるのでそれも考えてみようかな。。と思っています。

  • 古いMACでLinuxというものをやってみたいのですが

    自宅にある MAC Perfomer5210(PPC603/75MHz) にLinuxというものを入れて動かして みたいのですが、どんなLinuxを入手して、どんな事に気を付けたら良いでしょうか? ・MAC OS は完全に消してかまわない。Linux専用機になっちゃってOK。 ・純正で入ってるSCSIカードから、外付けのHDも使いたい。 ・NICを挿して使いたい。iMACとEthernet接続したい。 接続して何ができるのかは?。 目的は、UNIXの基本操作の勉強です。「UNIX初歩の初歩」みたいな本のコマンドが 一通り(調べながら)使えるようになりたい。考え方の勉強というか。 当方のスキルは、 ・Win98上のツールでソフト開発の仕事をしている。 ・Winのプログラムくらいは一人でインストールできます。 ・ネットワークは全く初心者。 ・UNIXは、一度リモートで入って、FTPを(人に言われるがままコマンドを打って)やった。 ・学校などでのコンピュータ関連の専門教育経験なし。 ・友人・知人にLinux経験者なし。